説明

Fターム[5K067KK13]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 構成要素 (8,929) | CPU (391)

Fターム[5K067KK13]に分類される特許

81 - 100 / 391


【課題】SIMカードなどのセキュアメモリカードにおける物理的な破壊による保存データの損失を防止する。
【解決手段】ホスト部8は、メモリカード9のカード認証を行い、認証OKであると、メモリカード9の更新データをセキュリティ通信にて送信してデータ更新を行う。その後、ホスト部8は、カードデータをミラー更新する要求を基地局サーバ5に出力し、アクセスが許可されると、ホスト部8を経由してカードデータが基地局サーバ5に送信され、カードデータのミラー更新が行われる。基地局サーバ5は、カードデータのミラー更新が終了すると、終了確認をホスト部8に返し、データバックアップの処理が終了となる。このように、メモリカード9のデータを基地局サーバ5によってミラー更新し、保存データの損失を防止する。 (もっと読む)


【課題】UIMを装着して通信を行う通信端末において、UIMを差し替えた場合であっても通信機能を無効化することが可能な通信端末を提供すること。
【解決手段】本発明の通信端末10は、通信端末10と他の機器との通信を確立するための機能を有するUIM40を装着して通信を行う通信端末である。通信端末10では、通信部13がUIM40の機能を利用して他の機器と通信を行う。通信端末10に搭載された非接触ICチップ16は、他の機器との通信の停止を要求する旨の停止要求信号を受信する。すると、通信端末10が備えるロック部19は、受信された停止要求信号に応じてUIM40の機能にロックをかけることにより、通信部13による通信を不能とさせる。 (もっと読む)


【課題】 通話前または通話中に通話先との通話料金に関する情報を提供することが可能な携帯電話等を提供すること。
【解決手段】 通話先の電話番号と、当該電話番号の通信サービスの提供会社とを示す電話番号DB224と、通話元の前記提供会社と、通話元の課金種別と、通話先の前記提供会社と、前記通話元の提供会社と前記通話先の提供会社との組み合わせによって決定される単位時間当りの通話料金とを示す電話番号DB224を記憶する記憶部220と、電話番号DB224と、料金DB222とに基づき、前記通話先に電話をかけた場合の単位時間当りの通話料金を示す料金画像を生成する画像生成部230と、前記料金画像を表示する表示部240とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】UE(ユーザー端末)で着信ページング情報を受け損なうことを避けるために、無線通信システムのネットワークにおいてページング情報をCELL_PCH(セルページングチャネル)状態のUEに送信する方法及び装置を提供する。
【解決手段】方法は、専用ページングプロセスを起動し、専用ページング情報をCELL_PCH状態で高速ダウンリンク機能を実行するUEに送信する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】 データコンテンツを保存している再生装置での再生回数だけでなく、データコンテンツが他の再生装置との間で共有再生された場合の再生回数をも正確に集計できるようにする。
【解決手段】
携帯電話端末1Aにて楽曲データコンテンツの再生を行うと同時に、その楽曲データコンテンツを他の携帯電話端末1Bや1Cへもストリーミング送信した場合、携帯電話端末1Aは、自端末での楽曲データコンテンツの再生回数と、その楽曲データコンテンツの再生データをストリーミング送信した際の携帯電話端末1B,1Cの端末数(接続先端末数)との合計数を、そのデータコンテンツの再生回数として計上する。 (もっと読む)


【課題】無線端末の起動状況に見合った適切なタイミングでソフトウエアのバージョン確認処理を行えるようにする。
【解決手段】制御ユニット3において、無線端末MS1〜MSmにおける電源のオン回数をカウントし、この電源オン回数のカウント値が所定回数に達した時点で更新サーバSVに対し発信してソフトウエアのバージョン問い合わせ要求を送信する。そして、この問い合わせに対し更新サーバSVから通知される該当するソフトウエアの最新バージョンを現在使用中のバージョンと比較し、バージョンが更新されていた場合に更新サーバSVに対しダウンロード要求を送信して、該当する最新バージョンのソフトウエアを取得し、ROM42内のソフトウエアを更新する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の使用者の認証を行う際、操作の手間を軽減すること。
【解決手段】携帯端末20の使用者を認証するためのユーザ認証用のキーワード及び当該携帯端末20を特定するための携帯端末特定用のキーワードを記憶する記憶部15と、ユーザ認証用のキーワードに対応するユーザ認証用の音声情報を取得し、当該取得したユーザ認証用の音声情報と記憶部15から読み出したユーザ認証用のキーワードとを比較し、当該比較結果が一致した場合、携帯端末特定用のキーワード対応する携帯端末特定用の音声情報を取得し、当該取得した携帯端末特定用の音声情報と記憶部15から読み出した携帯端末特定用のキーワードとを比較し、当該比較結果が一致した場合、携帯端末20の使用者を認証する制御部CPU11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の通信端末を切替えて用いる際の利用者の利便性を向上させるデータ同期方法を提案する。
【解決手段】利用者識別情報が記録された外部モジュール10を装着して使用する通信端末12Aが電源切操作などによって停止状態に移行する際、同期対象のデータに利用者識別情報が付加されて、自動的にホストコンピュータ15にアップロードされる。切替える通信端末12Bに外部モジュール10が装着され電源入操作などによって動作状態に移行する際、自動的にホストコンピュータ15に対して、外部モジュール10に記録された利用者識別情報を用いて上記データのダウンロードが要求される。 (もっと読む)


【課題】パスワードを有さずにコンピューター装置間で安全に文書を共有する簡単且つ直感的な方法を提供する。
【解決手段】システムは、少なくとも2つのコンピューター装置を有し、各コンピューター装置は、突然の動作を検出し及び固有署名を生成可能な動作検出装置を有する。固有署名は、装置間のデータ転送を制御するための署名又は共有秘密を生成するために用いられ得る。動作検出装置は、2つの装置を共に指名する、コンピューター装置のスタックを指名する、コンピューター装置を空中に上げるような突然の動作を検出可能である。システムは、コンピューター装置間で文書又はファイルを転送する共有記録サーバーのような仲介装置を有する。従ってコンピューター装置間で記録を共有するために小さい復号鍵及びファイル・ポインターのみが必要なだけである。 (もっと読む)


【課題】確実に、古い機種の設定情報を新しい機種に設定させる事のできる設定情報複製システム、設定情報複製方法、及び設定情報複製プログラムを提供する。
【解決手段】設定の複製元となる第1携帯端末に対して、設定情報を表示画面上に表示させる様に指示する制御部と、前記第1携帯端末で表示された設定情報を撮像して画像データを生成する画像取得部と、を具備し、前記制御部は、前記画像取得部によって生成された画像データを画像処理し、前記第1携帯端末の設定情報を識別し、識別した設定情報に基いて、設定の複製先となる第2携帯端末に設定を登録する様に指示する。 (もっと読む)


【課題】複数の加入者情報を一又は複数のSIMカードなどの加入者情報を記録する記憶媒体から読み出した場合であっても、位置登録動作による消費電力の発生を、移動通信網での加入者情報管理装置及び位置登録手順へ変更を加えることなく、抑制する携帯端末及びそのサービス登録方法を提供する。
【解決手段】加入者情報を記録した記憶媒体が複数検知されている場合に、一方の記録媒体の加入者情報について他方の記録媒体の加入者情報を着信転送先とする着信転送サービスを登録し、着信転送先とした他方の記録媒体の加入者情報については位置登録し、着信転送元となった一方の記録媒体の加入者情報については位置登録しない。 (もっと読む)


【課題】クレジット決済サービスが停止しているか否かを、簡単な操作でユーザ側に把握させることが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末10では、一の発行元が管理する発行元端末20から受信した切替指示情報に基づいて、一の発行元に対応する発行元アプリケーションに割り当てられたICチップC内の記憶領域Xの有効化・無効化が切り替えられる。そして、発行元アプリケーションが起動する際、各記憶領域Xが有効化されているか否かを示す状態情報に基づいて、各発行元アプリケーションの利用可否が表示部16に一括表示される。したがって、携帯端末10では、複数の発行元アプリケーションが格納されている場合であっても、管理アプリケーションを起動させるだけの簡単な操作で、どの種類のクレジット決済サービスが停止しているかについてユーザ側に把握させることができる。 (もっと読む)


【課題】特定の発信者電話番号にもとづいて特定の子機を呼び出す機能を有効に活用することができるコードレス電話機を提供する。
【解決手段】親機10において、呼出先テーブル記憶部15には、発信者電話番号と、発信者電話番号に対応する呼出先子機番号と、発信者電話番号に対応する子機の名称である呼出先名称とが対応して設定される呼出先テーブルが記憶される。呼出先判定部13は、呼出先テーブルを参照して呼出子機を特定する。呼出先更新処理部14は、子機から呼出先の更新依頼を受信したときに呼出先テーブルの更新処理を行う。子機20において、呼出名称記憶部24には、親機から受信した呼出先名称のデータが記憶される。音声認識結果判定部25は、入力された音声の認識処理を行う音声認識部23の認識結果が呼出名称記憶部24に記憶されている呼出先名称のデータと一致した場合に、親機10に更新依頼を送信する。 (もっと読む)


【課題】ICカード認証機能を有する携帯端末装置において、高いセキュリティ性を保ち、かつ、ユーザの利便性を損なわないようにする携帯端末装置、ICカード認証制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】ICカード認証機能を有する携帯端末装置において、携帯端末装置内に備えられた所定の機能、及び、携帯端末装置内に保持された所定のデータのうち少なくとも1つと連動し、認証可能なICカードを、同時刻に1つのみ存在するよう切り替える、あるいは、一時的に無効にする制御を行う制御手段を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】利用者が最良の立体(3次元)音響効果を得るための設定を実施する面倒を解消でき、簡便に常に最良の立体(3次元)音響効果を得ることのできる音楽コンテンツファイル並びに音楽コンテンツ配信方法を提供する。
【解決手段】少なくとも楽曲を再生出力するための音楽データを含む音楽コンテンツのファイル構造であって、前記音楽データと、該音楽データを立体音響にて再生するためのパラメータデータと、当該パラメータデータを該ファイル内に含むことを示す識別情報ヘッダであるプリアンプルとを含む。 (もっと読む)


【課題】監視システムにおける親機と子機との縁組において、縁組に必要な無線識別情報を、親機及び子機の着脱可能なメモリの持たせることで、縁組処理を簡単・迅速化可能な縁組方法及び縁組方式を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリ102,103には、無線端末親機とその配下の無線端末子機との間における無線通信に必要な互いの無線識別情報が記録可能である。不揮発性メモリ102,103が無線端末親機と無線端末子機の着脱部に着脱可能である。親機メモリ102と子機メモリ103は、それぞれ縁組装置101に挿入することができ、縁組装置101は、親機メモリ102と子機メモリ103に対して、データの読み書きを行う。不揮発性メモリ102,103内の無線識別情報についての記録は、無線端末親機と無線端末子機に読み込まれ、無線端末親機と無線端末子機との縁組が確立される。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機の機能の使用が規制された場所で携帯電話機の機能を確実に使用できないようにし、機能の使用が規制されない場所で携帯電話機の機能を確実に使用できる携帯電話機を提供することを目的とする。
【解決手段】 携帯電話機の各機能の使用が規制された場所において携帯電話機101は、CPU5により非接触ICカード6を介して、非接触ICカードシステム装置201から取得される機能動作禁止/許可の制御信号を取得し、動作禁止であるとされた機能に対応した操作部50のキー操作を制限する。また、LCD表示部1に動作禁止状態にあることを表示する。 (もっと読む)


【課題】復調に使用するソフトウェアを交換することが可能なソフトウェア無線機で、セキュリティ性を高める。
【解決手段】無線通信手段41、42、43が無線により信号を受信し、変換手段44が無線通信手段により受信された信号をディジタルデータへ変換し、データを復調する複数の復調手段47、48を備え、分割手段45、46が変換手段により変換されたディジタルデータを分割して複数の復調手段に振り分け、連結手段49が分割手段により複数の復調手段に振り分けられた分割後のデータが各復調手段により復調された結果を連結する。 (もっと読む)


【課題】車載端末装置と連携した携帯端末装置による位置捕捉において、携帯端末装置での処理負荷および消費電力を軽減すること。
【解決手段】車載装置2内の車速パルス取得部が車両から車速パルスを取得し、速度情報加工部が携帯端末での処理負荷を考慮して車速パルスを加工し、加工前の速度パルス周期以下の頻度で携帯端末1に送信することで、携帯端末1が速度情報を受信する際に必要な処理負荷を軽減し、消費電力を削減している。 (もっと読む)


【課題】 通信方式を切り替えて無線通信可能な無線通信装置において、所望の通信方式による無線通信を実現するために必要な情報を外部から取得する際に要する時間を短縮する。
【解決手段】 無線通信装置のメモリ12に、無線通信機能を構成する複数の機能モジュールを実現する複数のサブプログラムと、複数の機能モジュールの組み合わせ方を示す設定値を記述した設定ファイルを外部から取得するための更新用プログラムと、設定ファイルの設定値に従って各機能モジュールを動作させる制御プログラムと、を予め保持しておく。CPU1が更新用プログラムを実行して外部から設定ファイルを取得し、CPU1およびDSP2が当該取得した設定ファイルに従って制御プログラムを実行することで、設定ファイルの設定値に応じた機能モジュールの組み合わせによる通信方式の無線通信機能を実現する。 (もっと読む)


81 - 100 / 391