説明

Fターム[5K101KK02]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 用途 (1,539) | 電子メール、テレックス、パソコン通信 (350)

Fターム[5K101KK02]に分類される特許

101 - 120 / 350


【課題】 ユーザが画面を見る動作を行う際に、ユーザが見たい情報を自動的にユーザに提示すること。
【解決手段】 通信部101は、コンテンツ取得を行う。緊急度判定部102は、放送コンテンツの受信に際して、直ちにコンテンツの受信通知を行うか否かについての判定を行う。端末状態判定部103は、開閉式の携帯電話において、閉じられた状態であるか、開かれた状態であるかの確認を行う。情報保存処理部104は、コンテンツ及び設定情報の更新処理を行う。再生情報選択部105は、端末の状況に応じて情報保存部106内の再生すべきコンテンツを検索する。情報保存部106は、受信コンテンツの保存を行う。情報再生処理部107は、選択したコンテンツを再生する。出力部108は、コンテンツの表示や音の再生を行う。
(もっと読む)


【課題】 福祉施設に使用されるケース記録情報の容易な作成。
【解決手段】 福祉施設利用者の連絡事項等を記した業務日誌情報と、看護状況等の看護日誌情報と、活動状況等の一般日誌情報と、援助状況等のケース記録情報と、業務日誌情報とを含むケース記録表を作成する福祉データ登録システムにおいて、メールの件名の先頭に特定文字列が入力され、メール本文に、日付と文書IDと利用者番号とを含むヘッダ情報と、本文データ情報とが入力され、メール送信する機能を含む携帯端末装置1100と、該携帯端末装置から受信したメール本文中に含まれるヘッダ情報及び本文データ情報とを解析するメール受信装置1200と、解析したヘッダ情報によって識別された本文データ情報から文書データ情報を作成し、文書データ情報をケース記録表の業務日誌情報及び又は看護日誌情報及び又は一般日誌情報及び又はケース記録情報に取り込む管理装置1300とを備える。 (もっと読む)


【課題】
センサ部分を充実させることにより、従来の同様のシステムよりも防犯の機能をより高め、また、在宅医療・介護にも利用することができるホームセキュリティシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
遠隔監視制御システムは、インターネットに接続されているホームコントローラと、ホームコントローラに接続され電気機器を監視し、制御するためのコントロールユニットと、インターネット接続されているサーバ2と、遠隔監視制御プログラムと、ユーザの携帯端末機から構成される。ユーザは、携帯端末機で閲覧中のウェブページからサーバ2に電子機器機の制御要求を送信し、サーバはこれをホームコントローラに送信する。これを受けて、ホームコントローラは、コントロールユニットに制御コマンドを送信する。コントロールユニットが制御コマンドを実行し、電気機器のステータスデータをホームコントローラに提供する。 (もっと読む)


【課題】プレゼンス情報を利用して、会議等への参加可能者に会議開催などのメッセージの自動通知を行う。
【解決手段】通信端末装置に登録された他の通信端末装置(複数可)に対し通信網を介してメッセージを発信するメッセージ自動通知システムであって、前記通信端末装置は、前記通信端末装置に登録された他の通信端末装置からのプレゼンス情報を通信網から取得するプレゼンス情報取得手段と、取得したプレゼンス情報に基づいて、プレゼンス情報が所定の状態になったときにメッセージを発信するという発信条件が成立したかを監視・判定する監視判定手段と、前記発信条件が成立したと判定された場合に予め登録されているメッセージを発信するメッセージ発信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話の表示部にバーコードを表示し、バーコード読取手順で読み取ったデータで従業員の勤務時間を管理する。
【解決手段】従業員が出退勤時刻を申告して電子データに蓄積する方法として従業員識別情報をバーコードで携帯電話機の表示部に表示してバーコード読取手順に読み取らせてその時刻を出勤時刻、退勤時刻としてバーコード読取手順にある記憶手順に記録する。 (もっと読む)


【課題】 添付ファイルを送信する場合には送信先に、添付ファイルの有無や種類などを通知する通知メールを送信する通信端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 送信する電子メールの添付するファイルが有るか否かを判断する(ステップS100)。添付するファイルが無い場合は(ステップS100/NO)、そのまま終了となる。添付するファイルが有る場合は(ステップS100/YES)、次に、図4に示すように本文1行目にパスワードAを挿入し(ステップS101)、本文2行目以降に添付するファイル情報を挿入し(ステップS102)、次に、ヘッダ部分のsubjectにパスワードBを挿入し(ステップS103)、メールを送信する(ステップS104)。 (もっと読む)


【課題】 音声入力により電子メールを作成して送信したときに、そのメール作成者に応じたメールアカウントにて電子メールを送信することができる情報処理装置及び方法を提供することにある。
【解決手段】 音声入力電子メール送受信装置は、マイク19が取得したメール作成者によるメール内容、送信宛先、題名等に係る音声情報に対応するアナログ音声信号を認識・解析し、音声認識解析データと声紋照合データ16に保存された入力者データとの声紋照合を行って入力者を特定し、さらに、プロバイダ登録テーブルメモリ15を参照して、特定された入力者に応じたプロバイダのメールアカウントを選択し、文書情報から変換されたテキストデータから作成される電子メールを、選択された接続先プロバイダのメールサーバにおけるメールアカウントに通信回線網5を介して送信する。 (もっと読む)


【課題】 操作者が他の通信装置から着脱ユニットを操作することができるという条件を満たしたうえで、通信装置本体の設置場所を変えることなく、着脱ユニットの設置場所を変えることができ、しかも着脱ユニットの大形化を防ぐことができる通信装置およびこの通信装置に用いられる補助通信装置を提供する。
【解決手段】 通信装置本体4に、カメラ部26を有する着脱ユニット3が装着された状態で、通信装置本体4は、他の通信装置からの撮影指令に応答して、カメラ部26によって周囲を撮影するように着脱ユニット3を動作させる。このような通信装置本体4および着脱ユニット3を含む通信装置2に、クレードル装置1が用いられる。このクレードル装置1に、着脱ユニット3が装着された状態で、クレードル装置1は、通信装置本体4を介する他の通信装置からの撮影指令に応答して、カメラ部26によって周囲を撮影するように着脱ユニット3を動作させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は携帯電話キャリアの複数回線契約の加入者へのダイレクトメール(DM)の送信サービス方法に関し,携帯電話キャリアが個人情報を公開することなく情報提供者が希望する条件を満たす複数回線契約加入者へDMを送信することを目的とする。
【解決手段】携帯電話キャリアに,特定の関係を持つ複数の加入者をグループとして扱う複数回線契約の情報と各回線の加入者情報とメールアドレス及び加入者指定の配信条件を満たすDMの配信サービスを受けるための配信条件とを保持し,コンテンツプロバイダ(CP)からの条件を指定した検索要求に対し各配信条件を検索して結果を保持して,CPに通知してCPからのメール配信要求があると,各グループの加入者にDM配信の確認を問い合わせ,配信許可の確認が得られるとその加入者にCPからの送信依頼の内容を送信するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 電子メール機能付き携帯通信端末において、最適な入力制限容量を決定し、その入力制限容量に基づいてメールを作成、修正又は分割することで、データを欠落させることなく確実に伝達できるようにする。
【解決手段】 電子メールプログラムを格納するROM2と、宛先毎にメールの受信可能容量を設定した電話帳を格納する電話帳記憶メモリ3と、作成されたメールを格納する作業用メモリ4と、自端末の送信可能容量を記憶する送信容量記憶部5と、電話帳及びメールの作成において必要な情報の入力を行うキー6及びキー入力部7と、前記電話帳及びメールの作成において必要な情報を表示するための表示部8及び表示制御部9と、携帯通信端末を構成する前記各部の制御を行う中央処理部10と、を備え、宛先の受信可能容量と自端末の送信可能容量とを比較して、宛先毎の入力制限容量を決定する手段からなる構成としてある。 (もっと読む)


【課題】 無線状態の悪いエリアで取得できなかった電子メールを上記エリアの外に出たことを検知して、自動的に取得する手段を提供する。
【解決手段】 非接触ICを搭載した携帯電話機1が入場ゲート2から入場すると、携帯電話機1は駅構内や電車の中など無線状態の悪い空間におかれた状態(状態2)となる。状態2では、電子メールサーバーに自分宛のメール着信通知が届かなかった、あるいは届いたが無線状態が悪いために電子メール受信に失敗することがある。携帯電話機1搭載の非接触ICにより退場ゲート3を通過したことが検知されると、携帯電話機1は、携帯電話機1が、無線状態が安定した環境になったものと判断して電子メールサーバーに問い合わせを行い、上記エリア内で受信できなかった電子メールの取得要求を始動し、電子メールサーバーに蓄積されているメールの自動受信を実行する。 (もっと読む)


【課題】 留守モード設定時の留守案内メッセージを送信中に、秘密キーを受信すると、転送先携帯電話機にダイヤル発信し、発信元端末と転送先携帯電話機を接続することにより、最少の時間で緊急の用件を伝えることを可能にするメール装置を提供する。
【解決手段】 転送先携帯電話番号と秘密キーを登録し、留守モード設定時に、構内交換機2から転送されてくる着信に応答し、留守案内メッセージを送信中に構内交換機2を介して秘密キーを受信すると、受信した秘密キーと登録された秘密キーを照合し、両秘密キーが一致する場合には、登録された転送先携帯電話番号を構内交換機2を介して公衆網NTにダイヤル発信可能な緊急発信手段4を備える。 (もっと読む)


【課題】 迷惑メールの受信防止と同時に、メールアドレス変更後も一定期間は新アドレスからのメール受信拒否設定している携帯情報端末装置に対し、アドレス変更の旨を通知可能な携帯情報端末装置を提供する。
【解決手段】 送信先の電子メールアドレスが登録される送信先電子メールアドレス記憶手段126と、メールを受信する際にメール送信先が上記記憶手段に登録されているアドレスであるか否かを判定する送信先電子メールアドレス判定手段124と、この判定手段での判定結果を電子メールサーバに送信する判定結果送信手段と、送信元となる携帯情報端末装置のメールアドレスを複数登録可能な送信元電子メールアドレス記憶手段122と、メールを送信する際にメールに添付する送信元アドレスを上記記憶手段に登録されている複数の送信元電子メールアドレスから選択する送信元電子メールアドレス選択手段120と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 車両遠隔操作の実行結果が確実且つ安価にユーザに伝達される車両遠隔操作方法及びシステム、車載装置、並びに通信局装置を提供すること。
【解決手段】 車両のユーザからの遠隔操作要求に応じて該車両に所定の操作を実行させる車両遠隔操作方法において、ユーザが遠隔操作を要求するのに利用した通信端末に遠隔操作の実行結果を電子メールで通知する。ユーザ通信端末が電子メールを受信できない場合(例えば固定電話の場合)、実行結果は、1)遠隔操作を要求したユーザが次に車両に乗車したときに車室内において視覚的及び/又は聴覚的に提示される、2)ユーザから電子メールを受信可能な別の通信端末(携帯電話、PC、PDA等)を利用して別の遠隔操作が要求されたときにこの別の遠隔操作の実行結果と共に電子メールでその別の通信端末に通知される、又は、3)ユーザがアクセス可能なウェブ・サーバ上にウェブ情報として閲覧可能に記憶される。 (もっと読む)


【課題】アーカイブ先の機器のオペレータが容易にアーカイブデータであると判別可能なアーカイブデータを作成する通信端末装置を提供する。
【解決手段】通信端末装置100は、外部からデータを受信する通信部111と、受信データにアーカイブ情報を付加することにより、データをアーカイブデータに加工するアーカイブデータ作成部151と、アーカイブデータを外部に転送するインターフェース部121と、を備える。アーカイブデータ作成部151は、アーカイブデータの転送先において、アーカイブ情報が可視的に出力されるように、受信データにアーカイブ情報を付加するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 電子メールの配信を特定のメール配信サーバを介して行い、送信元の電子メールアドレスを所定の短い電子メールアドレスに変換して送信先に配信することにより、送信元の電子メールアドレスを短縮して返信・送信を容易にし、電子メールアドレスの一元的に管理が可能で、かつ、迷惑メールを受信しないための措置をとりやすい電子メール配信システムを提供すること。
【解決手段】 送信先の電子メールアドレスの末尾に所定の文字列を付加して電子メールを送信する手段と、所定のメール配信サーバにアクセスする手段と、送信元の電子メールアドレスを照合する手段と、送信元の登録電子メールアドレスを変換電子メールアドレスに変換する手段と、送信先の電子メールアドレスに付加された前記所定の文字列を削除し送信先の電子メールアドレスに電子メールを配信する手段と、前記電子メールを受信する手段からなる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが適切に異常事態の発生の有無を判断し、かつ、警備会社が適切にかつ無駄なく出動して施設内の状況を確認できる。
【解決手段】 ホームサーバ10は、基本的に常時作動されているカメラ22により撮影された画像データを、所定の第1の時間分、一時記憶装置24の第1の画像記憶領域に連続して記憶し、かつ、センサ20−1が反応し、その信号を受信すると、センサ20−1と組となったカメラ22−1からの画像データを連続記憶の動作を解除し、センサ反応後にカメラにより撮影された画像を、所定の第2の時間分、第1の画像記憶領域と異なる第2の画像記憶領域に記憶する。次いで、ホームサーバ10は、第2の時間の経過後、第1の画像記憶領域に記憶された画像データと、第2の画像記憶領域に記憶された画像データとを時系列に連結して、センサの反応前後にわたる画像データを生成し、ハードディスク装置26に記憶する。 (もっと読む)


【課題】 スライドショー表示中であっても、新着情報をスライドショーの表示向きに応じた位置に適切な向きで表示し、新着情報を容易に確認可能とする。
【解決手段】 音声着信、新着メール、キー操作もない状態で、所定時間放置された際に、充電台にセットされている場合には、画像を表示部6の横長サイズに調整してスライドショー表示し、新着メールの受信があると、横表示位置にある表示部6の長手方向に新着メッセージを表示する。一方、充電台にセットされていない場合には、画像を表示部6の縦長サイズに調整してスライドショー表示し、新着メールの受信があると、縦表示位置にある表示部6の長手方向と直交する方向に新着メールを受信した旨を通知する新着メッセージを表示する。 (もっと読む)


【課題】アーカイブ処理の効率に優れる通信端末装置を提供する。
【解決手段】別の通信端末装置からデータを受信する通信部111と、通信部111が受信するデータ内にアーカイブ情報が存在するか否かを検索することにより、データがアーカイブデータであるか否か判断するアーカイブ判断部153と、アーカイブ判断部153がデータをアーカイブデータでないと判断する場合には、データ内にアーカイブ情報を付加することにより、データをアーカイブデータに加工するアーカイブデータ作成部151と、アーカイブデータをさらに別の通信端末装置に送信するインターフェース部121と、を備える通信端末装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 異なる通信手段を用いた同一用件の通信について、その履歴データに用件名を含めて統合的に管理できる通信装置を提供する。
【解決手段】 本発明による通信装置は、複数の通信手段を有し、用件名を付加して通信接続を行い、履歴管理データベース4から用件名を含む通信履歴データを読み出すアプリケーションサーバ3bに対して、通信履歴データを取得要求(S701)し、取得した通信履歴データを表示部19に表示させ、表示部19に表示された通信履歴データの中から任意の履歴データを選択(S703)し、選択された任意の履歴データに含まれる用件名を抽出し、複数の通信手段の中から任意の通信手段を選択(S704)し、選択された任意の通信手段の通信接続を行うときに、抽出した用件名を付加して通信接続(S706)を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 350