説明

Fターム[5K101KK02]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 用途 (1,539) | 電子メール、テレックス、パソコン通信 (350)

Fターム[5K101KK02]に分類される特許

41 - 60 / 350


【課題】 不要なメール・アドレスを登録する機能を備えた携帯電話、特に、記録容量に限界のある登録機能を有効に利用し、かつ、不要なメールのアカウント部の電話番号も有効利用することができる携帯電話を提供する。
【解決手段】 表示手段、操作手段、記憶手段、時間管理手段及び制御手段を搭載し、不要なメール・アドレスを登録する拒否対象の選択手段と、該拒否対象を記憶する記憶手段を設け、必要に応じて記憶手段の容量がオーバーする際、最終アクセスの古いものから削除して行く手段を設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータから送信されるメールを受信拒否する設定にしている携帯電話機であっても、利用者が該携帯電話機へのメール配信を希望する送信者に対しては、簡単にメール配信を許容することができる携帯電話機用メール配信システムを提供し、利用者の満足度を向上させる。
【解決手段】
メール配信を行う配信装置に、メールの配信対象である利用者が所有する利用者側携帯電話機のメールアドレスへ携帯電話機の通信網を介してメール配信する配信側通信手段を備え、前記配信装置に前記メールアドレスを複数取得する配信先アドレス取得手段と、取得した各配信先アドレスへのメール配信を前記配信側通信手段に実行させる配信側制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】無線LAN設定や各種のアプリケーション設定を簡単に行える無線LAN対応の携帯電話を提供する。
【解決手段】携帯電話8は、携帯電話用の通信部801およびそのインターフェース802と、無線LAN用の通信部803およびそのインターフェース804とを併設し、さらに前記宅内通信機器2の筐体に装着されたQRコード205を光学的に読み取るQRコードリーダとしてのデジタルカメラ813を備えている。主制御部800のQRコード復号化部81は、デジタルカメラ813で撮影されたQRコードを復号化して無線LAN設定やVoIP設定のための構成情報を再生する。設定実行部82は、前記構成情報に基づいて無線LAN設定やVoIP設定を行う。前記無線LAN設定およびVoIP設定は記憶部807の所定領域に不揮発に記憶される。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機ユーザーに対し選択肢形式のドリル型問題文を電子メールで送信し、回答されるメールを分析し、ユーザーの知識・教養を習得する手助けをするサービスを提供する。
【解決手段】 ユーザーの個人登録情報、学習分野・選択コース、問題に対する回答の正誤状況、得点スコア等を格納した顧客情報管理手段と、複数の選択式の問題文、問題のジャンル、難易度、正答及び回答に対するコメント文等を格納した問題情報管理手段と、データベースに学習用の問題文メールと正答テキストを用意し蓄積しており、ユーザーから返信されてくる回答メールの解答テキストと、正答テキストとを比較し差分を判別し正誤情報を格納する添削手段と、回答メールに添削結果、正答及びコメント等を付加しユーザーへメール送信する情報伝達手段と、各手段における情報を分析し、登録全ユーザー分の順位、偏差値、成績、傾向等を導きだし格納する分析手段を具備する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが使いやすい携帯型通信端末装置を提供する。
【解決手段】 判断部22は、通信部21が受信した電子メールにコンテンツ識別情報が含まれているか否かに基づいて、その電子メールがコンテンツ電子メールであるか否かを判断する。判断部22は、その電子メールがコンテンツ電子メールであると判断すると、音声合成部23aと画像処理部24aに起動信号を出力する。音声合成部23aは、起動信号を受け付けると、その電子メールが含むテキストに基づいて音声合成を行って音声をスピーカ23bから出力する。画像処理部24aは、起動信号を受け付けると、その電子メールのテキストが含む顔文字に基づいて画像処理を行って、画像表示部24bが表示する顔画像の表情を音声出力部23が出力する音声に応じて変化させる。 (もっと読む)


【課題】 サイズオーバーによる送信エラーを防止可能なメール送信装置を提供する。
【解決手段】 メールにファイルを添付して送信するメール送信部104を備えたメール送信装置において、少なくとも一つのファイルを格納する共有フォルダ52を含む記憶装置50と、共有フォルダ52内のファイルの中から添付ファイルの指定を受け付ける操作受付部110と、受け付けた添付ファイルを共有フォルダから取得する、または原稿を読み取り画像ファイルを取得するファイル取得部112と、取得したファイルのサイズを取得するサイズ取得部116と、このサイズを合計して合計サイズとする合計部118と、合計サイズが所定の設定値を超えたか否かを判定する判定部120と、合計サイズが所定の設定値を超えたと、サイズオーバーをユーザに通知する通知部122と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
市販の携帯電話機にそのまま取付可能であって、該携帯電話機に所定の処理を実行させることができる携帯電話機用アタッチメント、及び該携帯電話機用アタッチメントを有する監視装置を提供すること。
【解決手段】
携帯電話機80に所定の処理を実行させるものであって、予め設定された順序にしたがって携帯電話機80のボタン部81を直接押下する押下手段12と、押下手段12を携帯電話機80に取付固定させる取付固定手段11とを備えていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】利用者の生活に密着した形態で有用かつ高い利便性と信頼性とを有するとともに、適切かつ簡便な課金システムに対応した緊急地震速報配信システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る緊急地震速報配信システムは、地震観測網の地震情報に基づいて緊急地震速報を生成する生成部から前記緊急地震速報を受信し予め契約された携帯電話型端末に対して公衆電話網を介して前記緊急地震速報を配信する情報供給部と、公衆電話網に接続され所定のエリア内の携帯電話型端末との間で電波を送受する基地局と、基地局で生成される緊急地震予測情報を受信し表示する携帯電話型端末とを備え、基地局は、情報供給部から配信される緊急地震速報から基地局の位置における緊急地震予測情報を生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機等の利用者端末のディスプレイによる確認とボタン入力を行わずに、音声入力によりチケットの購入を行うことが可能なチケット関連コード発行システムを提供する。
【解決手段】 利用者端末10とサービス提供サーバ20の間において、音声通信ネットワーク40を介して音声情報によりやりとりを行い、サービス提供サーバ20においては、利用者端末10からの音声に基づいて要求するチケットに関する情報を特定し、これに基づいて特定されるチケット情報を二次元コードに変換して、データ通信ネットワーク50を介して利用者端末10に送信する。 (もっと読む)


【課題】 通信端末とある装置との通信が接続されている時に後発装置から通信端末宛ての着信があった場合、容易、かつ、確実に、通信端末と後発装置との通信を後で自動的に接続することを可能とする着信制御サーバ、着信再送システム、及び、着信再送方法を提供する。
【解決手段】 Push Agentサーバ30は、移動機10とプロバイダ装置40aとの通信が接続中であるか否かを表す接続状態情報を接続状態記憶部31に記憶し、接続状態情報が接続中であることを示している時に後発のプロバイダ装置40bから移動機10宛ての着信があった場合、当該着信があった旨を表す接続中着信情報を接続中着信記憶部32に記憶する。後発接続部33は、移動機10とプロバイダ装置40aとの通信が切断された時に接続中着信記憶部32に接続中着信情報が記憶されている場合、移動機10とプロバイダ装置40bとの通信を接続する。 (もっと読む)


【課題】携帯TV電話機の機能を活用して座談会に関わる作業・業務を省力化する。
【解決手段】映像処理手段と音声処理手段とビデオカメラとマイクロホンとからなるモデレータ端末と、会員の個人情報を管理するデータベースと、映像と音声を入出力して複数の携帯TV電話機とTV電話通話を行う通信手段と、入力された個人情報に該当する会員の携帯TV電話機に参加要項を電子メールで送付する手段と、電子メールを送付した会員から参加者を決める手段と、当該決定を該当参加者に電子メールで通知する手段と、指定された特定の参加者の携帯TV電話機を通信手段により発呼させる手段と、ビデオカメラと携帯TV電話機の撮影映像を画面分割した合成映像信号を通信手段と映像処理手段に入力する手段と、マイクロホンと携帯TV電話機からの音声を混合した信号を通信手段と音声処理手段に入力する手段とを備えたTV電話インタビューシステムとしている。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末装置2を用いたモバイル環境において、ドキュメントIDに基づいて印刷等で可視化出力するドキュメントの内容を携帯端末装置2で確認することができるようにする。
【解決手段】 送信側装置1Aが、ドキュメント原稿DAからドキュメントを入力し、ドキュメントIDを付与し、ドキュメントサムネイル画像を生成して、ドキュメントIDとサムネイル画像を含む電子メールEMを携帯端末装置2へ送信する。携帯端末装置2は電子メールEMのサムネイル画像を画面22に表示してユーザに内容確認をさせ、ユーザ指示に応じて、ドキュメントIDを含む出力指示を出力側装置1Bへ送信する。出力側装置1Bは、ドキュメントIDに該当するドキュメントをネットワークNを通して送信側装置1Aに要求し、送信側装置1Aから取得したドキュメントを印刷してドキュメント原稿DBを出力する。 (もっと読む)


ユーザが利用しようとするアプリケーションを適切に予測する移動体端末装置(21)は、複数のアプリケーションから何れかを選択して実行する入力デバイス(106)と、GPS受信部(108)と、入力デバイス(106)で実行されたアプリケーションの利用予測ルールを、GPS受信部(108)で検出された利用場所に関連付けて作成する行動パターン抽出部(205)と、GPS受信部(108)で検出された現在の場所に対応するアプリケーションを利用予測ルールに基いて特定し、そのアプリケーションを予測結果としてディスプレイ(105)に表示させる情報表示制御部(204)とを備える。
(もっと読む)


【課題】電子メールの文書情報を点字で容易に表示又は保存することができる視覚障害者のためのメール表示システム及び視覚障害者のためのメール表示方法を提供する。
【解決手段】取得した電子メールの文書情報を点字情報に変換し、所定の文字数からなる点字情報を表示する表示面上において複数本の点字ピンを選択的に駆動させて表示面から昇降させることにより変換した点字情報を表示し、点字情報を表示してから予め定められた時間が経過した場合に点字情報の保存又は印字の決定を促す報知を使用者に対して行い、点字情報の保存を決定する旨の点字情報又は点字情報の印字を決定する旨の点字情報を表示し、保存を決定する旨の点字情報の表示を構成する点字ピンに指先が接触したことを検出した場合に点字情報を保存し、印字を決定する旨の点字情報の表示を構成する点字ピンに指先が接触したことを検出した場合に点字情報を印字する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが簡単な操作で複数の通信機能を選択できると共に、接続できない時には、他の通信機能を自動で選択して起動することができる携帯電話端末および携帯電話通信システムを提供する。
【解決手段】 ユーザは、通信相手のAさん、Bさん、Cさんそれぞれについて、発信する時の複数の通信機能の優先度を電話帳メモリの符号27の発信優先度の欄に事前登録する。そして、発信時、ユーザがAさんを指定して発信操作を行うと、Aさんに対する発信優先度「TV電話→音声電話→チャット→メール」の順序で、それらの通信機能の起動とアドレス設定と発信が自動で行われる。 (もっと読む)


【課題】 ファイル共有の利用性を向上可能な携帯電話装置及びそのファイル共有方法を提供すること。
【解決手段】 ファイル共有要求を行う場合、通信制御部14は、自己のIPアドレスを含んだショートメッセージを作成し、ショートメッセージサービスを用いて送信する。また、ショートメッセージサービスを用いたファイル共有要求を受信すると、そこから送信元の電話番号を抽出する。また、電話帳アプリケーション20を起動し、抽出された電話番号が電話帳データベース22に記憶された電話番号か否かを判断し、記憶されていれば、表示部26は、電話帳データベース22においてその抽出した電話番号に対応づけて記憶されている名称を、ファイル共有要求の送信元として、ファイル共有の許可の要否の問い合わせを表示する。 (もっと読む)


【課題】
簡易な操作で、電子メールに添付された画像を閲覧し得る映像機器を実現する。
【解決手段】
映像コンテンツを録画手段7に蓄積し得るようになされた映像機器1において、ネットワーク30を介してメールサーバ31に接続する接続手段14と、当該接続手段14を介し、メールサーバ31に対し映像機器1宛の電子メールが到着しているかを所定の間隔で問い合わせる問合せ手段2と、メールサーバ31に映像機器1宛の電子メールが到着している場合、当該電子メールを接続手段14を介して取得する電子メール取得手段2と、新たな電子メールを取得したとき、当該電子メールの取得をユーザに通知して当該電子メールの添付画像の閲覧を上記ユーザに促す通知手段13とを映像機器1に設けた。 (もっと読む)


【課題】 通信回線に負荷をかけることなく、修正プログラムを携帯情報端末に簡便にダウンロードできるようにする。
【解決手段】 携帯電話装置メーカ3は、EPROMもしくはフラッシュメモリ32に保持されているプログラムにバグなどの不具合が見つかった場合、通信ネットワーク5を介し、プログラムの修正を通知するパケットをプログラムの修正が必要な携帯情報端末1に送るとともに、秘密鍵にて暗号化された修正プログラムを地上デジタル放送局2に送り、地上デジタル放送局2は、修正プログラムの送信開始時刻になると、その修正プログラムを所定の送信周波数にて放送し、携帯情報端末1は、放送受信用アンテナ11を介してその修正プログラムを受信し、EPROMもしくはフラッシュメモリ32に記憶されているプログラムを書き換える。 (もっと読む)


【課題】
送信先の端末にMMS形式のメッセージの受信が可能なものと不可能なものとがある場合でも、送信先の端末に対応したメッセージを送信する携帯電話機を提供する。
【解決手段】端末情報サーバ20により、SMS形式及びMMS形式のうちのMMS形式のメッセージが受信可能か否かを端末種別毎に表す端末情報が管理されると共に同端末情報がPushメッセージMとして送出される。又、携帯電話機10により、送信先の名前15aに対応して端末の電話番号又はEメールアドレス15b、及び端末種別情報15cが記憶され、端末情報サーバ20から端末情報がインターネットを介して受信されて記憶されると共に定期的に更新される。送信用のメッセージが作成されるとき、当該送信先の名前15aに対応した端末種別情報15cが読み出され、同端末種別情報15cに対応する端末情報に基づいてSMS形式又はMMS形式が選択されてメッセージが作成される。 (もっと読む)


【課題】 従来は災害発生時や緊急事態発生時において、緊急情報のみを基地局から、又は携帯通信端末から通知する構成であるため、第三者が携帯通信端末を携帯しているユーザの位置や安否状況を確認できない。
【解決手段】 緊急事態が発生した場合に、無線基地局監視装置300は、緊急情報通知部302から緊急事態発生地域及びその付近に在圏する携帯通信端末100に対して緊急情報を無線基地局200を介して同報送信する。携帯通信端末100は上記の緊急情報を受信すると、位置・安否通知ボタン103を使用して位置/安否情報メールを送信し、無線基地局200を経て無線基地局監視装置300により受信させ、位置情報登録部301に登録する。ユーザ関係者は端末装置400を用いて、位置情報登録部301に登録された情報を位置情報管理部303から取得して、安否や位置を確認できる。 (もっと読む)


41 - 60 / 350