説明

Fターム[5K101KK02]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 用途 (1,539) | 電子メール、テレックス、パソコン通信 (350)

Fターム[5K101KK02]に分類される特許

121 - 140 / 350


【課題】携帯端末装置が位置している地域の言語に合わせて、電子メール等の文章読み上げ機能を、低コストで変更可能な手段を提供する。
【解決手段】携帯端末装置01がLA=XXにいる場合、装置01は現在の位置情報XXを保存し、インターネット上の多言語対応データベースにアクセスしてLA=XXに一致した言語の文章読み上げ用ソフトウェアがダウンロードされており、このエリアの言語による電子メール等の内容は、LA=XXに一致した言語の文章読み上げ用ソフトウェアにより読み出され、音声出力される。装置01が場所をLA=YYに移動すると、基地局から装置01にLA情報としてLA=YYが通知され、装置01はLA情報をXXからYYに更新し、多言語対応データベースにアクセスし、LA=YYに一致した言語の文章読み上げ用ソフトウェアのダウンロードを要求して、端末装置の文章読み上げ用ソフトウェアを更新する。 (もっと読む)


【課題】 受信端末に緊急メールの着信があったことを、受信端末の使用者以外の者にも直ちに分かるように、かつ送信元や緊急の種別なども識別可能に報知でき、しかもそれをハードウェア及びソフトウェアの両面において経済的に実現できる緊急メール着信報知装置を提供する。
【解決手段】 受信端末1と報知器2とからなる。受信端末1には、電子メール受信部4の他に、着信対象とする送信元のメールアドレスを設定するメールアドレス設定部6、件名検索のためのキーワードを設定するキーワード設定部7、報知器2の報知パターンを設定する報知パターン設定部8、メールアドレスとキーワードと報知パターンとを組にして登録する受信設定テーブル10、この受信設定テーブルを参照して緊急メールを検索する緊急メール検索部11、報知器2を報知パターンに従って作動する報知器用ドライバ12を備える。 (もっと読む)


【課題】 時間的制限や通信コストの増大を抑制しつつ、顧客担当者等の所望の者に音声で用件を伝達できるようにする。
【解決手段】 顧客からの音声メッセージを音声メッセージDB(108)に記憶する録音部(107)と、その音声メッセージを部分的に選択する音声選択部(111)と、選択した音声メッセージを基に、音声ファイルを生成する音声ファイル生成部(112)と、生成した音声ファイルを電子メールに添付し、ネットワークを介して送信する送信部(116)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来よりもFAX文書の送受信の手間が省ける通信システムを提供する。
【解決手段】 ネットワークに接続されたIP電話機に対応して通話用電話番号および文書通信用電話番号が記述されたテーブルが格納され、ネットワークを介して接続されるファクシミリから送信先の電話番号の情報を含む文書を受信すると、その文書を自装置に格納し、受信した電話番号が該文書通信用電話番号に一致するIP電話機を特定し、特定したIP電話機に対して前記文書が格納されている旨を通知するための受信通知信号をネットワークを介して外部に送信するサーバ装置と、サーバ装置とネットワークを介して接続され、サーバ装置から受信通知信号を受信すると、文書を受信した旨をユーザに通知するIP電話機とを有する。 (もっと読む)


【課題】通信方式に応じたデータの送信および/または受信を行うことができる通信装置などを提供する。
【解決手段】 通信装置としての携帯電話機2は、無線LAN通信方式でデータを送受信するための無線LAN通信部25と、WCDMA等の公衆回線通信方式でデータを送受信するための公衆回線通信部26と、これら通信部25・26を切り替える切替部と、同様のデータを通信部25・26で受信および/または送信するための複数のアプリケーション・ソフトウェアを起動するアプリケーション実行部と、切替部の切り替えに連動して、アプリケーション実行部で起動するアプリケーション・ソフトウェアを切り替えるアプリケーション切替部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 災害時あるいは防災訓練時に、関係者にわかりやすく通報連絡の流れに関する情報と事象の進展状況を提供する。
【解決手段】 防災対応連絡通報システムは、電子データを用いて連絡通報する電子データ連絡通報手段14と、電子データを用いた連絡通報の履歴およびその内容を電子情報として保存する通報保存手段15と、を有する。通報保存手段15に保存された履歴およびその内容を、通信回線を通じて閲覧に供する手段をさらに有してもよい。電子データ連絡通報手段14は電子計算機を利用するものであって、電子計算機を利用して電子メールおよびファクシミリを送る手段をさらに有する。 (もっと読む)


【課題】無線指令音声情報の集中収集、及びメール文選択生成後緊急通報する消防団初期情報支援システムを提供する。
【解決手段】常時無線通信を傍受する受信点を設置し、災害出動指令をキャッチすると、通報センターでテキスト変換し、キーワードでトリガデータを生成し、自動メール送信する。常時無線を傍受できない、職域にいる消防団員は、これにより、初期情報として災害種別、場所等を受信することができる。この発明によれば、常備消防の災害出動指令の無線通信により、関係者に災害指令内容が自動的に短時間でメール送信されるため、指令要員の手間が省け、リアルタイムに必要情報が関係者に伝えられる。省力化と時間短縮の効果が期待される。 (もっと読む)


【課題】 例えば携帯型電話機に搭載された電子メール送受信機能において、新たな機能を追加した音楽データ加工方法、音楽データ加工装置、音楽データ加工システム及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 第2通信装置(音楽データ加工装置)2では、音楽データを読み取り(S103)、文字データを読み取り(S104)、文字データにより示される言葉を一又は複数の単語からなる単語組に分割し(S106)、音楽データに含まれている音符を一又は複数の音符からなる音符組に分割し(S107)、単語組及び音符組毎に、文字データにより示される言葉の音節及び音楽データに含まれる音符の対応付けを行い(S108)、対応付けた音節の数及び音符の数の過不足を調整し(S109〜S111)、音楽データに対応付けた文字データを合成して歌詞付音楽データを生成する(S112)。 (もっと読む)


【課題】 上下水道等の監視施設において、散在して設置されたテレメータ装置が収集する情報を、その施設の係員が、いつでもどこででも必要とする情報を迅速に取得し、理解しやすい情報として表示することが可能なテレメータ情報監視システムを提供する。
【解決手段】 本発明のテレメータ情報監視システムでは、遠隔地の浄水場等に設置されたテレメータ装置1が収集する情報を、テレメータセンタ管理装置2が中央で集中して記憶・管理する。また、テレメータ情報提供サーバ3を設け、テレメータ情報提供サーバ3は、携帯電話5から送信される表示項目指示情報を受信すると、表示項目指示情報が指示するテレメータ表示情報をテレメータセンタ管理装置2から取得して、携帯電話5へ返送する。携帯電話5では、受信したテレメータ表示情報をグラフまたはフローシートの形で表示する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ネットワーク等の負荷を増やすことなく、宛先側での不要なデータの受信を抑えることができるデータ通信装置及びデータ通信方法、並びにデータ通信プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】 画像入出力装置10において、アドレス記憶部501は、入力された送信先のE−MAILアドレスが予め記憶されているE−MAILアドレスと一致しているときは、入力された送信先のE−MAILアドレスを許可ID記憶部502に送信し、許可ID記憶部502は、該E−MAILアドレスに対応する許可IDを許可ID照合部503に送信し、許可ID照合部503は、入力された送信者IDが許可ID記憶部502から送信された許可IDと一致しないときは、送信者により入力された送信先のE−MAILアドレスへの画像データ送信を許可しない旨のメッセージを操作部210の表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】
利用者の利便性を向上することができるメール通信処理方法を提供する。
【解決手段】
本実施形態では、携帯電話は、第1メールアプリケーション33の起動中に、メールA、メールB及びメールCを受信し、受信したメールA及びメールBは、第2メール保存部52に保存され、メールCは、第1メール保存部51に保存される。メール受信振分部36は、起動中の第1メールアプリケーションに、メール受信の通知を行う。通知を受けた第1メールアプリケーション33は、まず、取得メール判定部37に、取得メール判定を要求し、取得すべきメールがある旨の応答を受けとると、次に、取得すべきと判定されたメールの取得を、メール取得部38に対して行い、メールAを取得する。取得されたメールAは、表示部に表示される。 (もっと読む)


【課題】他事業者の通信相手に画像付きメールを送信する際に、ユーザ操作が容易なメールの送信方法および通信端末装置を得る。
【解決手段】 メール送信の宛先へメールを送信する無線部4と、他事業者宛画像メールであること、及び、送信先メールアドレスを一時記憶する一時記憶部3と、画像が添付されたときに、前記一時記憶部に前記他事業者宛画像メールであることが記憶されていれば、本文の先頭に前記送信先メールアドレスを挿入し、事業者指定アドレスをメール送信の宛先に設定する制御部7を備えたもの。 (もっと読む)


【課題】異常発生に対する対応を図ることができる遠隔監視システム及びその方法を提供する。
【解決手段】異常発生情報をセキュリティ装置1から端末装置2に電子メールの回線と電話の回線とで伝達するための通信回線3と、異常発生情報を送信してから第1の設定時間経過までにユーザによる該異常発生情報の取得がなされていないことを検知して第1の検知出力を送出し、該第1の設定時間経過した後の第2の設定時間経過までにユーザによる該異常発生情報の取得がなされていないことを検知して第1の検知出力を送出し、第1の検知出力によって第1の警報を発生し、第2の検知出力によって該第1の警報に比し強力な第2の警報を発生する警報発生部17とを設けてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】送信する情報の秘匿性を高めるとともに、電子メールアドレスやURL等の入手を簡便化する通信端末、通信システムおよびアドレス情報の通信方法を提供する。
【解決手段】アドレス情報を入力する入力手段6、35と、入力したアドレス情報をQRコードに変換するQRコード変換手段32と、変換したQRコードを添付ファイルとしてメールを作成するメール作成手段33と、作成したメールを予め登録されたメールアドレスに送信する送信手段2とにより、送信する情報の秘匿性を高めるとともに、電子メールアドレスやURL等の入手を簡便化する。 (もっと読む)


【課題】 他の通信装置などから取得した電話帳データなどの個人情報の漏洩を防止することができる通信システムを提供する。
【解決手段】 固定電話制御部18は、ステップS1で固定電話機10が電話回線に接続され、ステップS2で携帯電話機20が接続されたことを検知し、さらにステップS3で、携帯電話機20の電話帳データを利用して発信することが指示されたとき、ステップS4で、携帯電話機20から電話帳データを受信し、受信した電話帳データを固定電話データ記憶部191に記憶する。ステップS5で、使用者が発信先名および発信先種別を選択して確定すると、固定電話制御部18は、ステップS6で、確定された発信先名の発信先種別に発信する。ステップS7で、使用者が通話を終了し、電話回線が切断されると、ステップS8では、固定電話制御部18は、固定電話データ記憶部191に記憶した電話帳データを消去する。 (もっと読む)


【課題】従来の構成では、網制御装置が提供するサービスや機能をユーザ毎あるいは機器毎に柔軟に変更できないという課題があった。
【解決手段】サーバー4側に、網制御装置2の表示および動作に関する設定、コンテンツ情報の配信に関する設定、機器制御に関する設定の少なくともひとつを、ユーザ毎、機器毎もしくは網制御装置毎に記憶・管理し、その設定情報に基づいてコンテンツサーバー部10および制御サーバー部11を管理・制御するとともに、設定情報を網制御装置へ送信する設定サーバー部12を備え、網制御装置2側に、サーバー通信部20が受信した設定情報に基づいて機器制御部22もしくは表示制御部21の少なくとも一方の動作設定を変更させる設定管理部23を備える。これらの構成により、網制御装置2の機器制御やコンテンツ表示に関する機能の設定を、サーバー4側から行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 スキャナで読み取ったデータをファクシミリ送信する機能と、メールに添付して送信する機能を有する複合機に関し、両機能の何れも選択可能とし、送信エラー等が発生しても代行送信可能であると共に、電話以外にファクシミリ送信又はメール送信の事実を相手先に通知する手段を確保するものである。
【解決手段】 スキャナで読み取った原稿データをスキャナー制御部から画像編集部に送信し、画像編集部によってイメージデータに変換する。また、ハードディスクに記録された登録画面一覧情報からファクシミリ優先か、メール優先かの判定を行い、ファクシミリ優先の場合にはFAX制御部を介してFAXモデムからFAXデータを相手先のファクシミリ装置に送信し、メール優先の場合にはメール作成部でメール作成を行い、SMTPクライアント、LANを介して原稿データをメール送信する。これにより、より確実に相手先へのデータ送信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】多数の出席者がいる会合等で、相互に個人情報の交換を希望する出席者を決定して、相互に個人情報を交換する個人情報交換方法および装置を提供する。
【解決手段】会合等の出席者は、各自が所持する携帯電話10A〜10Nにより、会合開始に際して自己の出席番号を含む個人情報を個人情報交換支援端末20へ通信ネットワーク100を介して送信して登録する。そして、会合終了時までに、個人情報交換を希望する相手の出席者番号を個人情報交換支援端末20へ送信する。個人情報交換支援端末20は、この情報に基づき照合して、相互に個人情報交換を希望する出席者を決定して、会合終了後に、相手の個人情報を電子メールで送信する。 (もっと読む)


【解決手段】USBポートまたは同様なポート(すなわちファイヤワイヤ)を通してPCに容易に接続できる、メモリを備えたポータブルメモリデバイス。メモリに記憶されているものはeメールプログラムとeメールアカウントにアクセスするのに必要なある情報とであり、この情報は、eメールアカウントユーザ名とパスワード、ポストオフィスプロトコル(POP)と簡易メール伝送プロトコル(SMTP)情報のようなものである。eメールを見て、送信および保存するために、ユーザはインターネットのようなネットワークに接続されている第1のPCにポータブルメモリデバイスを接続する。ユーザはPCに命令してポータブルメモリデバイス上に存在するeメールプログラムを実行させる。eメールプログラムはPC上で実行され、操作される。
(もっと読む)


【課題】簡単な設備で状況に応じて端末を制御することが可能な情報送受信システムを提供すること。
【解決手段】情報送受信システムは、情報記憶媒体から識別情報を読み取る読取手段(202)と、前記読取手段により読み取られた識別情報に基づき情報送信先アドレスを検索する検索手段(301、302)と、前記検索手段により検索された情報送信先アドレスに対して、公衆通信網を介して前記情報記憶媒体の利用情報を送信する情報送信手段(301)と、公衆通信網を介して利用情報を受信する受信手段(401)と、前記受信手段により受信された利用情報及び予め格納した動作制御プログラムに基づき、動作を制御する動作制御手段(404、405)とを備えている。 (もっと読む)


121 - 140 / 350