説明

Fターム[5K101KK02]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 用途 (1,539) | 電子メール、テレックス、パソコン通信 (350)

Fターム[5K101KK02]に分類される特許

141 - 160 / 350


【課題】移動体情報機器から自宅などに設置した各種家電機器などと通信あるいは遠隔制御するようにしたホームオートメーションシステム、ホームセキュリティシステム、遠隔モニターリングシステムなどを低コストで実現するとともにシステム構築の融通性を向上し、同時に通信網利用に伴う通信費の削減が可能となるようにする。
【解決手段】無線によるデータ通信が可能となるようにする通信プロトコルを備えた通信手段と、各種の遠隔機器に対しアプリケーション処理を行うためのアプリケーションソフトウエアを搭載する記憶手段と、を共通のCPUで制御可能となるようにすることにより、情報通信ネットワークを介するデータ通信および遠隔機器に対するアプリケーション処理の何れも実行できるようにする。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】無線デバイスにおいてメッセージをルーティングする方法、装置、及びコンピュータ読み取り可能媒体が開示される。ある方法によれば、無線デバイスにおいてメッセージをルーティングすることは、無線デバイスとともに動作する1つ又は複数のアプリケーションからルーティングプリファランスを受信することを含む。この方法は、メッセージを受信することと、1つ又は複数のアプリケーション専用位置へこのメッセージをルーティングすることとを更に含む。この位置には、1つ又は1組のアプリケーション、或いは1つ又は複数のアプリケーションに関連するメモリユニットが含まれる。
(もっと読む)


【課題】 カメラ付き携帯通信端末と接続された複合機において、デジタルカメラの画像、メールデータ、Eメールアドレス、電話番号等を、自動的に複合機に転送し、関連情報も含めて保存可能である自動バックアップ機能を持つ複合機を提供することを目的とする。

【解決手段】 受信手段が受信した画像データまたはメールデータが、保存対象であるかどうかを判別する第1判別手段と、上記第1判別手段が保存対象であると判別した画像データまたはメールデータを記憶する記憶手段と、上記記憶手段が記憶した画像データまたはメールデータのリンク情報を検出するリンク情報検出手段と、リンク情報があることを、上記リンク情報検出手段が検出した場合、画像データとメールデータとを関連付けて、上記記憶手段に記憶するように制御する制御手段とを有するバックアップ装置である。 (もっと読む)


【課題】 モニタ室内機のユーザはモニタ表示部の訪問者の映像を見なければ、訪問者が誰であるかを認識することができない。
【解決手段】 訪問者を検知する子機2と、訪問者を検知すると、訪問者の来訪を報知するスピーカ51を備えた親機3とを有するテレビドアホン装置1であって、訪問者を識別するQRコード毎に、訪問者を識別報知する音楽情報を記憶しておき、子機2側の近接センサ11にてQRコードを記録した訪問者の携帯電話機100を検知すると、子機2側のCCDカメラ13にて携帯電話機100に表示中のQRコードの撮像動作を開始し、親機側のシステム制御部70にて、このCCDカメラにて撮像したQRコードに対応する音楽情報を読み出し、この音楽情報をスピーカ出力するようにした。 (もっと読む)


【課題】 xDSLで発生する諸問題(電話にノイズが入る、回線速度の低下)は、電話線の極性の間違いに起因することがあり、極性の間違いを、機器設置や配線のやり直しすることなく簡単に解決しえる方法があることを提供する。
【解決手段】 本発明は、お客様に電話回線には極性があることを認識してもらい、そして極性を調査・修正するのに特殊な工事や機器は必要なく、本発明が提供する極性が異なる2本の電話線を利用するだけで良いことを認識してもらうビジネスモデルである。 (もっと読む)


【課題】 受信した画情報を自動的に区分けして、PC上フォルダーに転送可能とする。
【解決手段】 制御部1がシステム全体を制御し、読み取り部2で原稿を読み取り、書き込み部3が画情報・リスト・レポート等の印字を行い、操作部6を用いて相手番号やシステムに必要な情報等を入力したり、該情報の送信相手先を指示したりする。これらの機能部を有する通信装置おいて、受信した画情報をTSI(Time Shared Input/時分割入力)情報に基づき自動的に区分けして、個人のPC上フォルダーに転送を可能とする。これにより、従来の通信装置の転送方式での、受信したFAXデータがすべて転送されるため転送実行対象の区分けができない課題を解消し、ユーザーの使い勝手を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 インターネット等のパブリックネットワークを介してネットワークファクシミリ装置に接続された端末にも、当該ネットワークファクシミリ装置内の内部情報を提供可能とする。
【解決手段】 本発明のネットワークファクシミリ装置100は、自装置の内部情報を含むウェブページ情報を、LAN304を介して接続されたクライアント端末306に送信可能に構成される。ネットワークファクシミリ装置100は、PSTN300を介して、他の端末(たとえば情報取得装置200)から内部情報の送信要求を受け付ける通信制御部102と、情報取得装置200に、内部情報を送信可能か否かを判断する通知処理部104と、を含む。通信制御部102は、内部情報を送信可能と判断された他の端末に、インターネット302を介して当該内部情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 使い勝手よく発信者が着信者に折返し連絡の要求を行うことができる折返し先管理装置、折返し先設定方法、及び、使い勝手よく着信者が発信者に折返し連絡を行うことができる折返し先発信方法を提供する。
【解決手段】 折返し要求有無問合せ部111は、発信者端末30aから着信者端末30bへの発信データが転送されてきた時に折返し要求有無問合せデータD4を送信する。折返し先問合せ部113は、折返し要求有無受信部112が受信した折返し要求有無情報が折返し連絡を要求することを示している場合に折返し先問合せデータD6を送信する。折返し先決定部114は、応答データD7が折返し先の通信端末は発信者端末30aであることを示している場合に発信者端末30aの電話番号を折返し先番号とする一方、折返し先の通信端末は発信者端末30a以外であることを示している場合に発信者Aの入力による電話番号D9を折返し先番号とする。 (もっと読む)


【課題】 電子メール等の文字情報を合成音声の音声信号に変換し、これをスピーカー等から出力するような場合に、ユーザーの注意力の低下を十分に防いで、ユーザーが合成音声で出力された内容を容易に把握することができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 文字情報を音声信号に変換する変換手段14と、音声信号を出力する複数のチャンネル20a,20bを有する音声出力手段20と、文字情報の種類に基づいて、この文字情報に対応する音声信号を複数のチャンネル20a,20bのいずれかに振り分ける音声制御手段16とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 SIPアドレスとIPアドレスとの対応関係の登録を失敗したことをユーザが迅速に知ることができるようにする。
【解決手段】 ネットワーク上でSIPを用いる場合の自端末のSIPアドレスとIPアドレスとを関連付けてSIPサーバ1に登録する通信端末3は、SIPサーバ1から前記登録に失敗した旨の通知を受けたとき、自端末の記憶部7に登録されているIPアドレスに対して登録失敗を通知する。その場合、記憶部7に複数の通知先が登録されていればそれらの通知先に上記通知を行う。また、SIPサーバ1からの登録失敗の理由コードを受け、その理由コードに応じて前記登録失敗の旨の通知をする/しないを選択する。 (もっと読む)


【課題】 各地域毎に設けられた移動体通信網の能力の如何にかかわらず、好適化されたデータ伝送レートで電子メール群を配信すること。
【解決手段】 電子メール配信依頼サーバ10は、移動体通信端末70が在圏しうる各地域の地域情報と、それら各地域へ電子メールを同報配信する際の配信速度を示す速度情報とを対応付けて記憶した地域別情報データベース14aを備える。そして、複数の電子メールアドレスと、それらの電子メールアドレスに宛てて同報配信されるべきメールコンテンツと、宛先の地域について設定された配信速度とを含む配信依頼情報を電子メール同報配信サーバ20に送信する。 (もっと読む)


【課題】 本願発明は、企業の登録したメールアドレスに発信して不着の情報が返信された場合に、企業に対して不着メールであった旨の通知を自動的に作成して送信すると共に、金融関連情報を携帯電話の電子メールで通知する携帯電話電子メール通知システム及びその方法を提供する。
【解決手段】 本願発明は、最初のメールアドレスの抽出を行って不着案内メールを作成して該メールの送信を行い、その後に不着メールを受信した場合、不着メールから最後のメールアドレスの抽出を行い携帯電話又は一般電話に架電を行う不着メール作成手段、そして、最初のメールアドレスを抽出して金額通知メールを作成する情報通知手段を備えることにより可能となった。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリ装置が持つ掲示板情報の活用範囲を拡大させる。
【解決手段】 原稿を光学的に読み取り電気信号に変換するスキャナ部3と、電気信号を変換し記録紙へ記録するプロッタ部4と、回線へのアクセスと通信プロトコルを実行する通信制御部7とを有し、システム制御部1は所定の取出し依頼をPB(プッシュボタン)信号で受信した後に、T.37メール形式で依頼に該当する電文情報を送る。これにより、受信した電文情報を、パーソナルコンピュータ(PC)に取り込んで閲覧、加工ができるようになり、情報の活用の範囲を広げることができる。また、ワンタッチキーまたは短縮キーをさらに有し、このワンタッチキーまたは短縮キーにより所定のメールアドレスを登録し、登録したワンタッチキー、短縮キーの番号をPB信号で指定することにより、依頼に該当の情報(音声情報)の送信を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリ送信に併せて音声データを送信する場合に当該音声データに係るセキュリティを保護する音声データ通信システム、音声データ送信装置及び音声データ受信装置を提供する。
【解決手段】 MFP10aは音声データを添付された電子メールを受信すると音声データ記憶部208にて音声データを記憶し、制御情報記憶部209にて音声データに係る制御情報を記憶する。MFP10aは操作パネル部200にて音声データの再生指示を受け付けると、セキュリティ処理部207にて環境情報記憶部211に記憶されている自機のセキュリティレベルと制御情報に示されるセキュリティレベルとを比較する。自機のセキュリティレベルが高ければスピーカ部201にて音声データを再生する。さもなければ、制御情報に示される再生方法に従って音声データを再生する。
(もっと読む)


【課題】メール機能を利用して決定後のスケジュールを相手方の通信端末に自動的に登録することにより相手方へのスケジュール入力の手間を省略することができ、よって、スケジュール機能の有効利用並びに利用率を高めることができる通信端末器を提供する。
【解決手段】電気通信回線を通じてデータの送受信を行うメール送受信機能と特定日時における行動予定毎にファイルデータ形式で記憶するスケジュール管理機能とを具備すると共にメール送受信機能並びにスケジュール管理機能に関する状況をディスプレイ42で表示し、制御回路36はそのスケジュール管理機能における特定日時の行動予定に関するファイルデータをメール送受信機能を利用して指定相手先に添付ファイル形式で送信する。 (もっと読む)


【課題】 携帯情報端末におけるコンテンツ等の閲覧に際し、複雑な操作をする必要がなく、情報配信者からユーザに対して詳細な情報を確実且つ効率的に伝達することを可能とした情報配信システム及びその情報配信方法を提供する。
【解決手段】 携帯情報端末9に配信される配信ファイルを格納する配信ファイル格納サーバ11と、配信ファイルの配信対象である携帯情報端末9を特定するためのコマンドを電子メールとして格納するコマンドメールサーバ10と、配信された配信ファイルを閲覧する携帯情報端末9とを有する情報配信システムを構成する。本システムにおいて、上記コマンドメールサーバ10が、携帯情報端末9へ電子メールを送信し、該携帯情報端末9は、受信した電子メールのコマンド情報を基に、電子メールが自分宛のものと判断した場合は、配信ファイル格納サーバ11からコマンド情報により指定された配信ファイルを取得し、この配信ファイルの情報を表示器D1及び/又は音声出力装置であるスピーカS1へ出力する。 (もっと読む)


【課題】宅内への不法侵入者がいた場合に、その情報をユーザに通知する遠隔見守りシステムにおいて、不法侵入者の検知精度を向上させると共に、システムの利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】ユーザにより設定されたセンサの反応順序を示す設定パターンと、実際に反応があったセンサの反応順序を示す検知パターンが一致する場合に(#63でYES、かつ#66でYES)、この設定パターンに対応して設定された制御モードを実行する(#67)ので、ユーザは宅内装置等を操作することなく、所定行為をトリガーとしてシステムの制御モードを変更させることができる。このため、システムの操作性を向上して、システムの利用者の利便性を向上させることができる。また、ユーザは設定パターンに則して行動する(センサを反応させる)ことにより不法侵入者として検知されないので、設定パターンに則して行動しない不法侵入者のみを検出することができる。 (もっと読む)


【課題】 もっぱらメール機能のみを使用する携帯利用者でもWWWコンテンツを利用可能にする。めんどうな操作をすることなく所望のコンテンツに直接誘導する。
【解決手段】 処理装置1a及び1bは、携帯電話のメール機能とブラウザ機能を連携させるミドルウエアである。携帯電話のメーラーからは、1メールユーザーとして動作し、携帯WWWコンテンツに対しては、1携帯ブラウザとして動作する。処理装置1a及び1bはSMTPやPOP3で携帯電話のメールを受信し、システム構築者が作成する業種固有のメールの文章解析をおこない、その切り出したデータを携帯電話用WWWサーバ3に対してHTTPで要求する。そして、HTTPで応答された内容に基づき返信メールを作成し、要求元の携帯電話へメールで返信する。 (もっと読む)


【課題】各グループのメンバが各自所有する端末装置を用いて、同じグループに所属する任意のメンバに同じ内容の電文を電子メールで送ることができる、電子メールによる連絡システムの提供。
【解決手段】グループ別、一括個別メール送信システムは、サーバに開設したWeb ページにメンバが携帯電話でログインし、一括送信ジョブを選択すると作成した電子メールを全送信先へ同報送信でき、選択送信ジョブを選択すると作成した電子メールを選択済の送信先へ同報送信でき、幹部送信ジョブを選択するとチェック済の幹部へ作成した電子メールを同報送信でき、登録ジョブを選択するとメンバ情報を登録でき、変更ジョブを選択するとメンバ情報を変更することができる。
これにより、携帯端末のモバイルブラウザ上に電文を作成すれば、所望の1人または複数のメンバへ、同じ内容の電文を電子メールで送ることができる。 (もっと読む)


【目的】 車載機が情報センターとインターネット通信中にエンジンが停止しても全情報を情報センターに送信する「車載システム及びその通信方法」を提供することである。
【構成】 携帯電話機12と、該携帯電話機を介して情報センターIFSVとインターネット通信を行なう車載機11を備えた車載システムにおいて、インターネット通信中にエンジン停止信号が発生した時、残り送信データを携帯電話機12に送信してインターネット通信を終了し、以後、携帯電話機が情報センターとインターネット通信を行なって残り送信データを該情報センターに送信する。また、車載機11はエンジン起動信号が発生したとき、携帯電話機12に情報センターからの送信データを要求し、該データを携帯電話機から受信する。 (もっと読む)


141 - 160 / 350