説明

Fターム[5K101KK02]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 用途 (1,539) | 電子メール、テレックス、パソコン通信 (350)

Fターム[5K101KK02]に分類される特許

61 - 80 / 350


【課題】ユーザによるパスワード入力が不要であり、セキュリティの解除キーとなるデータが自動的に更新され、特別な装置を必要としない、所定フォルダへのアクセス制限を実行するコンピュータのセキュリティシステム及びセキュリティプログラムを提供することにある。
【解決手段】携帯電話機2とコンピュータ19とを備えるセキュリティシステム1は、携帯電話機2とコンピュータ19が接続されると、携帯電話機2から所定のデータがコンピュータ19に出力される。該データは電話番号、電子メールの送受信データを含み、これらがコンピュータ19に予め記憶されているデータと比較され、電話番号が一致し、電子メールの送受信データが90%以上一致し、1週間以内に携帯電話機2とコンピュータ19が接続された場合に、コンピュータ19に記憶されているデータを更新し、アクセス制限を解除する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して電子メールを受信して蓄積することが可能な電子メール処理装置を設置する場所が限られることなく、子機を携帯していれば電子メール処理装置に電子メールが着信したことを知ることができるコードレス電話機を提供する。
【解決手段】電話回線に接続される親機4と複数の子機とで構成されるコードレス電話機の子機5において、インターネットを介して電子メールを受信することが可能なPC3と通信する子機5aは、PC3から通知される電子メールを受信したことを示す着信通知を、PC3と接続されていない子機5bへ通知する。着信通知を受信した子機5bは、電子メールが着信したことを報知して、電子メールの送信要求を示す送信要求通知を子機5aへ送信する。この送信要求通知により、子機5aから電子メールを子機5bが受信し、LCDなどに電子メールを表示する。 (もっと読む)


【課題】 複数の端末の間でメッセージのやり取りを行うコミュニケーションツールにおいて、メッセージの発信者の場所を、その受信者に通知する。
【解決手段】 メッセージを送信する端末1において、位置検出部11は、自端末の位置を検出する。メッセージ入力部12は、メッセージの発信者からメッセージを入力する。メッセージ送信部13は、端末1の位置データおよびメッセージを送信する。メッセージを受信する端末2において、メッセージ受信部24は、他の端末1から送信されたメッセージおよび端末1の位置データを受信する。方向検出部25は、端末2の向いている方向を検出する。方向計算部26は、端末1の位置データ、端末2の位置および端末2の向いている方向から、端末2から見た端末1の方向を計算する。メッセージ表示部27は、メッセージ受信部24から入力したメッセージおよび方向計算部26から入力した端末1の方向を表示する。 (もっと読む)


【課題】 MFPでSENDを行う時にPDAや携帯電話等の携帯端末に記憶してあるアドレス情報(SEND先のメールアドレス等)を利用する場合、SEND機能が不正使用(又は悪用)されないようにする。
【解決手段】 MFPを利用するとき携帯端末の持つハード情報(携帯端末がある程度識別可能なハード情報)を取得して、予め登録しておいたハード情報を比較してその比較結果に基づいてMFPの利用を許可(禁止)するか決定する。 (もっと読む)


【課題】 メール配信通知の送信から送信先携帯端末に対する蓄積メールの送信までの時間を短縮させたメール通信システム及び携帯通信端末を提供する。
【解決手段】 電子メールを送信する送信元端末2と、送信メールを蓄積し、メール配信通知を送信するメールサーバー5と、無線通信回線を介してメール配信通知を受信し、メールサーバー5に対して配信応答を送信する送信先端末7とからなり、メールサーバー5が、メール配信通知の送信時からの経過時間を計測する経過時間計測部23と、配信応答を受信する入出力インターフェース21と、所定の上記経過時間内における配信応答の受信結果に基づいてメール配信通知の配信が成功したか否かを判別する配信状況監視部24と、メール配信通知の配信が成功するまではメール配信通知を繰り返して送信し、メール配信通知の配信に成功した送信先端末7に対して蓄積メールを送信するメール配信制御部25により構成される。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内のなりすましを防止し、通話情報の秘匿性を高める。
【解決手段】本発明の交換管理システムは、ネットワークの電話端末から登録要求を受けて、電話端末の識別情報と各ユーザの電話番号とを対応付け、その対応関係に基づいて交換処理を行なうものであって、各ユーザの電話番号を各ユーザの鍵情報に関連付けて管理する電話番号管理手段と、電話端末からの認証要求に応じて、電話端末の使用ユーザの鍵情報の認証情報を受け取り、鍵管理データベースから読み出した当該ユーザの鍵情報を用いて、認証情報の正当性を判断する認証手段と、発呼端末からの呼接続要求に応じて、電話番号管理手段を検索し、発呼端末と発呼先端末との間の交換処理を実行する交換手段とを備え、交換手段が、電話端末からの登録要求に応じて、認証が正当な鍵情報に関連する電話番号と発呼端末の識別情報とを対応付けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 通信回線に負荷をかけることなく、修正プログラムを携帯情報端末に簡便にダウンロードできるようにする。
【解決手段】 携帯電話装置メーカ3は、EPROMもしくはフラッシュメモリ32に保持されているプログラムにバグなどの不具合が見つかった場合、通信ネットワーク5を介し、プログラムの修正を通知するパケットをプログラムの修正が必要な携帯情報端末1に送るとともに、秘密鍵にて暗号化された修正プログラムを地上デジタル放送局2に送り、地上デジタル放送局2は、修正プログラムの送信開始時刻になると、その修正プログラムを所定の送信周波数にて放送し、携帯情報端末1は、放送受信用アンテナ11を介してその修正プログラムを受信し、EPROMもしくはフラッシュメモリ32に記憶されているプログラムを書き換える。 (もっと読む)


【課題】 電話装置に留守番機能を設定して外出しているときに、その電話装置に着信した発信者を外出先から直ちに特定できるようにする。
【解決手段】 電話装置1のユーザは、操作部12の操作により留守番機能を設定するとともに外出先データ記憶部17に留守中の連絡先である携帯電話装置4の電子メールアドレスを記憶しておく。固定電話装置3から着信があると、発信者番号検出部15で発信者番号の通知の有無を検出し、通知された場合は、その発信者番号を携帯電話装置4へ電子メールにより通知する。 (もっと読む)


【課題】チャット仲間が、何時でも何処でも、特別な料金を払うことなく、容易に、テレビの映像やネットワークから取得した画像などの同じ画面を同時に見ながら共通の話題で、より楽しくチャットを盛り上げることが出来るような携帯電話機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
テレビジョン放送を直接受信できる機能を備えた携帯電話機において、受信したテレビジョンの画像や、ネットワークから取得した画像などの情報と、ネットワークを通じて取得したチャットルームからのチャットメッセージとを、同一表示画面に同時に表示する機能または音声で伝達する機能を有する携帯電話機。
(もっと読む)


【課題】 移動体通信端末を無くしたりして、利用者の手元に移動通信端末が無くても、移動通信端末が受信したメールの内容を手間を要さずに容易に確認することができる移動通信端末を提供する。
【解決手段】 本移動体通信端末は、通信手段と転送先情報記憶手段と制御手段とを備える。通信手段は、通信ネットワークを介して通信を行う。転送先情報記憶手段は、受信したメールを転送する転送先のメールアドレスの情報を記憶する。制御手段は、通信手段でメールを受信したとき、その受信したメールを転送先のメールアドレスに自動転送するように通信手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】 メッセージの着信通知を受信した後のメッセージの続き受信を、利用者が希望するメッセージについてのみ自動実行することができる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 本移動体通信端末(携帯電話機)10は記憶部111と通信部110と制御部113とを備える。記憶部111は、予め設定された自動続き受信条件を記憶している。通信部110は、メッセージ及びその着信通知を携帯電話通信網20を介して受信する。制御部113は、着信通知に含まれる情報が記憶部111に記憶されている自動続き受信条件に合致しているか否かに応じて、上記着信通知に対応するメッセージの続き受信を選択的に自動実行するように、通信部110を制御する。 (もっと読む)


【課題】 メッセージ構成データの入力前に利用者がメッセージ形式を指定することなく、利用者が入力したメッセージ構成データに合ったメッセージ形式でメッセージを送信できる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 移動体通信端末(携帯電話機)10は、メッセージ入力部110とメッセージ通信部111とメッセージ形式選択部115と制御部114とを備える。メッセージ形式選択部115は、複数種類のメッセージ形式から、メッセージ入力部110で入力されたメッセージ構成データに合ったメッセージ形式を選択する。制御部114は、メッセージ入力部110で入力されたメッセージ構成データを用いて、メッセージ形式選択部115で選択したメッセージ形式になるように送信メッセージデータを作成し、その送信メッセージデータを送信するようにメッセージ通信部111を制御する。 (もっと読む)


【課題】 高齢者や子ども・身体障害者の日々の安否確認を、特別な装置を用いずプライバシーを守り行動範囲を制約することなく、安否確認する人が時間と場所を問わず実現する方法を提供することが課題となる。
【解決手段】 移動体通信端末を各高齢者や子ども・身体障害者と各安否確認する人の両者が携帯し、既に移動体通信端末が備えているインターネット接続機能とインターネット網に接続されたインターネットサーバーとそのプログラムによるメール自動送信方法と送信記録情報処理方法を使用することで、安価で広範囲の日々の安否確認を可能にし、複数の利用者をコンピュータで管理することで大勢の人に安否確認方法を提供することを特徴とする情報処理方法。 (もっと読む)


【課題】 現在視聴中のラジオ放送又はテレビジョン放送の内容を誰かに知らせたくなった場合に、その放送の内容に対応する放送情報を、迅速に通信メッセージで送信することができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 通信メッセージを送受信する通信部12と、放送信号を受信する放送受信部14と、放送信号の内容を出力する表示部22及び/又は音声出力部28と、放送信号の内容に関連する放送情報を記憶する記憶部16と、放送受信部が受信した放送信号に多重化されている放送情報を取得して、この放送情報を記憶部に格納する処理動作を行なうと共に、通信メッセージを作成する操作が行なわれた場合に、この通信メッセージに記憶部に格納されている放送情報を付加する処理動作を行なう制御部30とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 ヘッダーに不正な解釈処理用フィールドを含むメッセージを受信したときに、解釈処理を一律に行わない場合に比して、利用者が認識可能なメッセージ本文を出力できる確率が高まる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 本移動体通信端末(携帯電話機)10はヘッダー判定部111とメッセージ解釈処理部112とを備える。ヘッダー判定部111は、携帯電話通信網20を介して受信したメッセージのヘッダーに含まれる解釈処理用フィールドが不正であるか否かを判定する。メッセージ解釈処理部112は、ヘッダー判定部111で解釈処理用フィールドが不正であると判定したとき、当該移動体通信端末10で使用可能な複数種類の解釈方法のいずれかを用いて受信メッセージのメッセージ本文を解釈処理する。 (もっと読む)


【課題】 マルチメディアメッセージ用情報処理装置における利用者に割り当てられているマルチメディアメッセージの記憶領域の使用状況を確認できる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 本移動体通信端末(携帯電話機)10は通信部110と出力部112と制御部113とを備える。制御部113は、マルチメディアメッセージ用情報処理装置(MMSC)25のメッセージ記憶部における当該移動体通信端末の利用者宛のマルチメディアメッセージに使用されているメッセージ記憶領域の使用状況に関連した情報を、携帯電話通信網20を介してMMSC25から取得するように通信部110を制御する。また、制御部113は、通信部110で取得した上記情報に基づいて上記メッセージ記憶領域の使用状況(メッセージボックスの使用率)について出力するように出力部112を制御する。 (もっと読む)


【課題】 受信メッセージから生成される返信メッセージを編集した後、受信メッセージとは異なるメッセージ形式に変更して送信することができる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 本移動体通信端末(携帯電話機)10は、メッセージ通信部110と返信メッセージ生成部113とメッセージ編集部114とメッセージ形式指定部115と制御部116とを備える。返信メッセージ生成部113は、受信メッセージに対する返信を指示する返信指示操作に基づいて、受信メッセージの差出人宛の返信メッセージを編集するためのメッセージ構成データを生成する。制御部116は、メッセージ編集部114で編集された返信メッセージのメッセージ構成データを用いて、メッセージ形式指定部115で指定されたメッセージ形式になるように送信メッセージデータを作成し、その送信メッセージデータを送信するようにメッセージ通信部110を制御する。 (もっと読む)


【課題】 複数の加入者識別情報それぞれに基づいてメール送受信の通信を利用する場合、どの加入者識別情報についてメールを受信したかを利用者が確認できる情報通信端末を提供する。
【解決手段】 情報通信端末(携帯電話機)10は、キー操作部120と表示部119と無線通信部113とスピーカ117とUSIMカード122と制御部111とを備える。制御部111は、USIMカード122から複数の加入者識別情報を読み出し、各加入者識別情報について通信利用のための認証をうけるべく加入者識別情報を携帯電話通信網20上の通信管理システム200に送信するように無線通信部113を制御する。また、制御部111は、上記認証を受けた加入者識別情報のメール宛先に対するメールを受信したときに、そのメールの着信通知とともに、メールの発信先である加入者識別情報を特定する情報を出力するようにスピーカ117や表示部119を制御する。 (もっと読む)


【課題】 マルチメディアメッセージのメッセージ本文や添付ファイルの受信を行うか否かの判断を着信通知に基づいて従来よりも容易に行うことができる移動体通信端末及びマルチメディアメッセージ用情報処理装置を提供する。
【解決手段】 本移動体通信端末(携帯電話機)10は通信部110と記憶部111と出力部112とを備える。通信部110は、携帯電話通信網20を介してマルチメディアメッセージ用情報処理装置(MMSC)25から、MMSメッセージの差出人及び件名の情報とともにメッセージ本文の少なくとも一部を含む着信通知を受信する。記憶部111は、通信部110で受信した着信通知の受信データを記憶する。出力部112は、メッセージ本文の少なくとも一部を含む着信通知の受信データを出力する。着信通知の受信データは、メッセージ本文の文末の有無を識別するための文末識別情報(EOLフラグ)を有するのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 通話中文字メッセージの認識方法と文字メッセージの受信方法を提供することにある。
【解決手段】 PHS2を収容するPBX4と、このPBXと接続し、PHSに文字メッセージを配信するMSG−SV5とを有する文字メッセージ配信システム1であって、PBXは、MSG−SVからPHSへの文字メッセージ配信要求が発生すると、同PHSが文字メッセージ受信可能な状態であるか否かを判定し、同PHSが文字メッセージ受信できない状態であると判定されると、MSG−SVからPHSへの文字メッセージ配信を中止し、同PHSが文字メッセージ受信可能な状態に復帰すると、MSG−SVからPHSへの文字メッセージ配信動作を開始するものである。 (もっと読む)


61 - 80 / 350