説明

Fターム[5K101LL02]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 通信網、通信回線 (1,542) | デジタルデータ交換網(DDX) (202)

Fターム[5K101LL02]に分類される特許

1 - 20 / 202


【課題】互いの端末装置間で使用したいアプリケーションの相互接続を確認して、自ら備えていないアプリケーションであっても通信を可能とする情報端末装置およびそれを用いた通信方法の提供。
【解決手段】他の端末装置211から送信される、通信に使用するアプリケーション情報が付加された接続要求の内容を通信要求判断部309が解析し、その判断結果から、要求された通信用モジュールをモジュール要求/解析部308に判断させ、必要な通信用モジュールをモジュール蓄積媒体302を検索して取得し、モジュール利用可能領域303を使用して、取得したモジュールをアプリケーションに利用することにより、互いの端末装置間で使用したいアプリケーションの相互接続を確認して、自ら備えていないアプリケーションであっても通信が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 IP電話システムにおいて、SIPプロトコル上で作動する他の端末装置に影響を及ぼすことなく、パーク機能を実現できるIP電話システムを提供する。
【解決手段】 IP電話端末間で通話状態にある第一のIP電話端末からのパーク指示を受けて、第二のIP電話端末との間の接続を切断すると共に、切断された第二のIP電話端末と上記サーバとを接続してパーク保留する一方、上記パーク指示を出した第一の前記IP電話端末からパーク解除指示があったとき、前記第二のIP電話端末と上記サーバとのパーク保留を解除すると共に、前記第一のIP電話端末と前記第二のIP電話端末との接続を復元するパーク装置を備える。 (もっと読む)


【課題】 被災地域にいる人からのみ情報収集を行ってエリア毎に自動で分類し、情報提供者の情報提供を容易にし、エリア毎に分類された情報を簡単な操作で閲覧可能にする。
【解決手段】 災害時に被災地域の住民やボランティアが持っている災害情報等を被災地にいる人から収集し、この情報を共有して公開する被災地情報共有システムであり、基地局(A〜Z)毎に携帯電話端末(A1,A2等)のインターネット接続による情報通信を制御(情報共有サーバ1)し、情報収集が許された基地局を介して、携帯電話端末から情報を収集(情報共有サーバ1)し、収集された情報を蓄積(情報共有サーバ1)し、情報提供が許された基地局を介して、蓄積されている情報を情報提供が許された携帯電話端末に提供(情報共有サーバ1)する。 (もっと読む)


【課題】 ビデオによる宣伝広告が行えると共に、広告主側の要求により宣伝場所に集まる人々の情報を直接的に得ることができるようにする。
【解決手段】 広告放送中継センター3は、宣伝用テレビ電話端末11a、11b、11cに広告番組を一斉送信する。宣伝用テレビ電話端末11a、11b、11cは、送られてきた広告番組を再生すると共に、モニター信号を広告放送中継センター3に送る。広告主は、各宣伝場所の様子をモニターする場合には、モニター用テレビ電話端末21a、21b、21cで、モニターしたい宣伝場所を指定して広告放送中継センター3との接続処理を行う。広告放送中継センター3は、要求に応じて、各宣伝場所の宣伝用テレビ電話端末11a、11b、11cからのモニター信号を中継し、要求のあった広告主側のモニター用テレビ電話端末21a、21b、21cに向けて送信する。 (もっと読む)


【課題】遠隔の被監視者を監視するとともに、被監視者のプライバシーを尊重しつつ、且つ漏れ及びノイズのない警告を行う安否遠隔監視方法を提供すること。
【解決手段】被監視者の自宅の監視端末2にはセンサ30が設けられ、被監視者の通過を常時検出する。その検出結果は安否遠隔監視サーバ4に検出履歴として蓄積される。監視者端末6は、安否遠隔監視サーバ4に記憶された所定の時間帯の検出履歴を読み出して監視データを生成する。一方、予め作成された時間帯毎に設定された比較データと比較して較差を求め、予め設定された設定較差に基づいて異常であるか否かを判定する。異常と判定された場合には、監視者に所定の警告手段で警告する。 (もっと読む)


【課題】 同一のテレビ番組を見ている人同士でコミュニケーションをとる。
【解決手段】 電話端末300aのユーザがテレビをつけると、電話端末300aの制御部310は、マッチングサーバ200に対して、ユーザIDとパスワードとテレビ番組の番組情報を送信する。マッチングサーバ200は、これらを受信すると、ユーザ設定データベースDB221から番組情報が一致するレコードを検索する。そして、検索されたレコードBに記憶されている「電話番号情報」を、電話端末300aに送信する。電話端末300aは、受信した「電話番号情報」を用いて電話端末300bとの音声通話接続を行う。 (もっと読む)


【課題】 複雑なリンガ信号の送信制御を行うことなく無線LANを介して接続される複数のVOIP電話端末の間でリンガトーンを同期して鳴動する。
【解決手段】 アクセスポイント3は、自分に接続された無線VOIP電話端末4の間で予め統一して設定されたリンガパタンを設定し、そのリンガパタンの鳴動タイミングを一致させる為のタイムスタンプを付けたビーコンを一定周期で送信するとともに、自分に接続された無線VOIP電話端末4を呼び出す為にリンガパルスに代わるショートメッセージの着呼パケットを生成して送信する。無線VOIP電話端末4は、自分を呼び出した着呼パケットを受信した場合、予め各無線VOIP電話端末の間に統一して設定されたリンガパタンと、受信したビーコンから判読したタイムスタンプとを照合することにより同期して鳴動と休止するリンガトーンを出力する。 (もっと読む)


【課題】 IP電話機の給電制御を容易に行うことが可能な給電管理サーバ、IP電話システム、給電管理方法を提供する。
【解決手段】 制御部3dは、指示格納部3bにて格納されたMACアドレス3b1と関連づけられて接続状態格納部3aに格納されたポート情報3a2を読み出す。制御部3dは、その読み出されたポート情報3a2が示すポート1cからの電力供給を、指示格納部3bにてそのMACアドレス3b1と関連づけられて格納された指示情報b2に基づいて制御する。例えば、制御部3dは、その読み出されたポート情報3a2が示すポート1cからの電力供給をその指示情報3b2に基づいて制御する旨の制御信号を生成し、その制御信号をそのポート1cを有する給電ハブ1に送信する。給電ハブ1は、その制御信号を受信すると、その制御信号に基づいて、そのポート1cからの電力供給を制御する。 (もっと読む)


【課題】 緊急時において移動通信端末を所持していない、または使用が困難な場合においても必要とされる連絡先に連絡を行うことができる緊急通信装置を提供する。
【解決手段】 CPU11は送信ボタン16の押下等の所定操作が行われると、メインメモリ12の制御プログラムを実行することで緊急信号等を発信する動作に移る。CPU11は記憶装置13の連絡先通知情報保持部131から連絡先通知情報(緊急連絡先端末4の情報)を読出し、近傍に存在する緊急中継装置2に対して近距離通信制御部15から少なくとも連絡先通知情報、GPS14で検出した位置情報、時刻情報等を発信する。 (もっと読む)


【課題】遠隔から宅内ネットワークの所望とする宅内端末を簡易な操作で選択し、簡易且つ正確に操作可能とすることである。
【解決手段】本発明の通信制御システム1は、宅内ネットワーク内の宅内端末2の状況を監視するDHCP監視サーバ6と、アクセス端末10からのアクセスを受けるとユーザがアクセス可能な端末を表示させ、この表示されている端末からユーザにアクセスを希望する端末を選択するよう促すポータルサーバ8と、このアクセス端末10を上記選択された端末に接続するように制御するSSLプロキシサーバ9と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、アナログ電話機を使用してデータ通信網利用による音声通話を安価かつ簡易に導入することができる音声通話システムを提供することにある。
【解決手段】
事業所A、Bにはアナログ電話機10を含む複数台の音声通話手段4が配置されている。音声通話手段4は、アナログ電話機10をデータ通信網1あるいは公衆交換電話網2への接続を切換える網切換手段9と、アナログ電話機10に入力された発信先番号にデータ通信網1で通信するIPアドレスの有無を判定し、IPアドレスの有の場合にはデータ通信網1を選択し網切換手段9の接続を切換える網選択手段8を具備する。 (もっと読む)


【課題】家人の在不在にかかわらず不審人物を検知したら報知することができる。
【解決手段】カメラ15が不審人物を検知すると(S31)、その人体を検知した時の異常情報と人体検知画像情報を情報端末装置1に送信する(S32)。次に、その人体検知された時の画像情報を情報処理サーバ装置10に送信する(S33)。情報処理サーバ装置10ではこの送信された画像情報を保存し(S34)、その異常情報を電子メールとして携帯電話11に送信する(S35)。携帯電話11では人体を検知したという異常状態の電子メールが受信される。これを見た家人は、携帯電話の画面上で、インターネットを介して情報処理サーバ装置10にアクセスすることによって、保存された画像情報を要求することができる(S36)。これによって携帯電話上で画像情報を表示させることができる(S37)。 (もっと読む)


【課題】 構内交換機配下の移動端末からの緊急通報の場合でも、公衆網側が移動端末の位置を正確に把握できるようにする。
【解決手段】 本発明は、移動端末から構内交換機の緊急通報の経路上に、移動端末の位置情報を緊急通報に付加する位置情報付加手段を有することを特徴とする。ここで、位置情報付加手段として、移動端末に搭載されたGPS受信部と、このGPS受信部の位置情報を緊急通報に付加するGPS位置情報付加部とでなるものを適用できる。また、位置情報付加手段として、緊急通報元の移動端末を管轄するアクセスポイント装置の位置情報を、擬似的に、移動端末の位置情報として緊急通報に付加する構内交換機に設けられたものを適用できる。 (もっと読む)


【課題】インターネット網を用いて接続時間に空白を作らずに安全に警報情報を送信することができる監視システムを提供する。
【解決手段】監視システムの警備装置において、VPN通信制御手段116は第1の送信手段の通信経路または第2の送信手段の通信経路が確立されているか否かを判断し、通信経路選択手段113はVPN通信制御手段116によって通信経路が確立されていると判断された第1の送信手段または第2の送信手段のうちいずれか一方を選択し、VPN通信制御手段116は、さらに通信経路選択手段113によって選択された第1の送信手段または第2の送信手段によって警報情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 特定された個人間の通信に限定して音声と映像の送信を可能とするインターネットを使ったテレビ電話を提供する。
【解決手段】 接続が開始された直後は音声メディアのみのリアルタイム伝送を行い、接続後に指定された経過時間を経過すると画像メディアのリアルタイム伝送を音声メディアに付加して送受信を行うことにより個人のプライバシーを確保したインターネットによるテレビ電話を提供するものである。 (もっと読む)


【課題】 通話者間の会話内容の食い違いによる問題が発生することのないIP電話装置の提供。
【解決手段】 IP電話部1により通話者が発信相手先にダイヤルすると、CPU3は自動通話保存機能がオンであるか否か判断する。CPU3は自動通話保存機能がオンであると判断した場合は、IP電話部1においてIPネットワークを介して送受信される音声パケットを時系列にHDD2に保存する。そして、通話終了後、CPU3から保存データにデジタル署名を施した後、保存した保存データを暗号化して処理を終えるようにした(S1〜S6)。 (もっと読む)


【課題】伝送レートが頻繁に変動するネットワークを使用するテレビ会議システムにおいて、最適な伝送レートでテレビ会議を行う。
【解決手段】各クライアント1は、会議中に他のクライアントから受信したデータの受信速度を随時測定し、会議サーバ2に受信速度の測定結果と、各自の送信速度とともに送信する。会議サーバ2は、複数のクライアント1の各々から、取得した送信側のクライアント1の送信速度と、対応する受信側のクライアント1の受信速度とにより、あらかじめ定めた規則に従い、各クライアント1の適切な送信速度を算出する。会議サーバ2は、算出された送信速度を、複数のクライアント1の各々に対し設定指示を行う。各クライアントは、設定指示された送信速度に従って、テレビ会議のデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で効率よくモバイルIP通信を行うことが可能なデータ通信方法を得ること。
【解決手段】モバイルIPネットワーク上に接続されたAP2bと、移動端末1と、移動端末1とデータ通信を行う端末3Y,3Zと、端末3Y,3Zが移動端末1に送信するデータを端末3Y,3Zから受信して記憶する端末3Wとを有するモバイルIPネットワークシステム内のデータ通信方法において、移動端末1が端末3Y,3Zと行なうデータ通信の処理能力が低下すると、移動端末1のデータ通信の処理能力の低下に応じて移動端末1が端末3Y,3Zと通信中の所定のデータを選択し、選択したデータの最初からのデータを端末3Y,3Zから端末3Wに送信し、端末3Wが端末3Y,3Zから受信したデータを移動端末1からの要求に応じて移動端末1に転送する。 (もっと読む)


【課題】 通信の信頼性を高め、利便性を高める。
【解決手段】 通信システムにおいて、構内交換装置は、通信設定情報群登録部と、端末設定対応部と、電話設定情報群登録部と、返送を受けた通信設定情報群を自身に設定した多機能電話端末から、物理アドレスまたはネットワーク層アドレスを伴う第2の要求信号が到来した場合、物理アドレスまたはネットワーク層アドレスをもとに電話設定情報群登録部から物理アドレスまたはネットワーク層アドレスに対応する電話設定情報群を取得し、取得した電話設定情報群を多機能電話端末へ返送する電話設定対応部とを備え、多機能電話端末は、第1の要求信号送信部と、通信設定実行部と、第2の要求信号送信部と、電話設定実行部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 発信側のユーザが通話の相手を特定し易い音声対話制御装置を提供すること。
【解決手段】 音声対話制御装置13において、中央制御部137は、今回の発信側メッセージ内の付加情報と、予め格納される属性情報とに基づいて、2以上の着信側の音声対話装置を選択する。対話制御部135は、選択された着信側の音声対話装置のいずれか1以上と、発信側の音声対話装置との間で最初のコネクションを確立する。対話制御部135は、最初のコネクションの切断後、中央制御部137が選択したが、今回の発信側メッセージの音声情報を未送信である着信側の音声対話装置と、発信側の音声対話装置との間で新たなコネクションを確立する。送受信部131はさらに、コネクションが確立される度に、対象となる着信側の音声対話装置に、発信側メッセージ内の音声情報を送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 202