説明

Fターム[5K101NN01]の内容

Fターム[5K101NN01]の下位に属するFターム

Fターム[5K101NN01]に分類される特許

21 - 40 / 77


【課題】宅内の撮影画像を宅外から確認可能とする遠隔見守りシステムにおいて、宅内装置同士でTV電話機能を実現することができる。
【解決手段】遠隔見守りシステム1は、インターネット8に常時接続されて各ユーザの宅内の様子を撮影する宅内装置2と、宅内装置2で撮影された画像をインターネット8経由で受信し、その画像をインターネット8経由で外部端末3に送信するサーバ装置4を備える。各宅内装置2は、自己のグローバルIPをサーバ装置4に通知し、サーバ装置4は、各宅内装置2のグローバルIPを管理する。また、各宅内装置2は、サーバ装置4から他の宅内装置2のグローバルIPを取得し、これにより、他の宅内装置2に信号を送信して他の宅内装置2と交信することが可能となる。交信相手先を指定して、宅内装置2同士で画像及び音声を送受信することで、宅内装置2同士でのTV電話機能が実現される。 (もっと読む)


【課題】個人情報を保護しつつ、同一の宛先情報の重複登録を排除できる通信端末装置を提供する。
【解決手段】MFP装置1では、ユーザに専用の個人電話帳71とともに、グループに所属するユーザのみに利用可能とされるグループごとのグループ電話帳72と、ユーザに無関係に利用可能な汎用電話帳73とが存在する。したがって、特定ユーザ以外への漏洩を防止すべき宛先情報は個人電話帳71で管理することができ、グループ外のユーザへの漏洩を防止すべき宛先情報はグループ電話帳72で管理することができ、保護が不要な宛先情報は汎用電話帳73で管理することができる。このため、保護すべきレベルで宛先情報をユーザ間で共有でき、共有可能な同一の宛先情報が複数の個人電話帳71に重複登録されることを排除できる。また、ユーザ認証には指紋認証が採用されるため保護すべき個人情報が確実に保護される。 (もっと読む)


【課題】従来の家電の故障時、ユーザはメーカのサポートセンターに連絡を取り、障害内容を説明し、指示を受けていた。しかし、障害内容を的確に把握できないユーザも多く、メーカのサポートセンターに障害内容をうまく説明できないため、サポートセンターでは、的確な指示を送ることができない。従って、結果的に不要な場合でも現場に行かないと分からないことが多く、サービスマンが派遣されることがあり、メーカとして保守・サポートにコストがかかるという問題がある。
【解決手段】家電の故障時、ユーザは、家電もしくはリモコンについているボタン操作1つを行うだけで、家電自身が「自己診断」を行い、診断結果を液晶パネルに表示することにより問題解決することが可能となる。よって、サービスマンの派遣を最小限におさえることができ、故障時に自己診断機能を実行するため、保守サービスセンター内の装置へのトラフィック増加を防ぐことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 盗難又は紛失にあった対象物品を迅速かつ確実に検索することができる通信端末装置、物品管理システム及び物品管理方法を提供する。
【解決手段】 物品管理システムは、基地局3を介して携帯電話会社サーバ1に接続されるRFID受信機能を備える複数のカメラ付き携帯電話機10と、盗品・遺失物検索など物品管理サービスのための物品管理センタサーバ4と、携帯電話会社サーバ1、物品管理センタサーバ4、警察サーバ5及び被害者宅サーバ6を接続するネットワーク網7とを備え、カメラ付き携帯電話機10主制御部21は、RFID受信部29により読み取った物品の固有コードと不揮発性メモリ24に記憶された盗品登録リストの固有コードとを比較し、固有コードが一致した場合には、盗品画像を表示部34に表示し、またバイブレータで知らせるとともに、無音撮影を許可し、物品管理センタサーバ4に無音撮影した画像を添付して通報する。 (もっと読む)


【課題】
センサ部分を充実させることにより、従来の同様のシステムよりも防犯の機能をより高め、また、在宅医療・介護にも利用することができるホームセキュリティシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】
遠隔監視制御システムは、インターネットに接続されているホームコントローラと、ホームコントローラに接続され電気機器を監視し、制御するためのコントロールユニットと、インターネット接続されているサーバ2と、遠隔監視制御プログラムと、ユーザの携帯端末機から構成される。ユーザは、携帯端末機で閲覧中のウェブページからサーバ2に電子機器機の制御要求を送信し、サーバはこれをホームコントローラに送信する。これを受けて、ホームコントローラは、コントロールユニットに制御コマンドを送信する。コントロールユニットが制御コマンドを実行し、電気機器のステータスデータをホームコントローラに提供する。 (もっと読む)


【課題】再生対象のオーディオデータを容易に選択することが可能なリモートコントロール方法を実現する。
【解決手段】携帯電話12はオーディオプレーヤ11にオーディオデータ取得要求を無線信号によって伝送する。オーディオプレーヤ11は、オーディオデータ取得要求に応答して、オーディオプレーヤ11に設けられたHDD107に格納されているオーディオデータ群を示すコンテンツ情報を携帯電話12に無線信号によって伝送する。携帯電話12はコンテンツ情報に基づいて、HDD107に格納されているオーディオデータの一覧を表示部120に表示する。携帯電話12はオーディオデータの一覧の中から選択されたオーディオデータの再生を指示する再生コマンドをオーディオプレーヤ11に無線信号によって伝送する。 (もっと読む)


【課題】テナントの変更に容易に対応可能でまた信頼性の高い機械警備システムを得る。
【解決手段】建物内の所定エリアの侵入監視を行う侵入監視手段S1a、侵入監視状態を表示する表示手段16、監視開始、終了設定用のそれぞれのアクセスポイント21、公衆回線30を介し何れかのアクセスポイントにアクセスするアクセス手段TEL、両アクセスポイントの監視開始設定委託人と監視終了設定委託人がID登録される設定委託者ID登録手段28、アクセスポイントにアクセスがあった時にID個人認証を行うID判別手段21、何れのアクセスポイントにアクセスがあったか及び個人認証結果に従い登録IDに従い監視開始設定委託人なら開始設定、終了設定委託人なら終了設定を行う侵入監視開始/終了設定手段21、侵入監視中に侵入監視手段が侵入を感知した時に自動通報する通報手段21,41,42と、を備えた。また監視開始と終了の設定を別の人に委託した。 (もっと読む)


【課題】 人為的操作なく自動で警戒モードの設定が可能なセキュリティシステムを提供
すること。
【解決手段】 セキュリティシステム1は、住宅6に設置されて警戒モードがオン状態に
あるときに住宅6への侵入者を検知すると警告音の発生又は指定先への通報等の防犯機能
を作動させるものであって、住宅6内の人を検知する人感センサ3と、この人感センサ3
からの情報に基づいて住宅6内の人の在・不在を判断し、不在であると判断された場合に
警戒モードをオンにする制御装置2とを備えている。 (もっと読む)


【課題】学校等の防災システムにおいて、異常の発生をその内容を含めて迅速に通報し、さらに生徒等の点呼や避難誘導等を正確且つ迅速に行えるようにする。
【解決手段】アクセスポイント2、2…を介して校内ネットワーク1へ接続可能な携帯無線端末3、3…に、生徒等の出欠記録と確認(点呼)を行うための機能と、アクセス可能なアクセスポイントの位置から適切な避難経路を取得して表示する機能と、異常発生時にその異常内容に応じた緊急通報をアクセス可能なアクセスポイントの位置情報とともに簡単操作でセンタ通信装置4へ送信する機能を設ける。 (もっと読む)


【課題】管理対象を複数人で管理するにあたって使い勝手がよく簡易に構成可能なセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】管理対象に備えられて所定情報を記憶する情報記憶手段と、所定情報を非接触で読み書き可能なリーダライタを有する複数の管理端末装置とからなり、情報記憶手段に複数の管理端末装置全ての位置情報I2を記憶させ、リーダライタを、第1および第2の設定範囲A1,A2のいずれによって情報が読み込まれたかを検出可能とし、前記設定範囲A1,A2において位置情報I2を全て読み込ませておいて、第1の設定範囲A1での読み込みを検出したとき、該管理端末装置の位置情報を圏内情報に書き換え、第2の設定範囲A2での所定情報の読み込みを検出したとき、該管理端末装置の位置情報を圏外情報に書き換えるように構成し、管理端末装置はリーダライタにより読み込まれた位置情報I2が全て圏外情報であると判断したときに警告を発する。 (もっと読む)


【課題】 生活空間内の各所に多くのセンサを設置することなく低コストで人間活動の特異事象を検知し、通報することができる人間活動監視システムを提供すること。
【解決手段】 住宅などの特定空間内における照明、空調等の電化設備の使用状況を逐次収集する第1の手段と、収集した電化設備の使用状況データを第1の記憶手段に蓄積する第2の手段と、蓄積した前記使用状況データを分析して電化設備の使用状況をパターン化し、第2の記憶手段に記憶する第3の手段と、前記第1の手段により収集された最新の前記電化設備の使用状況データのパターンと前記第2の記憶手段に記憶した電化設備の使用状況パターンとを比較し、両者が予め定めた許容範囲を超えて相違していた場合には特異事象が発生したものと判定する第4の手段と、特異事象が発生したことを予め設定した通報先に通報する第5の手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 IP電話で、通話前に、通話用件を着信者に通知することを目的とする。
【解決手段】 本発明による通信装置は、リアルタイム通信を行う通信装置であり、通信接続及び通信を行うインターネット通信部11と、操作指示情報を取り込む入力部16と、入力部16の処理を反映させて表示部18に表示させる画面制御部15と、画面制御部15に対して、メッセージを入力するメッセージ入力画面の表示要求を行うメッセージ制御部14と、オフフック状態であることを検出するオフフック検出部13とを備え、画面制御部15は、表示要求により表示部18にメッセージ入力画面を表示させ、メッセージ入力画面において入力部16はメッセージを含む操作指示情報を取り込み、さらに入力部16により通信接続を要求する操作指示情報が取り込まれると、インターネット通信部11はメッセージを付加して通信接続を行う。 (もっと読む)


【課題】 設備稼働率および取扱者の作業効率を改善することによって実装ラインの生産性を向上する。
【解決手段】 実装装置23で部品切れが発生した場合、実装ライン2を管理するホストPC4は、実装ライン2の取扱者が携帯している携帯端末1に対して部品の補充通知を送信する。このとき、補充通知と共に、実装装置23の吸着率や装着率等の実装品質情報が送信される。これにより、取扱者は、実装設備に関する実装品質を部品補充のタイミングで確認することができる。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークの通信帯域が不安定となって制限される場合であっても、確実にデータを送信完了させることができる緊急通報装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 所定領域を撮像する監視カメラ13と、撮像された画像データを記憶、処理する画像処理部54と、緊急である旨を知らせるための緊急通報を生成する通報ボタン17と、記憶されている画像データを、ネットワークを介して接続された受付装置に送信する通信部55と、ネットワークの通信帯域を検出する通信計算部56とを備える。メイン制御部52は、通信帯域が狭い場合には、圧縮、サムネイル化又は間引きされた低画質画像を送信する制御、フレームレートを低下させる制御又は複数の通信接続を利用する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】この発明は、読み取ったID情報に対応するテナントの侵入監視が行われている場合に、かごが当該テナントの所属階に到着した時点で、当該テナントの侵入監視を解除するようにし、侵入監視できない状態が生じない高度のセキュリティーを実現できる機械警備システムを得る。
【解決手段】テナントのテリトリーへの侵入を検知する侵入センサがビル内に入居している複数のテナント毎に設置されている。そして、侵入センサの侵入検知信号に基づいた侵入監視/侵入監視解除をテナント毎に設定するカードリーダ6が、エレベータのかご内に設置され、リーダヘッド7でID番号を読み取り、該ID番号に対応するテナントの侵入監視が行われているか否かを判別し、侵入監視が行われている場合に、かごがテナントの所属階に到着するのを待ってテナントの侵入監視を解除する。 (もっと読む)


【課題】ガスの検針作業を行うにあたり発生する検針専門員の人件費と一日当たりの検針件数を課題とするものである。
【解決手段】無線親機3と制御端末4を点検業務車5に積載することで、点検業務中に自動的に各家の無線子機2と通信してガスメータ1で計測したガス使用量データを受信できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ネットワーク等の負荷を増やすことなく、宛先側での不要なデータの受信を抑えることができるデータ通信装置及びデータ通信方法、並びにデータ通信プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】 画像入出力装置10において、アドレス記憶部501は、入力された送信先のE−MAILアドレスが予め記憶されているE−MAILアドレスと一致しているときは、入力された送信先のE−MAILアドレスを許可ID記憶部502に送信し、許可ID記憶部502は、該E−MAILアドレスに対応する許可IDを許可ID照合部503に送信し、許可ID照合部503は、入力された送信者IDが許可ID記憶部502から送信された許可IDと一致しないときは、送信者により入力された送信先のE−MAILアドレスへの画像データ送信を許可しない旨のメッセージを操作部210の表示部に表示する。 (もっと読む)


【解決手段】USBポートまたは同様なポート(すなわちファイヤワイヤ)を通してPCに容易に接続できる、メモリを備えたポータブルメモリデバイス。メモリに記憶されているものはeメールプログラムとeメールアカウントにアクセスするのに必要なある情報とであり、この情報は、eメールアカウントユーザ名とパスワード、ポストオフィスプロトコル(POP)と簡易メール伝送プロトコル(SMTP)情報のようなものである。eメールを見て、送信および保存するために、ユーザはインターネットのようなネットワークに接続されている第1のPCにポータブルメモリデバイスを接続する。ユーザはPCに命令してポータブルメモリデバイス上に存在するeメールプログラムを実行させる。eメールプログラムはPC上で実行され、操作される。
(もっと読む)


【課題】情報システムにおいて、エネルギーの使用量を使って、その使用量の変化を視覚的に、しかも老人に簡単に見せたり、デジタル放送波の表示画面へ煩わしさを感じさせずに表示しなければならない課題があった。
【解決手段】本発明は複数のエネルギーを計測する計測手段5〜7の時系列の計測値を収集手段11で収集し、各計測値の情報を蓄積し、加工変換した情報コンテンツをデジタル放送波20、情報通信回線網12のいずれにおいても報知できるようにし、報知手段18で報知する画面のサイズを変更するサイズ変更手段40を設け、デジタル放送波と情報コンテンツの時系列の情報を同時に表示することでさらに確度の高い情報システムを提供できる。 (もっと読む)


【課題】従来の構成では、網制御装置が提供するサービスや機能をユーザ毎あるいは機器毎に柔軟に変更できないという課題があった。
【解決手段】サーバー4側に、網制御装置2の表示および動作に関する設定、コンテンツ情報の配信に関する設定、機器制御に関する設定の少なくともひとつを、ユーザ毎、機器毎もしくは網制御装置毎に記憶・管理し、その設定情報に基づいてコンテンツサーバー部10および制御サーバー部11を管理・制御するとともに、設定情報を網制御装置へ送信する設定サーバー部12を備え、網制御装置2側に、サーバー通信部20が受信した設定情報に基づいて機器制御部22もしくは表示制御部21の少なくとも一方の動作設定を変更させる設定管理部23を備える。これらの構成により、網制御装置2の機器制御やコンテンツ表示に関する機能の設定を、サーバー4側から行うことができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 77