説明

Fターム[5K101NN18]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 端末・センタの機能、構成要素 (2,245) | 出力部 (941) | 可視表示、ランプ表示 (619) | ディスプレイ、セグメント、画像文字表示 (562)

Fターム[5K101NN18]に分類される特許

161 - 180 / 562


【課題】
(本発明は)商品のラベルに記された検索番号により、消費者等の被情報提供者ユーザーは生産履歴の照会や注文がインターネットやFAXBOXから容易にでき、前述その検索番号から導かれる情報を提供する側の生産者等の情報提供者は、FAXのみで情報の更新を行うことや注文をfaxで受け取ることができる。
【解決手段】
商品ラベルに、商品毎に割り当てられたコードと任意のホームページアドレス・faxbox電話番号・それらを読み取れる二次元コード等を表示し、そのアクセス先ホームページやFAXBOXで商品毎に割り当てられたコードを入力することで、それに登録された情報を視聴できる仕組みを有し、それに注文やアンケートフォームをつけることで任意のところへ送信できる仕組みを有し、一方生産者等の情報提供者はfaxのみで前述の情報更新をすることや注文やアンケートをwebからの送信であってもfaxで受け取る仕組みを有することで、解決できる。 (もっと読む)


【課題】 マルチメディアメッセージ用情報処理装置に記憶されている自分宛の複数のマルチメディアメッセージを1回の操作で一括消去できる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 本移動体通信端末(携帯電話機)10は通信部110と操作部114と制御部113とを備える。制御部113は、操作部114で全件消去指示が入力されたときに、マルチメディアメッセージ用情報処理装置(MMSC)25のメッセージ記憶部に記憶されている当該移動体通信端末の利用者宛の複数のMMSメッセージの全件のリスト情報を取得し、そのリスト情報に基づいて、利用者宛の複数のマルチメディアメッセージの全件について個別消去処理を繰り返し実行するように、通信部110を制御する。個別消去処理では、MMSメッセージを消去する個別消去指令をMMSC25に送信し、MMSC25からMMSメッセージの個別消去が完了した旨の消去処理応答を受信する。 (もっと読む)


【課題】
従来の監視通知システムでは、監視対象の状況の変化が通知されず、監視者が異常状態に的確に対応することが難しかった。
【解決手段】
監視対象の状態を監視機器により監視し、外部装置に通知する監視通知システムにおいて、前記監視機器は、監視対象の状態を感知する状態感知手段と、前記状態感知手段からの信号を入力として、監視機器が異常状態かどうかを判定する異常状態判定手段と、前記異常状態判定手段で判定された判定状態を前記外部装置に通知するかどうかを判定する異常状態通知判定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話側において特別な仕組みを必要とせず、遠隔からの簡便な通信技術を提供する。
【解決手段】 遠隔通信システムAは、自宅に設置されたSTB1と、ユーザが携帯する携帯電話機41とを有している。携帯電話機41は通話機能と通信機能を有している。STB1は、アンテナ3と、チューナ5と、電話回線との間でのデータのやり取りを行うためのインターフェイス回路25と、を有している。携帯電話機41とSTB1とは、電話回線を介して、通話及び通信が可能である。上記インターフェイス回路25は、1)STBシステムを通話モードにすることができる、2)携帯電話機41からコマンドを受け取る、3)受け取ったコマンドを携帯電話機41のキー操作と関連付けるコードに変換し、4)例えば、TVプログラムを携帯電話機に対して公衆回線を介して音声又は映像の少なくともいずれか一方により送る、などの機能をSTB1に付与する。 (もっと読む)


【目的】 携帯電話1の表示に適した画像ファイルを携帯電話1に送信する。
【構成】 携帯電話1から画像変換サーバ2に画像ファイルがリクエストされる。携帯電話1の画像表示情報が画像表示情報データベース3に記憶されていなければ,その画像表示情報が画像表示情報管理サーバ4に要求される。要求された画像表示情報が画像表示情報管理サーバ4から画像変換サーバ2に送信される。画像表示情報管理サーバ4から送信された画像表示情報を用いて,携帯電話1に送信すべき画像ファイルが変換される。変換された画像ファイルが画像変換サーバ2から携帯電話1に送信される。携帯電話1の表示装置には,表示装置の表示画面に対応した適切な画像が表示されるようになる。
(もっと読む)


【課題】 コンテンツ提供サーバからコンテンツをダウンロードしたときに、ダウンロード完了応答が移動体通信端末で受信されないことによるコンテンツに対する誤課金の発生を防止することができる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】 本移動体通信端末(携帯電話機10)は、コンテンツ取得要求送信手段110とコンテンツ取得応答受信手段111とダウンロード完了通知送信手段116とコンテンツ利用制御手段113とを備える。ダウンロード完了通知送信手段116はダウンロード完了通知をコンテンツ提供サーバ(ダウンロードサーバ50)に送信する。コンテンツ利用制御手段113は、ダウンロード完了通知を送信した後、ダウンロード完了通知に対するダウンロード完了応答の受信の有無にかかわらず、ダウンロードしたコンテンツを利用可能にする。 (もっと読む)


【課題】宅内の撮影画像を宅外から確認可能とする遠隔見守りシステムにおいて、ユーザに、より高い安心感を与えることができるようにする。
【解決手段】遠隔見守りシステム1において、宅内装置2は、宅内装置2のユーザによって送信ボタンが操作された際、ボイスメッセージとボイスメッセージを記憶する際に撮影した画像を、操作された操作ボタンに対応付けられた宛先となる端末装置3の識別情報等と共にサーバ装置4に送信する。サーバ装置4は、ボイスメッセージを受信した旨を、宛先となる端末装置3に電子メールで通知すると共に、端末装置3からの要求に応じて、ボイスメッセージ及び画像をこの端末装置3に転送する。このため、端末装置3のユーザは、宅内装置2のユーザの状況を、画像により視覚的に確認することに加えて、ボイスメッセージにより聴覚的に確認することができる。 (もっと読む)


【課題】 ビデオ通話の一時停止機能を実現する。通信相手に所定の画像を送る。
【解決手段】 電話装置として、ビデオ制御部4、ユーザインターフェイス制御部5、音声制御部6、メモリ7を備える。ビデオ制御部4は、ビデオデータを一時に記憶するカメラデータ入力/送信バッファ42と、ビデオデータをフレーム単位で、データ入力/送信バッファ42に取り込み、ネットワークインターフェイス10から通話相手に送出するビデオデータ送信部41と、ビデオデータを一時に記憶するビデオデータ受信/表示バッファ44と、通話相手からのビデオデータをネットワークインターフェイス10からビデオデータ受信/表示バッファ44に取り込み、ディスプレイ2に表示するビデオデータ受信/表示部43と、メモリ7に記憶されるデータを読み出すデータ読み出し部45とを有する。 (もっと読む)


【課題】個人情報を保護しつつ、同一の宛先情報の重複登録を排除できる通信端末装置を提供する。
【解決手段】MFP装置1では、ユーザに専用の個人電話帳71とともに、グループに所属するユーザのみに利用可能とされるグループごとのグループ電話帳72と、ユーザに無関係に利用可能な汎用電話帳73とが存在する。したがって、特定ユーザ以外への漏洩を防止すべき宛先情報は個人電話帳71で管理することができ、グループ外のユーザへの漏洩を防止すべき宛先情報はグループ電話帳72で管理することができ、保護が不要な宛先情報は汎用電話帳73で管理することができる。このため、保護すべきレベルで宛先情報をユーザ間で共有でき、共有可能な同一の宛先情報が複数の個人電話帳71に重複登録されることを排除できる。また、ユーザ認証には指紋認証が採用されるため保護すべき個人情報が確実に保護される。 (もっと読む)


【課題】 非同期コミュニケーションシステムと同期会議システムを適切に統合することにより、簡単に音声メッセージを残せたり、パーソナルコンピュータなどの情報端末を持たない外出先からでも簡単に同期会議に参加できる会議システムおよびその制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 ネットワーク上でメッセージや文書の交換蓄積を非同期コミュニケーションサーバ20を介して非同期で行う1または複数の非同期コミュニケーションシステムと、当該非同期コミュニケーションシステムとそれぞれ連携し、文字、音声、動画等の情報の交換を同期会議サーバ10を介して複数の会議参加者間で同期して行うとともに、該同期会議の議事録を作成して管理する1または複数の同期会議システムとを統合し、非同期コミュニケーションサーバに、関連する同期会議の情報へのリンク情報および当該同期会議の議事録へのリンク情報を登録して該当ユーザ端末に提供する。 (もっと読む)


【課題】宅内の撮影画像を宅外から確認可能とする遠隔見守りシステムにおいて、宅内装置同士でTV電話機能を実現することができる。
【解決手段】遠隔見守りシステム1は、インターネット8に常時接続されて各ユーザの宅内の様子を撮影する宅内装置2と、宅内装置2で撮影された画像をインターネット8経由で受信し、その画像をインターネット8経由で外部端末3に送信するサーバ装置4を備える。各宅内装置2は、自己のグローバルIPをサーバ装置4に通知し、サーバ装置4は、各宅内装置2のグローバルIPを管理する。また、各宅内装置2は、サーバ装置4から他の宅内装置2のグローバルIPを取得し、これにより、他の宅内装置2に信号を送信して他の宅内装置2と交信することが可能となる。交信相手先を指定して、宅内装置2同士で画像及び音声を送受信することで、宅内装置2同士でのTV電話機能が実現される。 (もっと読む)


【課題】 希望する画像処理装置同士を確実に接続する。
【解決手段】 記録媒体を接続可能な記憶媒体接続手段と、ネットワーク7を介して外部端末装置との間でデータの送受信を行うネットワーク制御手段8と、ネットワーク7を介してデータの送受信を行うときに、当該画像処理装置と通信可能な距離にある外部端末装置と通話状態にある外部端末装置がネットワーク7を介した通信相手端末となるように制御を行う制御手段(プロセスコントローラ13とシステムコントローラ14)とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 移動体通信端末から送信した検索キーワードについて検索システムで得られた検索結果の取得リンク先において同じ検索キーワードを利用する場合の移動体通信端末の操作性を向上させることができる検索システム及び情報提供システムを提供する。
【解決手段】 検索システムは、移動体通信端末から送信した検索キーワードについて得られた検索結果のデータを、同移動体通信端末に送信する。この検索結果のデータを受信した移動体通信端末(携帯電話機60)から、コンテンツの取得リンク先の情報提供サーバ90aへ上記検索キーワードが送信されるように、上記検索結果のデータに含まれる取得リンク先データに上記検索キーワードを付加する。 (もっと読む)


【課題】 映像メッセージが有するマルチメディアコンテンツとしての価値を有効に活用させる。
【解決手段】 映像メッセージ送信支援装置10は、発信側携帯電話機から送信された発信要求に基づいて、着信側携帯電話機に呼出信号を送信する。この呼出信号に対する応答が受信されないと判定した場合に、所定の映像メッセージを再生するか否かの判断を促す音声ガイダンスを発信側携帯電話機に送信する。この音声ガイダンスに対する応答が、映像メッセージを再生することを示す再生指示信号である場合に、通信回線を音声通信回線からテレビ電話回線に切り替えて、テレビ電話回線を用いて再生指示信号に対応する映像メッセージを発信側携帯電話機に送信する。送信した映像メッセージに対応させて予め設定された設定料金を、発信側携帯電話機に対して課金する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに多様なコンテンツを配信することで、変化に富んだ、娯楽性の高いコンテンツを配信して、Webページ等のアクセス数を向上させることができるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】 まず、写真プリント16にプリントされたQRコード12が携帯電話機18によって撮影され、占いコンテンツへのアクセス情報が読み取られる(ステップS50)。そして、このアクセス情報とユーザIDとがコンテンツ配信システム10に送信されると、ユーザの認証が行われる(ステップS52)。なお、ユーザIDもQRコード12に埋め込まれていてもよい。次に、計時部38からアクセス日の情報が取得されて(ステップS54)、アクセス日に対応する日、週、月等の運勢を示す占いコンテンツが読み込まれる(ステップS56)。そして、この占いコンテンツは、携帯電話機18に送信されて表示される(ステップS58)。なお、占いコンテンツの種類(週運、月運等)は、携帯電話機18からの操作入力によって選択可能となっている。 (もっと読む)


【課題】 ENUMサーバに登録されたIP端末装置のNAPTRレコードを利用して、発信側と着信側の各IP端末装置の通信機能を照合し、発信側のIP端末装置に選択可能な通信機能を明示すること。
【解決手段】 CPU201は、他のIP端末102への発呼に際して、IPネットワーク制御部210を制御してENUMサーバ103から発呼先IP端末のNAPTRレコードを取得する取得処理と、このNAPTRレコードに設定された発呼先IP端末102の通信機能に基づいて、自装置の通信機能に対応する通信機能が設定されているか否かを判別する判別処理と、発呼先IP端末102に設定されていると判別した1つ又は複数の通信機能を表示部206に表示する表示処理と、を実行する機能を有する。
(もっと読む)


【課題】 障害が発生した機器の保守作業のために、より早く顧客のトラブルを解消可能な保守員を派遣するための保守管理方法及び保守管理プログラムを提供する。
【解決手段】 保守員派遣支援サーバ20は、保守員の位置情報と障害が発生した画像形成装置50が存在する作業拠点の位置情報とに基づいて保守員の作業拠点までの距離を算出する。そして、保守業務適性度関数管理部23の保守業務適性度関数テーブル中の値を、保守対応経験年数、対応機種保守経験年数、対応機種対象障害の保守対応回数評価値、対応機種対象障害の平均復旧時間評価値を変数とする関数に導入して保守員の保守業務適性度関数値を算出する。この保守業務適性度関数値と作業拠点までの距離とを、保守業務適性度関数値と距離とを変数とする関数に導入して障害対応適性度関数値を算出する。そして、各保守員の障害対応適性度関数値に基づいて、保守作業を指示する保守員を決定する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツデータを再生する電子機器において、他の電子機器のディスプレイおよび操作手段を使い勝手よく利用できる電子機器を提供する。
【解決手段】 CPU34は、操作画面信号を入出力処理回路33を介してリモートコントローラ13に出力する。リモートコントローラ13は、当該操作画面信号を赤外線で携帯電話4に出力する。リモートコントローラ13は、携帯電話4から赤外線で受信した操作信号をプレーヤ本体12に出力する。 (もっと読む)


【課題】楽曲を予約した予約者に対してその楽曲が演奏される旨を報知する情報報知装置を導入しなくても、予約者に対してその楽曲が演奏される旨を報知すること。
【解決手段】演奏開始告知処理において、カラオケ装置1が、現在の演奏楽曲の第1コーラスが終了したら呼出信号を携帯電話機3に対して送信する(S515、S520)。そして、照会処理において、携帯電話機3が受信した呼出信号の送信元の電話番号が電話番号リストに登録されている電話番号の何れかと一致する場合においてその受信した呼出信号が1回のみであると判断した場合には(S412:はい、S413:はい)、携帯電話機3のCPU72が、着信時画面Aをメモリ92から読み出して液晶ディスプレイ74に表示させることにより呼出信号を受信した旨を利用者に報知する(S416)。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー状態であっても、表示性能に応じて通信中に音声のみの通信と、音声及び映像による通信とを切り替えることができる通信装置を提供することである。
【解決手段】映像データ送受信手段214と、音声データ送受信手段215と、当該装置に着脱可能に設けられた表示手段110〜113と、表示手段の表示性能を判別する表示性能判別手段21と、通話中に前記表示手段の交換を検出する交換検出手段27と、表示手段の交換が検出されると、表示性能判別手段に対し、交換された表示部が映像データの表示が可能か否か判別させる判別制御手段212と、表示部が映像データの表示が可能な表示性能を有すると判別されると、映像データ送受信手段による映像データの送受信を許可する許可手段213とを備える通信装置である。 (もっと読む)


161 - 180 / 562