説明

Fターム[5K101QQ01]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 端末、回線の選択、切換 (182) | 電話−非電話端末間の (25)

Fターム[5K101QQ01]の下位に属するFターム

Fターム[5K101QQ01]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】通信規制の発生時に適切な代替の通信手段を容易に確認することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】Eメール処理部7において通信を準備しているとき若しくは開始するときに、Eメール通信が規制されていると通信規制判定部5において判定された場合、通信が規制されていない別の通信経路を用いる代替の通信手段の情報がユーザインターフェース部1に表示される。これにより、通信規制が発生した際にどの通信手段が有効であるかを容易に確認することができるため、代替の通信手段を使用する、あるいは通信を取りやめる等の判断をユーザが容易に行えるようになる。 (もっと読む)


【課題】 通信相手先のIP電話装置と呼制御処理を行った後にファイル転送を行うこと。
【解決手段】 IPネットワーク104に接続され音声通話機能を有するIP電話装置101及び102と、IP電話装置101及び102に関する情報を登録しIP電話装置101及び102からの要求に応じて当該情報を応答するCA103と、を具備するIP電話システムにおいて、発信側のIP電話装置(101)は、音声通話の指示を受けると呼制御処理によりCA103から取得した着信側のIP電話装置(102)の登録情報を用いて通話処理を行い、その後にファイル転送の指示を受けると呼制御処理により取得した着信側のIP電話装置(102)の登録情報を用いて着信側のIP電話装置に対してファイルを転送する
(もっと読む)


【課題】 ネットワークに収容される電子機器で処理されたデータを、異なるネットワークに収容される別の電子機器に転送することを可能にする。
【解決手段】 プリンタを収容する第1のネットワークに接続するための第1の接続手段と、パーソナルコンピュータを収容し前記第1のネットワークと異なる第2のネットワークに接続するための第2の接続手段と、プリンタからプリンタ情報を受信する手段と、パーソナルコンピュータに印刷要求を送信する手段と、前記印刷要求に応じてパーソナルコンピュータから送信された機器情報問い合わせを受信する手段と、前記機器情報問い合わせに対して、取得したプリンタ情報をパーソナルコンピュータに送信する手段と、パーソナルコンピュータがプリンタのプリンタ情報に基づいて印刷要求に応じて処理した印刷データを受信する手段と、受信したデータをプリンタへ送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】現在全国に配備済みの電話回線網を利用して、現場サイドに立った簡便性のある遠隔制御用の電話機利用型コントロール機器を提供する。使い勝手は電話機を利用する感覚で、運用経費も通常電話と同等である、簡素で、低廉で、経済的なリモートコントロール機器を提供する。
【解決手段】既存の電話回線、電話機を利用し、電話機のハンドセット接続モジュラーコネクタにリモートコントローラを接続し、送信側リモートコントローラにテーブル操作BOX1を、受信側コントローラにテーブル駆動装置11を接続する。電話機を利用して相手方にダイヤルアップ接続後、リモートコントローラ内の切換えスイッチを切換え、FSK変調方式、ビット単位可変長フレーム方式を用いて遠隔操作、制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 親機または子機が発呼後の通話中に、誤って子機のリモート受信キーが操作された場合に、リモート受信指令を無効化するようにしたファクシミリ機能を有するコードレス電話機を提供する。
【解決手段】 ファクシミリ機能を有する親機と子機とから構成され、親機にファクシミリの受信を指令するためのリモート受信キーを子機に備えたファクシミリ機能を有するコードレス電話機において、前記親機に、着信を検出する着信検出手段と、前記リモート受信キーによるリモート受信指令を有効化または無効化するリモート受信制御手段と、を設け、前記着信検出手段が着信を検出しない場合、前記リモート受信制御手段がリモート受信指令を無効化し、前記着信検出手段が着信を検出した場合、前記リモート受信制御手段がリモート受信指令を有効化することを特徴とするファクシミリ機能を有するコードレス電話機。 (もっと読む)


【課題】 音楽再生処理が行なわれている際、その音楽再生以外の音声関連処理のうち、重要な処理は行わせ、重要でない処理は行わせない通信端末装置を提供する。
【解決手段】 音楽再生処理が行なわれている際、音声関連処理の重要度を調べ(ステップS11b)、その音声関連処理の重要度が高い場合、その音声関連処理をさせ(ステップS11c)、その音声関連処理の重要度が低い場合、音楽再生処理を継続させて、その音声関連処理をさせず(ステップS11e)、その音声関連処理の重要度が音楽再生処理と同程度である場合、設定に従って(ステップS11f)、その音声関連処理をさせ(ステップS11c)、または、音楽再生処理を継続させる(ステップS11e)。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリ装置に接続された外付け電話機がオフフック状態にあっても、予約送信が可能なファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】 複合機1のユーザは、予め表示部43を操作し、第1の外付け電話機8a及び第2の外付け電話機8bが接続されているポートに、それぞれ予約送信または手動送信のいずれかのモードを設定し、モード記憶部740に記憶させる。そして、ファクシミリ送信を行うために、複合機1のテンキー41が押下げられると、制御部10はフック判定部730a、730bに問い合わせ、外付け電話機8a、8bのフック状態を調べる。その結果、外付け電話機8a、8bのうちの1台がオフフックであることが判定され、スタートキー42が押下げられると、オフフックである外付け電話機が接続されているポートに設定されているモードにてファクシミリ送信が行われる。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー状態であっても、表示性能に応じて通信中に音声のみの通信と、音声及び映像による通信とを切り替えることができる通信装置を提供することである。
【解決手段】映像データ送受信手段214と、音声データ送受信手段215と、当該装置に着脱可能に設けられた表示手段110〜113と、表示手段の表示性能を判別する表示性能判別手段21と、通話中に前記表示手段の交換を検出する交換検出手段27と、表示手段の交換が検出されると、表示性能判別手段に対し、交換された表示部が映像データの表示が可能か否か判別させる判別制御手段212と、表示部が映像データの表示が可能な表示性能を有すると判別されると、映像データ送受信手段による映像データの送受信を許可する許可手段213とを備える通信装置である。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリ装置に接続された外付け電話機がオフフック状態にあっても、予約送信が可能なファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】 複合機1のユーザが、予め表示部43を操作し予約送信モードを設定すると、そのモードがモード記憶部740に記憶される。そして、FAX/TEL切替部710がTEL側であり、かつフック判定部730により外付け電話機8がオフフックであることが判定されると、制御部10はモード記憶部740を参照し、記憶されている予約送信モードに設定する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザがファクシミリ通信を行う場合、外付け電話機を用いた音声通信中であっても、一方的にその音声通信が切断されるなどの不具合をなくし、外付け電話機との円滑な使用形態が可能なファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】 制御部10は、フック判定部730に問い合わせ、常時、外付け電話機8のフック状態を調べている。そして、外付け電話機8がオフフックであると判定されているときに、複合機(ファクシミリ装置)1のユーザがファクシミリ送信を行うためにスタートキー42を押下げると、通知信号送出部720は外付け電話機8に通知信号を送出する。 (もっと読む)


【課題】
ユーザに煩わしい操作を強いることなく、不測の事態による重要なシーンの見逃し頻度を低減することができる放送番組受信視聴機能並びに通信機能を備えた携帯端末、この携帯端末を用いた放送番組自動記録制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】
携帯端末100は、総視聴時間Ttが第1の閾値TF1を超えた放送番組については、当該放送番組の視聴意志はあるが、何らかの事情で充分に視聴できなくなるおそれもあるとして、「録画開始コマンド」を送信してSTB200を録画動作させ、総視聴時間Ttが第1の閾値TF1を超えた時点から番組の終わりまで録画して残す。
その上で、携帯端末100は、総視聴時間Ttが第2の閾値TF0を超えた放送番組についは、当該放送番組は概ね視聴できたとみなし、STB200から記録消去する。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリ又はデータ通信を行う場合に、従来は、1つの素子である変復調部でトーナル信号、デジタル変調信号、音声信号の3種類の信号を処理して送受信を行っていた。変復調部は3種類の信号のそれぞれに最適の処理が求められていた。各信号の検出能力および誤検出排除能力は、1つの素子である変復調部の性能に依存していた。そのために、信号の内容によっては、これを別の種類の信号と誤検出し、通信に不具合が発生することがあった。本発明は、この誤検出の発生を防止し、ファクシミリおよびデータ通信の信頼性を高めることにある。
【解決手段】通信中の各手順において、使用されている信号の種類に適した音声専用デジタル信号処理部19に切替部15により切り替えて検出するようにした。これにより、音声応答装置やオペレータが発する音声により変復調部12が誤動作しなくなった。 (もっと読む)


【課題】省電力モード中など受信体制が整っていない場合の着信においても外部電話機が設定された着信回数を超えて鳴動しないファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】省電力モード中に電話回線3から呼出信号が到来すると、外部電話機切離制御装置30は、呼出信号のオン期間に対応するパルス信号を切離信号33として生成し、リレースイッチ31は、切離信号33の出力中、接点を開成して外部電話機4を電話回線3から切り離す。これにより、外部電話機4の鳴動が阻止される。この間に本体制御部11は省電力モードからの復帰動作を行ない、復帰動作が終了して受信体制が整うと、外部電話機切離制御装置30による切り離し動作を停止させて外部電話機4を鳴動させる。設定された着信回数の鳴動後にCMLリレー15をファクシミリ通信部13側に切り替えて直流ループを形成し、受信動作を開始する。 (もっと読む)


【課題】 音声通信を行いながら画像配信を行うTV電話システムを提供する。
【解決手段】 画像通信装置100に、ポートAP1〜AP3と、ポートDP1,DP2と、電話機10と公衆網13との間でアナログ電話制御を行うアナログ電話アダプタ部40と、電話機10とIP網14との間でIP電話制御を行うIP電話アダプタ部50と、IP電話とIP映像通信の制御と設定を行うIP電話・映像制御/設定部60と、ディスプレイ11及びカメラ12とIP網14との間でIP映像通信制御を行うIP映像アダプタ部70と、アダプタ部50及びアダプタ部60とIP網14との間で通信を制御するブロードバンドルータ21を備え、アダプタ50および制御/設定手段60ならびにアダプタ部70がDP1,DP2からIP網14との間で端末間を接続する端末間接続手順と、端末間でデータを伝送する伝達手順と、画像圧縮符号化・複合化手段74,75とを備えた。 (もっと読む)


コンピュータのシリアルポートが割り当てられるとともにアプリケーションからのアクセス要求に応答して公衆通信網を介した通信をおこなうマルチアクセス通信カードに対応するドライバプログラムであって、マルチアクセス通信カードのCOM(3)ポートへのアクセスを許可するか否かを示すアクセスフラグを設定するアクセスフラグ設定ルーチンと、アプリケーションからのCOMポートオープン要求に対してアクセスフラグが設定されている場合にだけCOM(3)ポートをオープンするCOMポートオープン処理ルーチンとを備える。
(もっと読む)


【課題】
スプリッタ機能が内蔵された装置において、当該装置が外部のスプリッタ装置と接続されているか否かに応じて、装置に内蔵されたスプリッタ機能の接続又は切り離しの切り換えを自動で行えるようにする。
【解決手段】
入力インターフェースIFC1から入力されたデータ通信信号を通電する通電路9aの通電状態を監視する監視部3を備え、監視部3により通電路9aの通電状態について通知を受けた切換制御部5により、通電路9aから直流が検知されたときには内部スプリッタ2を接続し、通電路9aから直流が検知されないときには内部スプリッタ2を切り離す。 (もっと読む)


【課題】電池電圧が設定値以下になったら、非接触ICカードの認証機能か携帯電話端末の通信機能を優先して使用するかをユーザへ伝え、ユーザは、優先すべき機能を選択し、認証機能を継続して使用することができない。
【解決手段】非接触ICカード機能付き携帯電話端末30は、通信機能を行う携帯電話端末部20と認証機能を行う非接触ICカード機能部10から構成され、非接触ICカード機能部10は、アンテナ部11、制御部12、レベル変換回路13、周辺回路14、携帯電話端末部20は、アンテナ部21、無線部22、表示部23、操作部24、制御部25、メモリ26、電池27、スピーカ28から構成され、電池の電圧を制御部25にて監視し、機能選択に設定した電圧V1を検出し、表示部に表示された機能制限に従い携帯電話端末部の通信機能か非接触ICカード部の認証機能を選択し必要機能へ電源を供給する。 (もっと読む)


【課題】 内部のメモリがカメラで撮像した画像データ以外のデータの書込処理や再生処理のために使用されている場合でも、カメラで撮像した画像データを保存できるようにする。
【解決手段】 CPU1は、カメラ部10から入力された画像データをメモリ11に保存する操作がされたときに、メモリ11に対して他のデータの書込処理および読出処理が行なわれている場合、例えば、RFブロック4で受信したメール又はテレビ映像部で受信した映像のデータの書込処理および読出処理が行なわれている場合には、カメラ部10から入力された画像データをパソコン、サーバ、指定の携帯電話などの特定の外部装置に転送する。 (もっと読む)


【課題】 音響信号から音声信号または音声信号から音響信号への切り換えるときスムーズに違和感がなく切り換えることができる。
【解決手段】 本発明は音響信号から音声信号に切り換わる通話開始時には音響信号をフェードアウトすると同時に音声信号をフェードインし、通話終了時には音声信号から音響信号に切り換わるように音響信号をフェードインするように音響信号のボリュームを調節する。 (もっと読む)


1 - 19 / 19