説明

Fターム[5K201BD08]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御の指示と処理) (5,256) | 同一機器内(同一側端末同士間を含む) (189)

Fターム[5K201BD08]に分類される特許

141 - 160 / 189


【課題】ユーザが車載電話機の通信圏外に駐車して降車した後に、ユーザが不便さを感じてしまうことを未然に回避する。
【解決手段】車載ナビゲーション装置2は、自車両が車載電話機3の通信圏内から通信圏外に移動すると、着信切替信号を車載電話機3から通信網15に送信させることにより、これ以降の通信網15から車載電話機3への着信を携帯電話機14への着信に切替えるように通信網15に着信切替を行わせる。ユーザが車載電話機3の通信圏外に駐車して降車した場合であっても、何ら面倒な操作を行うことなく、これ以降に携帯電話機14に着信させることができる。 (もっと読む)


【課題】通信費用がかからずに、情報登録または情報取得を受け付ける通信ネットワーク上の情報処理装置にアクセスする接続先情報を移動通信端末に送信することのできる情報送信装置および移動体通信端末並びにそれらを用いた情報提供方法および情報登録方法を提供する。
【解決手段】移動体通信端末20が近距離用無線非公衆通信モードとなったら、情報送信装置10は、リンク情報記憶手段112に保存されているリンク情報を近距離用無線非公衆通信を用いて移動体通信端末20へ送信する。移動体通信端末20は、リンク情報に基づいてWEBサーバ42にアクセスする。 (もっと読む)


【課題】 要求装置10からの要求信号に対して、全ての応答装置21、22からレスポンスが返ってきたことを条件に要求装置10の機能実行部3が所定のコマンドを実行する通信システムでは、一部の通信回線72に障害が発生すると応答装置22からのレスポンスが要求装置に返信できないため、機能実行部3が所定のコマンドを実行できない問題点があった。
【解決手段】 回線監視部1は通信回線72の障害によって応答装置22からレスポンスが返信できないと判断したとき、機能実行部3に対して擬似レスポンスを送信する。これにより、機能実行部3は応答装置22からレスポンスが返ってきたと判断し、所定のコマンドを実行する。 (もっと読む)


パーソナル緊急対応システムのための通信機は、電源が入れられたときに、当該通信機が以前に成功裏に少なくとも一つの所定のインストール・シーケンスを実行しているかどうかを判定する。通信機が以前にインストール・シーケンスを完了している場合は、インストール・シーケンスをバイパスする。通信機が以前にインストール・シーケンスを完了していない場合は、一連の可聴プロンプトまたはテキスト・プロンプトを使って、ユーザーを促しながらインストール・シーケンスを経ていく。インストール・シーケンスの間に、ユーザーは、一つまたは複数の位置でパーソナル緊急アラーム・システムにおける通信機と組み合わせた送信機の動作を検証するためのレンジ試験を実行するよう促される。
(もっと読む)


【課題】任意のコンピュータに対して通信を可能とする通信機器用の接続装置を提供する。
【解決手段】上位装置10と通信モジュール21,22,23とを接続する接続装置1において、電話番号とネットワーク接続に必要な接続先情報とを関連付けて記憶した記憶手段151aと、上位装置10から電話番号を含む接続要求を受信すると、該電話番号に基づき前記記憶手段151aから接続先情報を取得し、該接続先情報を用いてネットワーク接続処理を行う接続制御部121とを備えた。 (もっと読む)


【課題】各部門における装置の使用態様に応じて適切に誤送信を防止することができる通信端末装置を提供する。
【解決手段】管理者は、ユーザ識別情報毎に、各入力方式を「許可する」か、「宛先限定で許可する」か、「禁止する」かを予め登録することができ、登録された情報は入力方式管理テーブルA1において管理される。ユーザによって通信宛先の入力が行われた際に、当該入力操作が、当該ユーザのユーザ識別情報に対して許可されている入力方式によって行われたものであるか否かが、入力方式管理テーブルA1を参照して判断される。許可されていない入力方式によって行われたものであると判断された場合、当該入力操作は無効とされる。 (もっと読む)


【課題】認証装置における回路規模の増大を抑制しつつ被認証装置を認証することができる認証システム、及びこれに用いられる認証装置を提供する。
【解決手段】認証に用いられる乱数とこの乱数を暗号鍵K1を用いて暗号化した照合用データを生成するサーバ装置5と、サーバ装置5から送信された乱数を電池パック2へ送信し、電池パック2から返信された返信データをサーバ装置5から送信された照合用データと比較することにより電池パック2の認証を行う携帯電話端末装置1と、携帯電話端末装置1から送信された乱数を暗号鍵K1を用いて暗号化して返信データとして返信する電池パック2とを備えた。 (もっと読む)


【課題】緊急呼通信用の無線通信回線が不正利用されることを防止すること。
【解決手段】MS100は、TAF110又は受付部121が通信要求を受け付けると、判断部122が緊急呼通信用のRRCコネクションの解放シーケンスが実行中か否か判断するので、緊急呼通信が終了した後に実行される無線通信回線の解放シーケンスを実行中かどうか把握することができる。すなわち、緊急呼通信は終了して無線通信回線が確立されている状態かどうか把握することができる。そして、緊急呼通信用のRRCコネクションの解放シーケンスが実行中であると判断された場合に拒否部123が通信要求を拒否するので、ユーザ又は通信網NWから受け付けた通信要求を拒否して、緊急通信用に確立したRRCコネクションを他の通信の為に不正利用されることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】公衆無線通信回線を介して、回線交換方式での音声通信とパケット交換方式でのパケット通信との一方を選択して行うことができる無線通信装置において、汎用的な構成で、パケット通信中に音声通信を着信しても、パケット通信が切断されないようにする。
【解決手段】公衆無線通信回線と通信を行う無線通信部24を介して、GPS装置25はパケット通信を行い、マイクロホンやスピーカなどの電気−音響変換手段23が接続された音声変復調部26は音声通信を行う。無線通信部24は、パケット通信中に音声通信を着信すると、シリアル通信部25からのデータの取出し処理を停止、或いはシリアル通信部25の記憶部に無効なデータを充填する処理を行うことで、ATコマンドの保留信号をアクティブにし、GPS装置25からのデータ転送を一時停止させ、通話が終了すると前記記憶部からデータを抜出すことで保留信号を非アクティブにして、転送を再開させる。 (もっと読む)


【課題】正確で迅速な転送を効果的、効率的に行なうことが可能な電話端末装置および電話交換装置を提供する。
【解決手段】電話交換装置2は、電話交換機3とサーバ4を備え、第1基地局5、第2基地局6と回線接続され、電話通信システム1を構成する。発信側の電話端末装置11は、電話交換機3に対して回線接続でき、着信側の電話端末装置12は、第1基地局5を介して回線接続される。電話端末装置12、13、15は、互いを関連付ける関連情報としての同一グループGrに属する構成としてある。発信側の電話端末装置11が着信側の電話端末装置12を発呼した場合、発呼に対して電話端末装置12が応答しなかったとき、例えば同一グループGrに属する電話端末装置13、15を転送先候補として抽出し、第1通信エリアAr1にある電話端末装置13を転送先として特定する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの設定したポリシに基づいて、有効なセッションを選択又は切り替えるセッション処理システム、サーバ、通信端末、セッション処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 複数の通信端末と、複数の通信端末を介して複数の話者が参加する電子会話のセッションを提供するためのサーバと、を有するセッション処理システムであって、通信端末及びサーバのうち少なくとも一方は、一のセッションを処理するセッション処理手段を複数有する。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、携帯電話装置を用いて、データ転送の安全性を確保しながら家庭内の電子機器の作動音等を容易に変更することができるシステムを提供する。
【解決手段】 この発明は、コンテンツ提供サーバよりネットワークを介して取得したコンテンツデータを記憶するメモリ部と、コンテンツが利用できる有効日数、コンテンツが消去される消去日数、転送許可回数を記憶するメモリ部、赤外線通信手段と、コンテンツの転送回数をカウントするカウント手段と、を備えた携帯電話装置と、携帯電話装置との間で赤外線通信を行う赤外線通信手段と、コンテンツデータに基づく音を再生する再生手段と、を備えた音源再生機器と、を有する。消去日数は有効日数より長く設定され、携帯端末装置は、有効日数経過後消去日数より前の場合、前記カウント手段の結果を判別し、転送回数が無い場合には、音源再生機器へコンテンツデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザが契約している登録国や登録オペレータに依ることなく、ユーザの所望するサービスを容易に利用することが可能な携帯通信端末の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る携帯通信端末10において、端末全体を統括制御する制御部12は、端末に装着された外部メモリ20からユーザ情報21を取得する手段、取得されたユーザ情報21からユーザが契約している登録国或いは登録オペレータを識別する手段、及び、その識別結果に基づいて端末内に予め登録されている複数のソフトウェアや設定を自動的に切り替える手段として機能する。 (もっと読む)


【課題】IP(Internet Protocol)電話機同士の内線通話において、音声品質の劣化を低減するVoIP(Voice over Internet Protocol)アダプタおよび音声通話方法を提供。
【解決手段】構内交換装置(Private Branch eXchange; PBX)12と、これに収容される複数のIP電話機14、16との間に介在するVoIPアダプタ10は、IP電話機14、16から到来するIPパケットについて、そのIPパケットがIP電話機14、16のいずれかに直接転送すべきものであるか否かを判定する。直接転送すべきものと判定した場合には、そのIPパケットを、構内交換装置12を介さず、直接、転送先であるIP電話機14、16のいずれかに転送する。 (もっと読む)


【課題】相手先の通信端末装置に新たなシステムを導入させることなく、画像データが間違った宛先に送信されるのを防ぐことができる通信端末装置を提供する。
【解決手段】通信端末装置31は、相手先へ画像データの送信を指示するキーが操作されることにより、前記画像データの送信ジョブに関する識別情報を生成する第1の生成手段33と、第1の生成手段33で生成した識別情報及び相手先を特定できる相手先情報を含む送信前確認情報を生成する第2の生成手段35と、第2の生成手段35で生成した送信前確認情報を可視出力する出力手段37と、出力手段37から送信前確認情報が出力されることにより入力が受け付けられ、入力された識別情報が第1の生成手段33で生成した識別情報と一致すれば画像データを相手先に送信することを許可する許可手段39と、を備える。 (もっと読む)


無線接続による音声通信セッション中にテレビ(40)をセルラ電話機(20)と接続するための方法及び装置が本明細書で説明される。例示の実施形態によれば、テレビ(40)は通信セッション中にセルラ電話機(20)用のハンズフリーのインタフェースとして機能する。1つの実施形態では、テレビ(40)は短距離無線送受信機(44)を介してセルラ電話機(20)から着呼通知を受信する。この着呼通知に応答して、テレビ(40)は音声出力とビデオ出力とのうちの少なくとも一方を制御して、ユーザに着呼を通知する。ユーザがテレビ(40)に関連づけられる入力(54、60)を起動すると、無線ネットワーク(12)は音声通信セッションを確立する。音声通信セッション中に、セルラ電話機(20)はテレビ(40)と無線ネットワーク(12)との間で音による呼び出し信号の経路指定を行う。
(もっと読む)


【課題】リアルタイム系アプリケーションのユーザ体感品質値を高い精度で推定する。
【解決手段】品質情報取得部11により、送信側アプリケーション端末から送信されたメディア用パケットの送信状況を示す送信側品質情報と、受信側アプリケーション端末で受信したメディア用パケットの受信状況を示す受信品質情報とを取得し、品質解析部12により、送信品質情報および受信品質情報に基づいてメディア用パケットで送受信した各フレームのうちメディア用パケットの損失による影響を受けた無効フレームの割合を無効フレーム率として算出し、ユーザ体感品質推定部13により、無効フレーム率とユーザ体感品質値との関係を示す品質推定モデル14から、品質解析部で算出された無効フレーム率に対応するユーザ体感品質値を導出し、アプリケーションのユーザ体感品質の推定値として出力する。 (もっと読む)


移動体無線通信端末は無線通信モジュールとコントローラとを含む。無線通信モジュールは、1以上のダイレクト・ポイント・ツー・ポイント無線インタフェースを通じて別の通信端末と通信するように構成される。コントローラは、無線通信モジュールを介して複数の参加無線通信端末の各端末と接続を確立し、ユーザからの画像送信コマンドを受け付け、1以上のダイレクト・ポイント・ツー・ポイント無線インタフェースを通じて、画像送信コマンドに応答するグループである複数の参加無線通信端末の各端末へデジタル画像ファイルを送信するように構成される。 (もっと読む)


【課題】盗難や紛失した携帯型電子装置の所有者や送信相手者が害を被ることを排除する。
【解決手段】子機は、微弱電力伝送手段43と距離判別部46と携帯型電子装置との距離が所定距離以上になった場合に警告を発する保全手段47とを有し、携帯型電子装置は、微弱電力伝送手段49と距離判別部52と子機との距離が所定距離以上になった場合に装置機能を制限する保全処理を行う保全手段53とを有し、携帯型電子装置と子機との距離が所定距離以上になった場合に、子機の保全手段47は警告を発して置き忘れを防止するとともに、携帯型電子装置の保全手段53は保全処理を実行して置き忘れ後の不正使用を防止する。 (もっと読む)


【課題】 閲覧画像の中から欲しい実画像のみを容易に選択する携帯機器を得る。
【解決手段】 画像送信側の携帯電話機より赤外線により受信される閲覧画像を表示する閲覧画像表示手段(ST5,ST6)と、その表示された閲覧画像のうちの操作により選択された欲しい画像に基づいた要求画像データを生成する要求画像情報生成手段(ST7,ST8)と、その要求画像データを赤外線により画像送信側の携帯電話機に送信する要求画像情報送信手段(ST9)と、画像送信側の携帯電話機より要求画像データに応じた実画像データを赤外線により受信する実画像受信手段(ST13)と、その実画像データを保存する実画像保存手段(ST14)とを備えた。要求画像データの生成においては、表示された閲覧画像のうちからいずれかの画像を操作により選択すれば良く、閲覧画像の中から欲しい実画像のみを容易に選択することができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 189