説明

Fターム[5K201BD08]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御の指示と処理) (5,256) | 同一機器内(同一側端末同士間を含む) (189)

Fターム[5K201BD08]に分類される特許

101 - 120 / 189


【課題】使用者の使用状況に応じて受信メールに対する返信の要否を予め設定でき、受信メールに対する返信忘れを未然に防ぐことができる利便性の高い情報処理装置を提供すること。
【解決手段】ネットワークを介して電子メールを送受信するメール送受信手段42を備えた情報処理装置1であって、操作部3の設定操作により受信メールに対する返信の要否を予め設定する設定手段41と、設定手段41により設定された設定情報を記憶する記憶手段51と、受信メールを受信した時に、設定情報に基づいて、受信メールが返信の必要のある要返信メールであるか否かを判断する判断手段43と、を備えると共に、判断手段43により要返信メールであると判断された受信メールが存在する旨を使用者に通知するよう出力を行う通知出力手段44を備えた。 (もっと読む)


【課題】無線手段を有しガス量や水量等の使用量等を管理するメータ等の複数の検針装置の無線手段を順次中継してデータを収集するようにして、検針する手間の省力化を図り、検針できる件数を大幅に改善することにある。
【解決手段】ハンディターミナル3の検針データ収集場所に対して、距離が近い場所に位置する検針装置を1番目の検針装置Aと最終の検針装置Zに予め定め、1番目の検針装置Aを起点とし、最終の検針装置Zを終点として、位置的にその距離が近いところから遠いところ、そして、近いところになるようにループを描くように1番目の検針装置Aから最終の検針装置まで中継しながら検針データ収集信号や、ガス量の使用量等の検針データを送信する。 (もっと読む)


【課題】電子機器に故障が生じる前または故障発生後直ぐに、当該電子機器のメンテナンスまたは修理を行うことができる電子機器異常通知システム。
【解決手段】本発明では、電子機器10、通信端末装置20および外部サーバ30を備えている。電子機器10は、自機の状態を自己診断することができ、当該自己診断の結果を状態情報として無線通信により送信する。通信端末装置30は、状態情報を受信することができ、受信した状態情報を外部に送信できる。外部サーバ30は、通信端末装置30と所定の回線を介して接続されており、状態情報を受信することができる。 (もっと読む)


【課題】車載端末装置の発信規制が行われている場合に、迅速にデータの送信が可能な情報通信システムの提供。
【解決手段】車両のユーザは、車両のナビゲーション装置1から情報センタ5に対し、通信デバイスAを構成するデータ通信装置(A)26および無線基地局(A)6を介してデータ発信する。通信デバイスAの発信規制によって、データが情報センタ5に到達しなかった場合、制御装置19は使用可能な他の通信デバイスBを検出し、通信デバイスBを構成するデータ通信装置(B)27および無線基地局(B)7を介して、情報センタ5に対しデータ発信する。 (もっと読む)


【課題】会議の参加者の発言を広範囲に収音しながら、主な発言者を撮影するテレビ会議システムを提供する。
【解決手段】本発明の音声会議装置1は、複数のマイクMICを配列して構成されたマイクアレイを用いて、広範囲の音声と狭範囲に分けて音声を収音する。そして、広範囲に収音した音声信号MB1,MB2は、音声収音用の音声信号MB0として用いられる。また、狭範囲に分けて収音した音声信号MB11〜MB14,MB21〜MB24から検出した最も高レベルの音声信号を用いて、収音方向DSを検出し、当該収音方向DSに基づいてカメラ7の撮影方向を制御する。 (もっと読む)


【課題】メータに接続された集中検針装置とその装置に接続された集中監視センタとでなる集中検針システムで、発呼を行うための専用の装置を必要とせず、また新たに専用の回路やスイッチ等部品を用意する必要もなく、メータと集中監視センタとの間で通信テストを実施できるようにする。
【解決手段】集中検針システムは、集中監視センタ2と、集中監視センタ2に電話回線を介して接続され、且つ予め決められたパターンで通信線の短絡、開放を検知すると発呼を行う通信機能付きメータ(水道メータ3で例示)が通信線によって複数接続された集中検針装置1とを備える。集中検針装置1は、発呼を行う設定電文を接続されたメータ3に対して送信した後に、或る一定時間以上の通信開始信号に続き或る一定時間以上の通信終了信号をそのメータ3に送出することで、そのメータ3を発呼動作に移行させ、そのメータ3に集中検針装置1経由で集中監視センタ2へ通知させる。 (もっと読む)


【課題】 安全性の高い遠隔制御端末を提供すること。
【解決手段】 電話回線1はパソコン2にモデム3を介してデータ通信用に設定されている。電話回線4は通常の電話機5に接続されていて、電話の呼び出しがあると接点6を閉じる機能を有している。接点6はパソコン2に内蔵されるDIポート7に接続されている。DIポート7の状況によりデータ通信を許可するソフトウェア8がパソコン2にインストールされている。ソフトウェア8は、DIポート7につながる接点6が閉じているときのみ電話回線1に接続されている遠隔地のパソコン10とパソコン2のデータ通信を許可する。 (もっと読む)


【課題】遠隔監視システムにおけるセンター装置と親機間の通信処理量を削減して通信経費を下げる。
【解決手段】遠隔管理システムにおいて、センター装置と親機との接続が成立している状態で、センター装置から親機に対して当該親機の管理下にある子機に対する検針値送信要求があったときは、センター装置で指定される子機の検針値の送信が全て終了するまで、前記接続を維持する。 (もっと読む)


【課題】エアコンが設置されている部屋のドアや窓が開けられている場合には、エアコンの動作を制限する或いは停止させることによって、エアコン動作のためのエネルギーを無駄に消費することを防止できる無線テレコントロールシステムを提供する。
【解決手段】通信回線を介した遠隔操作によってエアコン動作がオンとされたとき(S7)、室温データを取得・記憶して、エアコン動作時における単位時間当たりの室温変化量が記憶される(S10)。幾つかの室温変化量に基づいてエアコン動作時の室温変化基準値が算出し記憶されているので、室温変化量と室温変化基準値との比較において(S12)、室温変化量が室温変化基準値未満のときは、室内機が設置されている窓やドアが開いていると判断され、リモコンによってエアコン動作オフと送信され(S13)、その旨が遠隔操作元に通報される(S14)。 (もっと読む)


【課題】ローカル無線通信が不通状態に陥った際に、不要な通話に対する課金を抑えることができるローカル無線通信を用いたハンズフリー通話システムを提供する。
【解決手段】ユーザ音声の入力を受け付ける通信装置側マイク111と、相手方音声を出力する通信装置側スピーカ112と、ローカル無線通信を行なう通信装置側ローカル無線通信部114とを備える通信装置11と、ローカル無線通信を行なう中継装置側ローカル無線通信部123と、ローカル無線通信状態を検出する通信制御部122aと、ネットワーク通信網13を介して相手方通信装置14と通信を行なう中継装置側ネットワーク通信部124とを備える中継装置12とからなる。ローカル無線通信状態が不通状態であることが検出されると、中継装置側ネットワーク通信部124は相手方通信装置14と通信を切断する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータの操作により電話機の動作の制御及び設定を可能にした電話機制御システムに、電話機の動作モードをその利用者の在席状態に応じて自動的に設定する。
【解決手段】PC1に電源を投入することにより(S1)、システムが動作を開始し(S2)、電話機制御アプリケーションが起動される(S3)。PC1は電話機2に対し、留守応答モードをオフに制御するための信号を送信し(S4)、電話機2は留守応答モードをオフに設定する(S5)。PC1が操作されていない状態が一定時間続いたとき(S6)、及びPC1の終了操作が行われたとき(S12)は、PC1は電話機2の留守応答モードをオンに設定する(S8、15)。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して受信されたデータを所定条件下で通信装置から外部装置に送信することにより、データ利用者が利用を望むデータのみを外部装置に送信可能とし、もって通信装置から外部装置に送信されたデータの利用を極めて簡単に行うことができるデータ処理システムを提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置1において、ファクシミリイメージデータのインデクスと転送対象アドレスとが一致していると判断された場合(S14:YES)には、ファクシミリ受信イメージメモリ16aに記憶されているイメージデータをRAM16に設けられた転送イメージメモリ16bに読み出すとともに、転送イメージメモリ16bに展開されているイメージデータを、携帯端末装置50に送信する(S19)ように構成し、ファクシミリイメージデータのインデクスと一致する転送対象アドレスに対応するファクシミリイメージデータのみを携帯端末装置50に送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯電話及び携帯電話の制御方法に関し、特にインターネット等への接続機能を有する携帯電話に適用して、車両で使用する場合に、簡易な操作で携帯電話の機能を有効に利用することができるようにする。
【解決手段】本発明は、車両への携帯を検出すると、自動的にアプリケーションプログラムを立ち上げて所定の情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機のアラーム機能の増強を図る。
【解決手段】携帯電話機2は設定したアラーム時間になるとアラーム音を出力し、アラーム音の出力を停止する操作が行われない場合、ドアフォン装置10へ音出力コマンドを無線通信で送信する。ドアフォン装置10は無線通信機能を具備し、携帯電話機2から送信された音出力コマンドを受信すると、ドアチャイム音を鳴らす。携帯電話機2のユーザは、ドアフォン装置10からドアチャイム音が鳴ることで、だれかが訪問して来たと錯覚して、驚いて寝床から抜け出すことになり、通常の携帯電話機2のアラーム機能に比べて、眠っているユーザを一段と強く目覚めさせることができる。 (もっと読む)


【課題】 放送信号を表示中に非同期イベント(メール、アラーム、音声等)の無線信号を受信した場合であっても、放送内容を見逃すことなく、無線信号に対応できる携帯電話端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 放送信号を受信するチューナ4と無線信号を受信する無線部2を備えた携帯電話端末装置において、入力部としてタッチパネルが設けられた入力側表示部9を設け、出力側表示部8で放送信号の情報の表示中にメールを着信した場合に、制御部11は、入力側表示部9に画面を分割してメールの文字データ、画像データ等の信号の情報を入力画面とともに出力して出力側表示部8に表示し、放送信号の情報を表示しながら、入力側表示部9で着信又は返信のメールの情報を表示し、返信メールが入力されると、無線部2を介して送信する。 (もっと読む)


【課題】無線通信中の電池の消費電力を低減する。
【解決手段】無線親機4および無線子機5は、無線通信中、間欠受信する。無線子機5からの呼出信号に、間欠受信間隔に関する情報が含まれる。無線親機4は、無線子機5から指定された間欠受信間隔に応じて無線子機5への応答信号を送信する。間欠受信間隔は、通信内容に応じて時間が変更される。 (もっと読む)


【課題】シリコンDAAを搭載しているファクシミリ装置と電話回線を共有してファクシミリ送信を優先する通信装置で、ファクシミリ装置に適切なキャリブレーションを実行させて通信エラーを発生させないようにする。
【解決手段】ファクシミリ装置4のオフフックを検出するために、直流供給回路17でローカル給電する。あらかじめSiDAA15で電話回線2の極性を調べておき、それと逆極性でローカル給電する。ファクシミリ装置4のオフフックを検出すると、ファクシミリ装置4を電話回線2に接続する。このとき、回線電圧のゼロクロスが発生するので、ファクシミリ装置4はオートキャリブレーションを実行する。これにより、ファクシミリ装置4のAD変換とDA変換の特性は、電話回線2の電流特性に整合するので、ミスマッチによる通信エラーの発生を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】1つの装置の複数の表示領域の各々で表示されている画像の表示制御を迅速に行なうことが可能な映像表示システム、通信端末装置および映像表示装置を提供する。
【解決手段】映像表示システムは、通信端末装置と、映像表示装置とから構成される。通信端末装置は、第1入力受付手段が受付けた指示入力に対応する第1制御信号および第2入力受付手段が受付けた指示入力に対応する第2制御信号の少なくとも一方を、映像表示装置へ送信する信号送信手段を含む。映像表示装置は、第1制御信号を受信した場合、表示手段に設けられた第1表示領域に表示される画像の表示制御を行ない、第2制御信号を受信した場合、表示手段に設けられた第2表示領域に表示される画像の表示制御を行なう表示制御手段を含む。 (もっと読む)


【課題】ネットワークのデータ伝送量が限られている場合でも、遠隔会議の途中で会議資料を共有することが可能なネットワークボックスを提供する。
【解決手段】
ネットワークボックス3は、ネットワーク5を介して他のネットワークボックス3と接続されており、通常は音声データをストリーミングデータとして送受信し、ストリーミングデータが無音データであると、ストリーミングデータの送信を停止してコンピュータデータや画像データ等の会議資料データを送信する。また、会議の資料データを早急に送信する必要がある場合には、ネットワークボックス3の操作部31のデータ送信スイッチ311を操作してオン状態にすることで、音声データの送信を停止して、会議資料データを優先的に送信する。これにより、遠隔会議の参加者は、会議の途中でも、会議資料を共有して会議を円滑に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 センサによって計測した生体データを、利用者が意識しない間に簡便且つ確実に、利用者毎に吸い上げる仕組みを提案する。
【解決手段】 総合医療支援システムは、利用者の生体データを計測するセンサと、このセンサと無線通信を行い、当該センサによって計測した生体データを受信する携帯情報端末機とを備える。センサは、各利用者を示す情報と、生体データの送信先として各利用者が使用する携帯情報端末機の情報とを対応付けたテーブルを参照し、利用者に対応する送信先となる携帯情報端末機を特定し、この携帯情報端末機が無線通信範囲に存在するか否かを探索する。そして、センサは、携帯情報端末機が存在しない場合には、計測した生体データをメモリに記憶して当該携帯情報端末機と通信可能な状態になるまで待機し、携帯情報端末機が存在する場合には、生体データを当該携帯情報端末機に対して送信する。 (もっと読む)


101 - 120 / 189