説明

Fターム[5K201BD08]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御の指示と処理) (5,256) | 同一機器内(同一側端末同士間を含む) (189)

Fターム[5K201BD08]に分類される特許

121 - 140 / 189


【課題】車両に搭載される車両装置を最適に制御すること。
【解決手段】車両制御システム10は、当該端末1の現在位置を送信する携帯端末1と、車両100に搭載され、携帯端末1から送信される現在位置を受信する受信手段11と、車両100の現在位置を検出する車両位置検出手段12と、受信手段11により受信される携帯端末1の現在位置と、車両位置検出手段12により検出された車両100の現在位置との位置関係に基づいて、車両100に搭載される車両装置14を制御する制御手段15と、車両100のユーザの行動パターン情報が記憶された記憶手段13を備えている。制御手段15は、記憶手段13に記憶された行動パターン情報と、携帯端末1の現在位置と車両100の現在位置との間の位置関係と、に基づいて、車両装置14を制御する。 (もっと読む)


【課題】利用者が各ストレージの記憶容量の残量を意識せずに、ネットワーク等を介してデータをいずれかのストレージに格納することができるネットワーク記憶システムを提供する。
【解決手段】社内LANを介して、収音装置10、ストレージ21〜23が接続されている。収音装置10が配置された会議室には、複数の会議者40が在席している。収音装置10は、会議者40の発言を収音し、音声データとメタデータから送信データを生成する。収音装置10は、ストレージ群(ストレージ21〜23)からストレージ情報を取得し、ストレージ情報に基づいて送信データを記憶するストレージを選定する。収音装置は、ストレージ群のストレージ情報を監視しており、必要に応じて送信データを記録するストレージを切り替える。 (もっと読む)


【課題】ローカルエリアネットワークの改変を必要とせずに、アプリケーション層認証をサポートする装置および方法を提供する。
【解決手段】認証モジュールと、アプリケーションソフトウェアと、データ通信ネットワークを介して、リモートサーバと通信するインターフェースとを備え、該アプリケーションソフトウェアは、該認証モジュールを用いて、該リモートサーバにアプリケーション層相互作用を認可する命令を含む装置。 (もっと読む)


【課題】公衆回線に接続された通信装置とコンピュータとが接続されている系において、悪質なウィルスに該コンピュータが感染し、これによってコンピュータ動作時に該通信装置が外国であるとか悪質Q業者に接続させられるような事態が起き得るに至った場合の被害を喰い止める技術を提供する。
【解決手段】インターネットに接続されたコンピュータと、公衆回線および前記コンピュータに接続された通信装置とを具備し、特定の発呼信号を記憶する特定発呼信号記憶手段と、前記コンピュータから該通信装置に入力された発呼信号と該通信装置の特定発呼信号記憶手段に記憶されている特定発呼信号との一致を比較し、前記コンピュータから入力された発呼信号と該通信装置の特定発呼信号記憶手段に記憶されている特定発呼信号とが一致した場合、前記コンピュータから該通信装置に入力された発呼信号に基づく該通信装置の公衆回線への接続を切断する。 (もっと読む)


【課題】 発信者側通信装置と着信者側通信装置との間の通信の回線を制御する音声通信装置および音声通信システムにおいて、発信者が次々と迷惑電話を発信する事と困難とさせて、着信者を迷惑電話から保護する事を目的とする。
【解決手段】 発信者側通信装置と着信者側通信装置との間の通信の回線を上記着信者側通信装置に代わって保持する回線保持部と、発信者側通信装置からの呼が迷惑電話であるか否かを判定する迷惑電話判定部と、発信者側通信装置と上記着信者側通信装置との間の通信の回線を制御するものであって、上記迷惑電話判定部が発信者側通信装置からの呼が迷惑電話であると判定した場合に、上記発信者側通信装置と上記着信者側通信装置との間の通信の回線を上記着信者側通信装置に代わって上記回線保持部に保持させるように制御する回線制御部とを備えるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 GPS機能付き携帯情報通信装置、特に携帯電話機やPHSのようなパームサイズかそれ以下のサイズであるGPS機能付き携帯情報通信装置をカーナビゲーション用に使用できるようにし、しかも、その際の操作や地図画像の読み取りを運転者自身が行うことができるようにする。
【解決手段】 GPS信号を受信する無線通信手段と、プログラムとデータファイルを格納する記憶手段と、プログラムに基づきGPS信号と地図情報データとを処理することにより自位置地図画像のデジタル表示信号を生成するデータ処理手段と、該デジタル表示信号に基づき自位置地図画像を表示するディスプレイ手段とを備えた携帯情報通信装置において、外部ディスプレイ手段を伴う周辺装置を接続し、該周辺装置に対して前記デジタル表示信号に基づき外部表示信号を送信するインターフェース手段A1を備える。 (もっと読む)


【課題】コントローラが破壊されても通報を可能にしてセキュリティ性を高めることのできる通知システム、通知システムの端末装置、主制御装置、バックアップ装置、通知方法、プログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】A宅のメインコントローラは、センサからID番号と異常検知信号が入力されたことを判別すると(SP1〜SP3)、外部との通信が可能であるかを判別し(SP4)、通信不能であればB宅のメインコントローラをアクセスし、B宅のルータと公衆電話回線を介して、異常検知信号に基づく警報情報とA宅の居住者の連絡情報とをインターネット回線に出力し、外出中の居住者の携帯電話機にメールにて警報情報を通知する(SP16)。 (もっと読む)


【課題】 緊急の着信を優先的に報知可能な電話装置を提供する。
【解決手段】 通話中に着信があり(S140ステップのY)、着信のある相手先からの着信が所定回数以上であれば(S190ステップのY)、特別な報知音で着信を報知し(S210ステップ)、ユーザがその報知に応答すれば(S220ステップのY)、通話中の相手先との回線を切断し、新たに着信のあった相手先との回線を接続し通話が開始される(S240、S250ステップ)。この為、通話中に緊急の連絡のために頻繁に電話をかけてくる相手先がいたら、特別な着信音を鳴動させ、緊急の着信であることをユーザに知らせることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 通信端末装置の不正利用を確実に防止することができ、セキュリティが向上された通信システムを提供する。
【解決手段】 端末側制御部17は、端末側方位センサ11によって検出される端末側方位データと、携帯側方位センサ21によって検出される携帯側方位データとの差分値を表す方位差分データを算出し、また端末側加速度センサ12によって検出される端末側加速度データと、携帯側加速度センサ22によって検出される携帯側加速度データとの差分値を表す加速度差分データを算出する。端末側制御部17は、算出した方位差分データが予め定める第1閾値よりも大きく、かつ加速度差分データが予め定める第2閾値よりも大きいと判断した場合、通信端末装置本体の予め定める機能、たとえば非接触ICカード技術を用いたクレジット機能を停止する。 (もっと読む)


【課題】呼の都度にその内容に応じたアプリケーションを起動し、呼を受信する端末のリソースの無駄な消費を防止する。
【解決手段】端末200に、サービス用アプリケーションを備え、これらの起動を利用アプリケーション判別部240が選択して行う。IP電話やIPテレビ電話等の通信機器で使用されるプロトコルを利用した複数のアプリケーションを搭載しており、受信した呼情報を認識することにより、予め記憶したデータテーブルから起動すべきアプリケーションプログラムを判別して起動する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話に搭載されている高機能マイクロプロセッサと、入出力装置とを組み合わせて仮想的にパーソナルコンピュータの機能を実現すること。
【解決手段】マイクロプロセッサ301と、データの通信機能とキーボード11とLCD12と切替スイッチ13とを有する携帯電話1と、キーボード21とLCD22とを具備した入出力装置2とよりなり、切替スイッチ13により携帯電話1のキーボード11とLCD12を動作不能にし、入出力装置2のキーボード21及びLCD22の動作を可能にし、キーボード21からの入力信号をマイクロプロセッサ301に伝達し入力信号に対応して予め定められた処理を実行させ、処理結果をLCD22に出力するようにし、パーソナルコンピュータの機能を実現するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ポートにてアクセスする機能を割り当てたが、これらのインターフェースを標準化することで、接続する機器に依存せず、通信端末がもつ通信機能を端末内の各機能で使用することができ、また、複数の相手端末との通信を同時に行える通信端末を提供する。
【解決手段】GPS受信機4の設定機能と位置情報取得機能を有するGPS基板と、CPU基板と、を備え、CPU基板は、GPS基板用ポート7とTCP・UDP/IP通信用ポート6とを有する通信端末1。CPU基板は、通信端末内部状態設定・制御用ポートを有する。イーサネットインターフェース、有線通信インターフェース及び無線通信インターフェースを有する。 (もっと読む)


【目的】通常時においてVoIP通信またはPSTN通信を可能とすると共に、停電時においても動作電力を浪費することなく電話機とPSTN網との間で電話信号の中継を可能とする電話信号中継装置を提供する。
【構成】
本発明による電話信号中継装置は、電話機とIP網及びPSTN網のうちの何れかとの間に中継経路を選択的に設定し、設定された中継経路を介して電話信号中継動作なす主回路と、動作電力を該主回路に供給することにより該電話信号中継動作をなさしめる電源部と、を含む電話信号中継装置であり、該動作電力の供給異常を検出した場合に、該PSTN網と該電話機との間に直通経路を設定する。 (もっと読む)


【課題】レイアウトフリーなオフィス環境においてハブ内蔵型IP電話機にPCを接続するだけで事前の設定を必要とせず動的に、PC側ソフトフォンのハンドセット代わりにIP電話機を利用でき、かつIP電話機に掛けられた電話もソフトフォンに掛けられた電話も両方とも受けることができる電話装置および電話システムを提供する。
【解決手段】IP電話機に、自身の電話番号情報を読み出す手段と、ネットワークを通じて読み出した電話番号情報をPC側に通知する手段を設けた。またPCにはIP電話機からの通知を受け取る手段を設けた。係る構成とすることにより、PCとIP電話機が事前の設定を必要とせず動的に連携できる。またPCにソフトフォンがインストールされていた場合は、ソフトフォン宛に電話が掛かってきた電話をソフトフォンが自動的にIP電話機へ転送することにより、ソフトフォンのハンドセット代わりにIP電話機が利用できる。 (もっと読む)


【課題】装置構成の簡単小型化及び低価格化を図った上で、互いに異なる複数の通信回線を接続可能とする端末装置を提供する。
【解決手段】IP電話機にアナログCOネットワークANWを接続するためのモジュラージャック27及びアナログCOインタフェース部27を内蔵させ、かつCPU29にてDSP22、アナログスイッチ282,283を制御することにより、ハンドセット13のマイクロホン131、スピーカ132及びマイクアンプ231、スピーカアンプ234をIP電話とアナログCO通話とで共用するようにした。 (もっと読む)


【課題】用途に合わせて接続先を変更したときでも、使い勝手のよい電話通信システムを提供する。
【解決手段】インターネットNに接続されるドングル12を備えたPCソフトホン10と、ドングル12を介して無線信号で通信し、公衆交換電話網Lに接続されるコードレス電話装置20とを備えた電話通信システムにおいて、PCソフトホン10は、インターネットNからの不在着信履歴を蓄積し、コードレス電話装置20の子機22からの接続要求があると、不在着信履歴を表示データとして子機22へ接続要求に対して応答する機能を備え、子機22は、PCソフトホン10への接続要求に対する応答で送信される表示データを子機22の表示部に表示する機能を備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機のバッテリを確実に充電し確実に異常発生を通報する。
【解決手段】通報先の電話番号を記憶する電話番号記憶手段(通報先電話番号記憶部11)と、異常発生を検知する異常検知手段(異常検知部13)と、異常発生が検知された際に、記憶されている通報先の電話番号の発信を携帯電話機に要求する発信要求手段(コントロール部14)と、携帯電話機により電話番号が発信されて通報先と通信が確立した際に、携帯電話機を介して異常発生を通報先に通報する通報手段(コントロール部14、音声録音再生部17)と、通報手段による通報後に携帯電話機のバッテリを一定期間毎に充電及び充電休止するバッテリ充電手段(コントロール部14、電源回路18、充電制御スイッチ19)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】発信元の異なる会話音声とコンテンツ音声を、同時性を保持しつつ、聞き分けることが可能なように出力する
【解決手段】通信相手から会話音声を受信する会話音声受信手段と、会話音声受信手段が受信した会話音声の有音部分を抽出する有音部分抽出手段と、通信相手と共通するコンテンツを受信するコンテンツ受信手段と、コンテンツ受信手段が受信したコンテンツに含まれる音声の音量に基づき、有音部分抽出手段が抽出した有音部分の再生時刻を決定する会話音声再生時刻決定手段と、有音部分抽出手段が抽出した有音部分を、会話音声再生時刻決定手段により決定された再生時刻に再生する会話音声再生時刻制御手段とを備えることを特徴とする通信装置。 (もっと読む)


【課題】送信動作をより確実に行うことができる通信端末装置を提供することを目的としている。
【解決手段】再発呼動作を含めた発呼動作(一群の発呼動作)を終了した時点で画情報の送信動作が正常に完了していない場合には、画情報を蓄積してから、時間T1を経過するまでの間、発呼復帰を促すメッセージが操作表示部7へ表示され、ユーザが発呼復帰を指令した場合には、再発呼動作を含めた発呼動作が繰り返し行われるので、重要な送信動作を確実に実行させることができるという効果を得る。 (もっと読む)


本発明は、電子装置(10)及び係る電子装置とデータ通信を行う方法に関する。電子装置は、一方で、アンテナと、変調された電磁波を生成する回路とを含むニアフィールド通信(NFC)インタフェースと、他方で、NFCインタフェースにより実行可能な通信アクションに関連するオブジェクトを提示するように構成されたタッチパネル式ディスプレイを含むユーザインタフェースとを組み合わせる。NFCインタフェースとユーザインタフェースとに接続された制御部は、NFCインタフェースをトリガして、提示されているオブジェクトがタッチされると同時に、NFCインタフェースが第2の装置の第2のNFCインタフェースと通信可能な接続状態にあることを検出するステップに応動して、通信アクションを実行するように構成される。 (もっと読む)


121 - 140 / 189