説明

Fターム[5K201EE14]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(細部) (7,071) | 電源(給電部、電池)、クロック (590)

Fターム[5K201EE14]に分類される特許

121 - 140 / 590


【課題】ショートメッセージサービスを使用した無線広域ネットワークでの遠隔管理を目的とする。
【解決手段】広域ネットワークで遠隔管理する方法及び装置は、コンピュータ装置のアウトオブバンド(OOB)・プロセッサを使用して、広域ネットワーク(WWAN)でショートメッセージを受信することを含む。OOBプロセッサは、コンピュータ装置のインバンド・プロセッサの動作状態にかかわらず、WWANで通信可能である。コンピュータ装置は、ショートメッセージを受信したことに応じて、少なくとも1つの動作をOOBプロセッサで実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが選択できない通信発生に起因して、その後に電池切れによる通信不能が発生することを防止する。
【解決手段】無線通信システム10は、電池残量を計測する電池残量計測部と、電池残量計測部で計測した電池残量に関する情報を含む電池残量情報を間欠的に送信する電池残量情報送信部とを有する携帯通信端末200と、電池残量情報を受信し記憶装置に記憶する電池残量情報取得部と、携帯通信端末200を着信先とする接続要求を受信すると、電池残量情報を参照して該接続要求を許可するか否かを判定する接続要求判定部とを有する通信サーバ100とを備える。 (もっと読む)


【課題】相互に通信可能に複数接続される画像電送装置において、省エネルギを考慮したファクシミリ機能による代行送信を可能とする。
【解決手段】画像情報を保存する送信情報保存手段6と、複数の画像電送装置の動作状態を保存する動作状態保存手段7と、複数の画像電送装置の電源装置における1次側電源部の送信電力量を算出するための基礎情報を保存する電力基礎情報保存手段8と、保存された基礎情報に基づいて画像電送装置の1次側の送信電力量を算出する1次側送信電力量算出手段9と、算出された画像電送装置の1次側の送信電力量を比較して小さい方の画像電送装置を選択する画像送信選択手段10と、選択された画像電送装置が自機である場合は自機のファクシミリ機能部により画像送信を実行し、他機である場合は他機に対して画像送信を依頼すると共に前記保存された画像情報を他機に送信して実行させる画像送信実行手段11とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】記録装置の性能に制限されることなく記録を継続できる記録装置を提供する。
【解決手段】記録装置1は、外部の音声を検出して、当該音声を記録データ33として取得する取得部14と、取得された記録データ33を記憶する記憶部18と、取得部14および記憶部18による記録データ33の記録を制御する制御部32と、他の記録装置へ情報を報知可能な報知部15と、他の記録装置からの情報を検出可能な検出部15とを有する。制御部32は、記録データ33の記録を継続できない場合、報知部15から他の記録装置に対して記録開始を要求し、記録開始の要求に応じて他の記録装置から記録開始の応答を検出部15により検知した場合、記録データ33の記録を終了する。 (もっと読む)


ブロードバンドコネクションを有する端末に対するサービス管理方法を提供する。前記端末(2)は、事業者ネットワーク(6)に接続された少なくとも1つのサービス(5)にホームゲートウェイ(4)経由で接続され、該ホームゲートウェイ(4)すなわち元のサービスホストは、前記事業者ネットワーク(6)のアクセスノード(8)にアタッチされる。本方法は、前記端末(2)が前記少なくとも1つのサービス(5)を一時的に使用していないかどうかを監視するステップと、前記アクセスノード(8)すなわち委任サービスホストに、前記少なくとも1つのサービス(5)を委任し、ホームゲートウェイ(4)におけるその現在のステータスおよび/またはデータを転送するステップと、前記委任サービスホストにおいて前記サービス(5)を動作させている間、前記ホームゲートウェイ(4)と前記アクセスノード(8)との間のコネクションを切断するステップとを備えたことを特徴とする。また、対応するシステムが開示される。
(もっと読む)


【課題】通信端末間の通話中に電池残量が低減して通話不能となった状態から復旧した後に、速やかに通信端末間の通話を再開する。
【解決手段】携帯電話10a,10b間の通話を監視する通話監視サーバ20を備える通話管理システム1であって、携帯電話10bが、自機の電池切れを検知する電池切れ検知部15bを備え、通話監視サーバ20が、電池切れ検知部15bによる電池切れの検知に応じて、携帯電話10bと通話中の携帯電話10aに通話不能となることを通知する通話不能通知部21を備え、携帯電話10bが、通話不能通知部21による通知の後に、電池残量が所定値以上に回復するまで充電されたことを検知する充電確認部14bと、充電の検知に応じて、携帯電話10aに対して当該携帯電話10bと通話可能となったことを通知する通信制御部15bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 無鳴動着信時の省エネを行う。Sleep時 無鳴動着信モードでの電話機オフフック検知回路の省エネを行う。又、上記と同時にフォトインタラプタを削除し、コストダウンをはかる。
【解決手段】 フック検知回路に、機器内の電流ではなく、回線電流を用いて整流回路につなぐ回路を設けた。それによりフォトインタラプタを削除した。
無鳴動着信モードで装置がSLEEP時にモデムから半導体NCU(SDAA)への電源を断った時に、自動的に整流回路を電話機とオフフック検知回路側に接続する回路を設けた。又、鳴動時は,経路を変えて別のフック検知回路でフック検知を行う構成とした。それにより、省エネとコストダウンを行った。 (もっと読む)


【課題】地震による停電時における電源延命策として有効な緊急地震速報を用いた電源負荷制御システムを提供する。
【解決手段】監視システム10は、監視システム10の監視範囲である第1乃至第Nの区域に配置された無人無線中継所のうち、地震の初期微動を検知して主要動が到達する前に気象庁から配信される緊急地震速報に含まれている震度4以上の地震が予測される区域に配置された無人無線中継所に緊急地震速報受信信号を送信する。この無人無線中継所に備えられた無線中継装置2011〜201P,2021〜202Q,20N1〜20NRは、監視システム10からの緊急地震速報受信信号を受信するとともに蓄電池24を充電するための商用交流電流の遮断を検出すると、第1および第2の無線装置231,232のうち非運用側無線装置側への蓄電池24からの電源供給を停止させる。 (もっと読む)


【課題】無線通信によるデータの送受信と、電力線搬送通信によるデータの送受信の併用を行うことができる携帯電子機器及びクレードルを提供することである。
【解決手段】携帯電話機1は、基地局300と通信可能な通信部51と、近距離通信を介して電力線搬送通信網と通信可能な携帯側近距離通信部59と、バッテリ16と、前記バッテリ16へ交流電源209からの電力供給可能な充電回路と、携帯側近距離通信部59及び前記バッテリ16への充電を制御可能な制御部57と、を有し、制御部57は、交流電源209から電力供給を受けている場合には、携帯側近距離通信部59の近距離通信を介して電力線搬送通信網を経由した情報通信を行い、交流電源209から電力供給を受けていない場合には、通信部51を用いて情報通信を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザの使用態様に対応した移動機の電池の持ち時間をユーザに提示すること。
【解決手段】本発明の一特徴は、1以上の移動機に係る機種を有する機種情報と、前記1以上の移動機のそれぞれの複数の機能の消費電流値を含む消費電流情報と、前記1以上の移動機の電池の電池容量とを格納する記憶部と、前記複数の機能の使用時間と前記機種情報に含まれる少なくとも1つの機種とを受信すると、前記記憶部から前記受信した機種に係る消費電流情報と前記機種に係る電池容量とを取得し、前記受信した複数の機能の使用時間と前記取得した消費電流情報及び電池容量とに基づき、前記機種に係る持ち時間を算出する算出部とを有する装置に関する。 (もっと読む)


【課題】共用可能に複数設けられたときに、省エネルギを考慮したファクシミリ機能による代行送信を実現する。
【解決手段】情報通信装置1として、送信すべき情報を格納する送信情報格納手段3と、各情報通信装置1の動作状態を認識する動作状態認識手段4と、各情報通信装置1の少なくともファクシミリ機能による送信性能を認識する送信性能認識手段5と、送信情報J、動作状態J、及び、送信性能Jに基づいて組織内の各情報通信装置1のファクシミリ機能による送信電力情報を算出する送信電力情報算出手段7と、算出された各情報通信装置1の送信電力情報を参照し、ファクシミリ機能による送信電力が予め決められた許容範囲内にある情報通信装置1のいずれかを選択する選択手段8と、選択された情報通信装置1のファクシミリ機能による送信処理を開始させる送信処理開始手段9とを備える。 (もっと読む)


【課題】電話接続端子に電話回線が誤接続されたことを検出可能な通信装置を提供すること。
【解決手段】MFC1は、回線接続端子12と主制御部29との接続経路上に備えられ、デジタル信号とアナログ信号とを相互に変換するモデム部39を備える。また、電話回線を閉結するか否かを制御するためのリレー16を備える。また、電話接続端子11の接続先を、鳴動回路18と、モデム部39および回線接続端子12との間で選択的に切り替えるリレー15を備える。また、電話接続端子11とリレー15との間の通電経路に流れる電流の有無を検出する電流検出回路19を備える。CPU30は、リレー16で電話回線閉結状態とし、電流検出回路19で電流の有無を検出する。CPU30は、電流が流れている旨が検出された場合には誤接続されていると判断し、電流が流れていない旨が検出された場合には正常接続されていると判断する。 (もっと読む)


【課題】人為的な操作を必要とせずに、かつ、線路損失による電話端末への供給電圧の低下が発生しても、電話端末に対する適切な電源供給を行うことができる電話システムを提供する。
【解決手段】電話端末装置110-nとこの電話端末装置に電源を供給するとともに1または複数の前記電話端末装置を通信網に対して交換接続する電話制御装置120とを有し、前記電話端末装置110-nは、電話制御装置から供給される電源電圧を監視して所定の電圧値を検知して電話制御装置120に対して供給電源の電圧制御を要求し、電話制御装置120は、電圧制御要求信号に基づいた電話端末装置110-nへの供給電源の電圧を制御する。 (もっと読む)


本発明は、第1の供給電圧入力端子11および第2の供給電圧入力端子12を有する、伝送ラインをドライブするためのラインドライバ10と、ライン終端ユニットのアナログ部に電力供給するためのアナログ供給電圧出力端子22、および、ライン終端ユニットのデジタル部に電力供給するための少なくとも1つのデジタル供給電圧出力端子23a、23b、23cを有する電力供給手段20と、グラウンド電圧基準部30とを含むライン終端ユニット1’に関する。本発明の第1の態様によれば、アナログ供給電圧出力端子は、第1の供給電圧入力端子に結合しており、ライン終端ユニットは、少なくとも1つのデジタル供給電圧出力端子またはグラウンド電圧基準部の1つを第2の供給電圧入力端子に選択的に結合するためのセレクタ40をさらに含む。
(もっと読む)


【課題】接続可能な電話端末装置の台数を明示的に表示して、電話システム構築の際に人為的ミスを抑制する電話システムを提供する。
【解決手段】電話制御装置120に収容される全ての電話端末装置110-nの電源電圧値を把握することにより、収容される全ての電話端末装置110-nの消費電力量、すなわち、電話制御装置が供給している電力量を把握することができるため、この電話制御装置120が供給することができる電力量の余力を把握することにより、接続可能な電話端末装置110-nの台数を導出する。 (もっと読む)


【課題】無線端末装置の省電力化を図る。
【解決手段】ビーコンを受信する無線受信部27を備えた無線端末装置2において、ビーコンは、ビーコンの受信対象となる無線端末装置が属するグループを示すグループ識別情報を含み、自己を識別するノードアドレスが記憶されているアドレス用メモリ22と、無線受信部により受信したビーコンに含まれているグループ識別情報とノードアドレスとに基づいて、無線受信部を起動させる起動タイミングを算出し、算出した起動タイミングまで無線受信部の動作を停止させる制御部と、を備える無線端末装置2。 (もっと読む)


実施形態によって、モバイルデバイス(10)は、ブロードキャスト送信のコンテンツ記述フロー(DF)部分で送信されるコンテンツ記述メタデータに基づいてユーザの選択に対応するモバイルブロードキャストコンテンツを効率的に受信することができる。コンテンツ記述フローは、ブロードキャストすべきコンテンツ要素の性質に関する情報を含むブロードキャストデータパケットの形であり得る。コンテンツ記述フロー(DF)の情報を使用することによって、モバイルデバイス(10)は、コンテンツの特定の部分が関心のあるものかどうかと共に、コンテンツがいつブロードキャストされるか、およびそれを受信することができるコンテンツフローアドレスを決定することができる。コンテンツ記述フローを迅速にダウンロードすることができ、ユーザにとって関心のあるコンテンツがない場合、受信機は電源が切断されるため、関心のあるコンテンツについてコンテンツ記述フローを監視することによって、モバイルデバイス(10)がブロードキャストコンテンツフローを放映できるようにすることで、バッテリ寿命を延長することができる。 (もっと読む)


【課題】通信用電力を必要とする車載コントローラを搭載した作業機械において、バッテリの省電力化を図ることができる通信制御方法を提供する。
【解決手段】作業機械がエンジンキーオフ状態となってから第1の設定時間T1内は、動態管理用コントローラの消費電流を全機能起動可能な作動状態に制御する。作業機械がエンジンキーオフ状態となってから第1の設定時間T1の経過後、第2の設定時間T2内は、動態管理用コントローラの消費電流を、管理部からの呼出が可能な待機状態に制御するとともに、第1のサイクル時間T3毎に作動状態に制御する。作業機械がエンジンキーオフ状態となってから第1の設定時間T1および第2の設定時間T2の経過後は、動態管理用コントローラの消費電流を、管理部からの呼出が不可能な休止状態に制御するとともに、第2のサイクル時間T4毎に作動状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】通信システムの電力消費量を低減させる。
【解決手段】呼制御サーバ2は、呼制御部21と給電制御部22とを有する。呼制御部21は、特定の通信端末へ宛てた情報信号を検出する。給電制御部22は、当該情報信号を呼制御部21が検出したときに、各通信端末への給電を行う給電システムを制御して、停止していた各通信端末への給電のうち当該特定の通信端末への給電を開始させる。 (もっと読む)


【課題】低出力の通信手段を用いて、被管理者の位置情報を把握することができるとともに、監視エリアの変更に対して容易に対応することができる位置把握システムを提供する。
【解決手段】作業者12に装着される送受信機21から受信した位置情報を処理し、その処理に基づいて作業者12の位置を把握する監視センタ15を備える。送受信機21と監視センタ15との間には、それらの間の信号の伝達を中継する中継装置14を設ける。作業者12の位置情報に基づいて作業者12が仮想エリアの外に逸脱したことを判別する。 (もっと読む)


121 - 140 / 590