説明

Fターム[5K201EE14]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(細部) (7,071) | 電源(給電部、電池)、クロック (590)

Fターム[5K201EE14]に分類される特許

161 - 180 / 590


【課題】従来の携帯電話機等の位置情報サービスでは、ホームメモリに保持されているセル情報等を位置情報として提供していたため、携帯電話機等の大まかな位置しか知ることができなかった。
【解決手段】電源がOFFされた携帯端末の位置情報を提供する位置情報提供システムにおいて、無線制御装置は携帯端末から電源切断信号を受信すると、携帯端末の電源がOFFとなった旨をサービス制御装置に通知し、その返信として、サービス制御装置から携帯端末の位置情報としてセクタ情報の要求を受け付けると、自身が保持する複数の位置情報から携帯端末の位置情報を抽出して、サービス制御装置に送信する。さらに、サービス制御装置は、無線制御装置から送信された携帯端末の位置情報を他の装置等に通知する。 (もっと読む)


【課題】生活密着型の機器において消費者への効果的かつ効率的な情報の告知と不安全機器の継続使用の防止方法が必要である。
【解決手段】本発明の通信システムは、少なくともメーカコード、製造番号、機種コード、製造国を記憶している機器3と、記機器が商用電源からの電力供給がない場合でも、電池駆動による間欠的に複数の基地局から発信される電波を検出する検出手段および情報を無線通信するための送受信手段を有する機器アダプタ6と、基地局1に接続され基地局送受信手段7と、前記基地局および制御端末の所在地と関連紐付け接続されたサーバ9を備え、機器アダプタは制御端末の基地局送受信手段からの使用停止の制御要求情報を受信した時に、機器に対して合致するかを判断する判定手段10を有し、機器の商用電源が供給停止するまで実行する通信システムを実現する。 (もっと読む)


【課題】機器の故障やリコールに関する異常情報を伝達する通信システムにおいて、情報を通知する機器の主電源が起動していない状況においても、確実な情報伝達を実現すること。
【解決手段】本発明の通信装置は、機器の異常状態を検出し異常情報を生成する情報生成部と、異常情報の通知相手となる機器の電源状態を記憶する電源状態記憶部と、異常情報を種別毎に記憶する情報種別記憶部と、電源状態と異常情報の種別から、異常情報の伝達方法を判定する判定部と、この伝達方法で通知相手機器に対する異常情報を送信する通信処理部とを備える。この構成により、機器の省電力性を考慮しつつ、確実な情報伝達と機器制御を実施することが出来る。 (もっと読む)


【課題】電池の浪費を防止しつつ、決済端末装置の盗難監視を確実に行う。
【解決手段】決済端末装置10と、決済端末装置10と無線通信網を介して接続された決済センター20(GPS管理サーバ26)とから成る決済端末装置の盗難監視システムである。決済端末装置10は、GPS電波を受信して取得した位置情報をGPS管理サーバ26に送信し、GPS管理サーバ26で決済端末装置10の位置を監視して、盗難の危険性に応じて決済端末装置10の決済端末装置10のタンパ処理を行う。決済端末装置10は、盗難の危険度に応じてGPS管理サーバ26への位置情報の送信周期を短縮することで、位置情報送信に要する無駄な電力消費を防止する。なお、管理者携帯電話機30は決済端末装置10の盗難の危険性の有無確認などに用いる。 (もっと読む)


【課題】オフィスなどの作業者には省電力操作の負担をかけることなく、高い省電力効果を得ること。
【解決手段】セキュリティ監視装置(1)の動作がオン状態のときには、監視領域内には作業者など人間が存在していないから、留守番機能を有する録再回路(15)を除く監視領域内のボタン電話端末(36)は動作している必要はなく、ボタン電話端末(36)に対して給電する必要はない。セキュリティ監視装置(1)の動作がオフ状態のときには、監視領域内には作業者など人間が存在しており、多くのボタン電話端末(36)に対して給電する必要がある。そこでセキュリティ監視装置(1)の動作がオフ状態のときにボタン電話端末(36)に対して給電するようにした。 (もっと読む)


【課題】電源を切る操作がなされた端末から受信した端末の位置情報に基づいて地図情報を取得し、位置情報及び地図情報を送信することができる位置情報装置を提供する。
【解決手段】位置情報装置224は、位置情報通知モードが設定され、電源を切る操作がなされて、見かけ上は電源オフの状態である端末100から、前記端末が取得した位置情報を受信する受信部と、前記位置情報に基づいて、地図情報が記憶されている記憶部から、地図情報を取得する取得部と、前記位置情報及び前記地図情報を、第1装置に送信する送信部と、を有する。 (もっと読む)


装置の無線センサネットワークは、センサと、コーディネータと、を含む。センサは、パラメータの値を検出するべく動作可能な検知手段と、ネットワーク内のその他の装置との無線通信のための送信及び受信手段と、センサのスリープパターンを制御するべく動作可能なセンサ制御手段と、を有し、且つ、コーディネータは、ネットワーク内のその他の装置との無線通信ための送信及び受信手段を有し、センサの送信手段は、パラメータ値に関する値情報を送信するべく動作可能であり、且つ、コーディネータの送信手段は、値情報に基づいた適切なセンサスリープパターンの通知を送信するべく動作可能である。 (もっと読む)


セキュアではないネットワークを介する患者携帯コミュニケータ(PPC)と中央局(CA)との間のセキュア通信は、通信装置によって実装されるソフトウエアを用いて実行される。通信装置は、多数の異種通信プロトコルを用いることによって、ネットワーク接続を要求する構成要素の存在を検出すると共に、各々の構成要素がPPCであるか否か判定し、PPCであると判定された構成要素に対してのみ、異種通信プロトコルを用いることによってセキュアではないネットワークを介して中央局への接続を確立し、中央局に対してPPCのみを認証し、さらにPPC認証の成功によって通信装置とセキュアではないネットワークを介してPPCと中央局との間のPPCデータの通信を促進することとに備える。PPCデータは、PPCによって獲得された少なくともいくつかの患者植込医療装置データを含む。
(もっと読む)


【課題】電池電源のリモートコントローラの消費電力を削減する。
【解決手段】リモートコントローラ10は、S1において、指令を送信してから受信モードを維持する時間Txを設定する。発生した指令が通信モジュール20に対して送信される(S3)。通信モジュール20は、受信した指令を制御信号に変換して電子機器30に送信する(S4)。指令に対する処理を実行した後に、電子機器30からリモートコントローラ10に返すべき情報が通信モジュール20に対して出力される(S5)。通信モジュール20が情報を送信する(S6)。指令を送信してからTxの時間内において、情報が受信される。その後、受信モードが解除される(S7)。受信モードが解除された後は、リモートコントローラ10が休止状態に戻り、最小限の電力で動作する。 (もっと読む)


【課題】移動体に搭載され、外部装置と通信する通信装置において、通信が途絶えた場合における処理を効率化できるようにする。
【解決手段】通信システムにおいては、外部送信処理にて、通信の途絶が検出されていないときに(S110:YES)、所定のデータをサーバ等に送信する(S150)。一方で、通信の途絶が検出されているときに(S110:NO)、サーバ24等に送信しようとするデータの種別が、要求データであるか提供データであるかを判定する(S240)。そして、データの種別が要求データであれば(S240:NO)、このデータをRAM13に保存し(S260)、データの種別が提供データであれば(S240:YES)、提供データの少なくとも一部を間引きしてRAM13に保存する(S250)。よって、通信が途絶したとしても、処理を継続することができ、処理をやり直す構成と比較して、処理を効率化することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末をキャリアオンすることによって処理を開始した後、一旦、携帯端末をキャリアオフしても処理を中断させず、再びキャリアオンすることでその処理を継続する処理を行なうのに好適なデータ処理方法を提供する。
【解決手段】短距離無線通信インタフェースによって通信可能な範囲にある携帯端末の端末IDをリーダライタが認識し、認識した携帯端末にリーダライタがプログラム処理を要求する要求し、一旦通信不能になった前記携帯端末との間における端末IDの照合一致を条件としてリーダライタが携帯端末との間で通信を再確立する制御を行う(232,233,234)。端末IDの照合一致を条件に中断処理を再開するための通信を再確立するから、キャリアオフのとき他の携帯端末がリーダライタに割り込んでも中断された処理の継続を保証することが容易である。リーダライタは携帯端末によるプログラム処理の実行段階を処理ステートで管理する。 (もっと読む)


【課題】機器のユーザにメッセージを伝達する。
【解決手段】メッセージ発信システムを構成するホームゲートウェイ装置が実行する処理は、テレビが送信したパケットを受信したことを検知するステップ(S610)と、パケットから、テレビの識別番号およびネットワークアドレスを抽出するステップ(S620)と、その抽出した識別番号に関連付けられたメッセージおよび電話番号を、フラッシュメモリからRAMのワーク領域にロードするステップ(S630)と、パケットを送信したテレビが、ホームゲートウェイ装置に登録された機器であるか否かを判定するステップ(S640)と、電話機を発呼するステップ(S650)と、電話機による応答を検知した場合に(ステップS660にてYES)、メッセージを電話機に送信するステップ(S670)とを含む。 (もっと読む)


【課題】IPsecによる暗号・復号化を行う宅内ゲートウェイ装置において、取り扱うデータの種類によりプロセッサの処理能力を変化させて低消費電力化を実現する。
【解決手段】家庭内ネットワークの装置である電話機101、PC−a102、PC−b103、家電機器104などを接続し、ONU21、OLT22、キャリアネットワーク121を介してISP110とIPsecトンネルを用いてデータの送受信を実施する宅内ゲートウェイ装置10において、取り扱うデータから関連する家庭内ネットワークの装置および取り扱うべきデータの速度を判断し、その情報によりプロセッサに供給するクロックの周波数を変化させる。 (もっと読む)


【課題】家電機器の動作履歴情報に対して正しい時刻情報を組み合わせて保管するとともに、家電機器への電源投入から正確な時刻を取得するまでの間の動作履歴に対しても正確な時刻を付与することでその動作履歴情報の信頼性を向上させることを可能にしたネットワーク家電システムを提供する。
【解決手段】家電機器1と、家電機器1と接続され、家電機器1に対してネットワーク5を介して取得した外部時刻情報を提供する家電制御ゲートウェイ2と、家電制御ゲートウェイ2に対して時刻情報を提供する時刻サーバ3と、家電制御ゲートウェイ2から家電機器1への電源投入回数を表わす情報と、家電機器1が生成する機器固有時刻情報と、家電制御ゲートウェイ2から提供された外部時刻情報と、電源投入回数情報、機器固有時刻情報及び外部時刻情報と関連づけられて記憶される家電機器1の動作履歴情報の提供を受けて管理する外部サーバ4とを備える。 (もっと読む)


【課題】任意のタイミングのデータ共有要求に対して、データ共有可能かを自動的に判断し、適切なデータ共有を行う携帯情報端末を提供する。
【解決手段】サーバ機能部106a、クライアント機能部106f、応答ポリシー管理部106b、リダイレクト情報管理部106c、キャッシュ情報管理部106d、電話帳管理部106e、を備えて構成され、サーバ機能部106aは、他の携帯電話端末又は通信端末からのデータ転送のリクエストに対し、リクエスト内容を処理し、応答を返す。一方、クライアント機能部106fは、サーバ機能部106aと連携し、後述するリダイレクト情報やキャッシュ情報を利用し、リダイレクト受信を可能にする。 (もっと読む)


【課題】宛先デバイスが取り付けられているネットワーク経路に接続されているソース・デバイスを有するネットワーク内においてデバイスの位置を突き止めるシステムを提供する。
【解決手段】文書化システムは、ネットワーク経路上にあり、識別コードを有する電子モジュールを含むポートを備えており、宛先デバイスは、識別コードを有する電子モジュールを含み、ソース・デバイスは、ネットワーク経路に沿って、ポートと、ネットワーク経路に対応する宛先デバイスとにアドレスされたクエリ信号を送り、データ・ポートの電子モジュールは、データ・ポートにアドレスされたクエリに応答して、その識別コードを前記ソース・デバイスに送信し、プロセッサおよびスイッチがソース・デバイスと通信状態にあり、プロセッサおよびスイッチは、クエリ信号を送り、応答を解釈するようにソース・デバイスに指令し、電子モジュールは、パッチ・コードによって給電を受ける。 (もっと読む)


通信端末(TC)および少なくとも1つの通信デバイス(DC)に関連するユーザに関して電話サービスの継続性を管理するために、通信端末および通信デバイスに接続されたサーバ(SC)は、通信端末に近い前記ユーザの不在に関するイベントの検出の後に通信端末をパワー・オフすること、およびユーザ・プロファイルに基づいて通信端末から通信デバイスへの着信転送をイネーブルすることができる。また、このサーバは、通信端末に近いユーザの存在に関するイベントの検出の後に通信端末をパワー・オンすること、および通信端末から通信デバイスへの着信転送をディスエーブルすることができる。 (もっと読む)


本発明は、例えば照明制御システム又は住宅制御システムなどのネットワーク化された制御システムへのアクセスを制御することに関する。本発明の一実施形態によれば、ネットワーク化された制御システムへのアクセスを制御するシステム10において、ネットワーク化された制御システムの装置121−124が、同じネットワーク14に接続され、且つ同じ区切られた空間16、18に割り当てられ、送信装置20、22が、前記区切られた空間内の装置に関するアクセス情報を、ネットワーク化された制御システムの伝送チャネルとは異なる、範囲を制限された伝送チャネル24、28上で、且つ該アクセス情報の受信を前記区切られた空間に実質的に制限するように送信し、該アクセス情報は、前記区切られた空間内の装置のうちの1つ以上を制御するためのアクセスを得るためのアクセス識別子を有し、受信装置26が、送信されたアクセス情報を受信し、受信したアクセス情報に含まれるアクセス識別子を用いて、ネットワーク14上で前記区切られた空間に割り当てられた装置を制御する。
(もっと読む)


【課題】
情報処理システムを構成している情報通信端末装置と付属通信端末装置との動作の整合を図りつつ、双方の装置で実行されるプログラムを取得して実装する。
【解決手段】
第1プログラムと、これと適合することが保証されている第2プログラムとからなり、取得単位であるプログラム群を、情報通信端末装置としての携帯電話装置200が、プログラム配信サーバ600から取得する(S11)。そして、取得された第1プログラムが携帯電話装置200に実装される(S12)。引き続き、付属通信端末装置としてのTVチューナ装置300に実装されているプログラムのバージョンと、取得された第2プログラムのバージョンとが一致していない場合に、取得された第2プログラムがTVチューナ装置300へ送られ(S13,S14,S15)、取得された第2プログラムが、TVチューナ装置300に実装される(S17)。 (もっと読む)


【課題】
無線LAN等の限られたエリアにアクセスポイントが設置された小電力通信の電源制御
を有効に行うことで、操作性を改善するとともに省電力化を図った無線通信制御装置およ
びその制御方法を提供する。
【解決手段】
無線通信制御装置100に設けられた小電力通信無線部30のアクセスポイントの通信
エリア内に自機が位置するか否かを、予め設定してアクセスポイントの通信エリア情報と
検出した端末位置情報とを比較して判別し、この判別出力に基づき小電力通信無線部30
に対して電源を供給するサブ通信電源制御部50を制御する。 (もっと読む)


161 - 180 / 590