説明

Fターム[5K201FA08]の内容

電話通信サービス (166,707) | 運用・管理(対象項目(輻輳監視を含む)) (4,010) | 障害、故障、過電圧、停電、電源異常 (650)

Fターム[5K201FA08]に分類される特許

81 - 100 / 650


【課題】 分散して配置されている各ユーザー宅のHGW等のネットワークノード装置の経路を互いに使えるようにする。
【解決手段】 管理サーバにそれぞれ接続され、互いに独立した接続経路を介してネットワークにそれぞれ接続可能であり、接続経路以外の経路を介して互いに接続された複数のネットワークノード装置に対して管理サーバが緊急状態を通知する。緊急状態の通知に応じて各ネットワークノード装置が自身の接続経路を介したネットワークへの接続の可否を判定して管理サーバに通知する。不可ネットワークノード装置に対し、可ネットワークノード装置を管理サーバが通知する。不可ネットワークノード装置またはその配下の端末を、通知された可ネットワークノード装置を介してネットワークに接続する。 (もっと読む)


【課題】効率的な呼処理を行うこと。
【解決手段】監視部21は接続制御部20の制御対象となるメディアゲートウェイの状態を監視する。要求部23は、監視部21の監視結果に応じて、管理部22で情報が管理された他のメディアゲートウェイ制御装置に対して接続替え要求を送信する。この接続替え要求に対して、他のメディアゲートウェイ制御装置の受付部24は、当該他のメディアゲートウェイ制御装置の制御対象となっているメディアゲートウェイを接続替え対象として選定する。接続替え処理部25は、他のメディアゲートウェイ制御装置により選定されたメディアゲートウェイを接続制御部20の制御対象に切替える。 (もっと読む)


【課題】MME再開後の移動局への着信の到来に対して即時に通信サービスの復帰を可能とする移動端末と登録方法を提供する。
【解決手段】MME(Mobility Management Entity)と、SGSN(Serving GPRS Support Node)と、S−GW(Serving Gateway)とを含み、ISR(Idlemode Signalling Reduction)機能を有する移動通信ネットワークに用いられる移動端末(UE)であって、前記移動通信ネットワークの前記MMEが再開した場合に、前記S−GWはすべてのベアラーを保持し、前記移動通信ネットワーク外部からの着信をIMSIを含むDownlink Data Notification信号で前記MMEに通知し、前記移動端末は、前記MMEより前記IMSIを用いてページングを受ける手段と、
前記着信を受けた移動端末は、前記移動通信ネットワークに再登録(再アタッチ)する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】省電力の効率を向上させることが可能な省電力通信装置を提供する。
【解決手段】省電力通信装置1は、インタフェース部4、信号処理部5及びモデム部6と、通信機能部4〜6で異常が生じた場合にアラームステート信号を出力するアラーム部4a、6aと、インタフェース部4〜モデム部6の各々に対応して設けられ、電源供給の有無を切り替える電源供給スイッチ7〜9と、インタフェース部4〜モデム部6の信号入力がないときに休止信号を出力する入力監視部10と、停止条件を記憶する条件メモリ11と、アラーム部4a、6aから出力されるアラームステート信号及び入力監視部10から出力される休止信号を収集し、それらの信号の状態が条件メモリ11に記憶された停止条件と合致したときに、電源供給スイッチ7〜9を通じてインタフェース部4〜モデム部6への電源供給を停止する制御部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】他の装置と相互に代行受信を行う通信装置において、特定の送信元からの受信に限定する通信を行う場合でも正常に受信することが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置である画像形成装置1は、他の通信装置であるファクシミリ装置100との通信を行うための回線が接続された通信部24と、自らの受信時における受信可否の判定情報とファクシミリ装置100の受信時における受信可否の判定情報とを記憶する記憶部23と、通信部24を介してファクシミリ装置100から受信不可の通知を受けたことを条件として記憶部23に記憶されたファクシミリ装置100における受信可否の判定情報を自らの受信時における受信可否の判定時に有効とし、受信可否の判定を実行する制御部21と、を備える。これにより、ファクシミリ装置100における受信可否の判定情報に基づいて受信することもできる。 (もっと読む)


【課題】端末に通信障害が発生した場合に、この端末が、サーバから迅速に解除・脱退することができる。
【解決手段】中継装置1は、SIP電話端末IF部12の接続ポートの端末接続状態を監視し、端末接続状態がオンである接続ポートを経由して送受信されるパケットから、この接続ポートに接続されているSIP電話端末2のアドレス情報を取得する。また、端末接続状態がオンとなっている接続ポートを経由してSIPサーバ3へ送信される登録・加入要求を監視する。そして、ある接続ポートの端末接続状態がオンからオフに変化した場合に、この接続ポートを経由してSIPサーバ3に最後に送信された登録・加入要求の中継時刻からの経過時間が、この登録・加入要求で指定された有効期間に達していないならば、この接続ポートにされているSIP電話端末2を送信元とする解除・脱退要求をSIPサーバ3に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のパケット伝送パスで同時に障害が発生している状態でも、高速にパケット伝送パスの障害を回復する方法を提供する。
【解決手段】本発明のパケット伝送網の障害回復方法は、現用パケット伝送パスの終端ノードが、障害が発生していない場合には、1:1転送モードで受信パケットを転送する。終端ノードが、障害を検出した場合には、終端ノードが障害通知情報をブロードキャストで各ノードへ送信する。障害通知情報を受信した終端ノードは、1:1転送モードから1+1転送モードに転送モードを切り替える。1+1転送モードでパケットを受信している終端ノードが、複数のパケット伝送パスを経由して到着した受信パケットから、いずれか1つのパケット伝送パスからの受信パケットを選択して次のノードにパケットを転送する。終端ノードが、1+1転送モード解消パケットを送信後、転送モードを1+1転送モードから1:1転送モードに切り替えることによってパケット伝送網の障害を回復する。 (もっと読む)


【課題】一元的に設置端末側のIPアドレスが管理され、利用者が、きわめて迅速に設置端末と接続できるようにした情報供給システムを提供する。
【解決手段】設置端末側は、当該設置端末のIPアドレスが同一プロバイダーにより振り直されたことによる古いIPアドレスと新しく与えられたIPアドレスとの違いを判断し、相違する場合、管理コンピュータ側のグローバルIPアドレスに対して自ら接続処理し、自己の設置端末IDを基に新たなIPアドレスを更新処理するように要求できる第1の自己接続機能と、設置端末をインターネットに新たに接続または再接続する際、管理コンピュータ側のグローバルIPアドレスに対して自ら接続処理する機能が設けられており、自己の設置端末IDを基にその時点で付与されているIPアドレスを登録または更新登録するように要求できる第2の自己接続機能と、を有する。 (もっと読む)


【課題】故障修復時間についての情報の精度が低い故障事例を含む場合でも適切にネットワークの信頼性を評価する。
【解決手段】複数の設備を有するネットワークを評価するネットワーク評価システムにおいて、設備の故障修復時間を含むネットワーク故障情報を記憶する記憶手段と、信頼性評価のための評価基準値を入力する入力手段と、前記ネットワーク故障情報に含まれる故障事例を、通常の故障事例と故障修復時間についての精度の低い故障事例とに分類する故障事例分類手段と、前記ネットワーク故障情報の各故障事例における故障修復時間と故障修復時間の精度を示す情報とを用いて、各故障事例についての故障の未修復率を算出する未修復率算出手段と、前記算出した未修復率と前記評価基準値とを用いることにより、ネットワークの信頼性を評価する評価手段と、前記評価手段による評価結果を表示する表示手段とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】従来の遠隔保守装置は、テレビ会議のための通信回線が不通になった場合、別回線又は既存のアナログ公衆回線を介して通知先に障害の状況を通知する。このため、遠隔保守装置は、通知先との間で別回線などの新たな接続を確立させた後に障害の内容を通知するので、発生した障害の内容を即時に通知することができないという課題が生じる。
【解決手段】伝送端末は、他の伝送端末との間の第1のセッションで、コンテンツデータを通信し、伝送端末間の接続の状態を管理する伝送管理システムとの間の第2のセッションで、状態他の伝送端末との接続の状態の変更に用いられる管理情報を通信する。伝送端末は、他の伝送端末とのコミュニケーションを妨げる所定の事象を検知すると、この事象に基づき作成される対処情報を第2のセッションで送信する。ここで、伝送端末は、新たな接続を確立する必要がないので、即時に作成された対処情報を送信できる。 (もっと読む)


【課題】非常時でも、迅速かつ効率的に統制を行い健全性を確保する。
【解決手段】センターサーバ11に、障害情報Trが送られると、予め登録された予定停止作業計画の単位毎の作業情報Wfに対し、作業実行がネットワークの健全回線確保に影響を与えるか否かを判別し、影響を与える場合、実行が予定されている停止作業PL−a、bを抽出し、抽出された予定停止作業単位毎の作業情報Wfに作業実行の規制を指示する統制指示情報CTL−1〜nを関連付けし、この関連付けされた予定停止作業の実行を担当する被作業統制箇所端末装置10Aを特定し、特定された被作業統制箇所端末装置10Aにセンターサーバ11から前記予定停止作業情報PL−a、bと統制指示情報CTL−1〜nとを送信して表示させる。 (もっと読む)


【課題】異常なパケットによる攻撃が、どのIP電話端末に影響を与えるのかを判定すること。
【解決手段】監視装置100は、IP電話端末10a〜10d、SIPサーバ20、ネットワーク50に接続される。監視装置100は、IP電話端末10a〜10dに送信されるSIPパケットを収集して、このSIPパケットを模倣した模倣パケットを生成する。そして、監視装置100は、試験対象となる各IP電話端末10a〜10dに模倣パケットを送信した後に、試験対象となるIP電話端末10a〜10dに異常が発生したか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】複数のネットワーク上を流れる電文の収集及び関連付けを行うネットワーク解析支援装置を提供する。
【解決手段】第1の電文収集部101は、第1のネットワーク50上を流れる電文を収集し、第1の格納部103に格納する。第2の電文収集部102は、第2のネットワーク60上を流れる電文を収集し、第2の格納部104に格納する。電文関連付部105は、第1のネットワーク50上からゲートウェイ装置に流れる電文と、ゲートウェイ装置から第2のネットワーク60上に流れる電文との対応関係等が定義されたマッピングテーブルを保持する。電文関連付部105は、このマッピングテーブルを参照して、第1の格納部103に格納されている電文と、第2の格納部104に格納されている電文と、を関連付ける。この関連付けた結果は、制御部107により、表示部106に表示される。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークで発生した障害の状況を効率的に分析し、当該障害の復旧に必要な情報を迅速かつ効率的に保守者に提示すること。
【解決手段】障害の発生を示す発生警報と当該障害の回復を示す回復警報とを関連付ける警報定義テーブルを定義情報保持部32に登録・保持するとともに、一の障害に関連する2以上の装置のアドレスとともに一意の関連警報番号を含む関連装置情報テーブルを警報保持部35に登録・保持しておき、警報取得部15でネットワーク装置からの発生警報を受信した場合、関連警報処理部33により、関連装置情報テーブルから関連警報番号を取得し、当該発生警報に対応する回復警報の受信状態とともに当該関連警報番号を含む警報情報を警報保持部35中の警報情報テーブルに登録することで、同一障害で発生した複数の警報の関連付け及び発生警報と回復警報の対応付けを可能とする。 (もっと読む)


【課題】伝送信号の伝送に必須な信号以外の信号を用いることなく、小規模な構成で過大信号の発生を防止することを可能とする過大信号防止装置を提供する。
【解決手段】正常時に第1の装置から第2の装置に伝送される伝送信号以外の1以上の信号であって伝送信号の伝送に必須な信号のパターンを基に、第1の装置と前記第2の装置との間の接続が正常であるのか異常であるのかを検出する接続状態判断手段と、接続状態判断手段により第1の装置と第2の装置との間の接続が正常であると判断された期間に、第1の装置が出力した伝送信号を出力先に出力し、接続状態判断手段により第1の装置と第2の装置との間の接続が異常であると判断された期間に、ゼロレベル信号を出力先に出力するゼロレベル信号挿入手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク機器の設定は、オペレータのスキルに依存する。外部媒体復旧方式の場合、復旧方法は交換前の機器に接続されていた外部媒体を外し、交換後の機器に接続するだけで復旧が可能であるため、復旧のオペレーションは容易である。しかし、外部媒体に必ず交換前の機器と同じ設定情報が保存されている必要がある。
【解決手段】ネットワーク機器に対して、隣接の機器同士でお互いの設定情報を定期的または指示があった場合もしくは設定情報が更新された場合に送受信し、格納する機能を持たせる。また、ネットワーク機器を交換し、接続した際、隣接機器同士でお互いを検出する機能と、交換後の機器が隣接機器から復旧のための設定情報を受信する機能を持たせる。 (もっと読む)


【課題】現用系と予備系の切り換えに際してもトラヒック情報の一元管理が保たれ、常にトラヒック情報の確実な収集と管理が得られるようにした通信システムを提供すること。
【解決手段】相互にWANで接続された統制局Mと複数の端末局E1〜E5を備え、統制局MのSIPサーバS1により呼接続制御を行うと共に、端末局E5にもSIPサーバS2を設けて代行局MEとすることによりSIPサーバによる呼接続制御を二重化した通信システムにおいて、統制局MのSIPサーバS1と代行局MEのSIPサーバS2に対してトラヒック情報を周期的に要求する通信管理装置CRを設け、この通信管理装置CRにより統制局MのSIPサーバS1と代行局MEのSIPサーバS2の双方からトラヒック情報の収集が得られるようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】セッション情報の整合処理に要する時間を短縮する。
【解決手段】SIP制御用ポート情報とメディア転送用ポート情報とを区別してそれぞれ整合処理を行うので、必要な整合処理のみを実行することが可能となり、セッション情報の整合処理に要する時間を短縮することができ、不要なリソースの確保を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークや監視制御装置の負荷を増大させることなく、短時間で生存確認を行うこと。
【解決手段】ネットワークに接続される複数の被監視装置と、被監視装置を監視する監視制御装置とを備えるネットワーク監視システムであって、監視制御装置MS1は、複数の被監視装置の属性情報を被監視装置データ記憶部MS112に記憶し、属性情報をもとに複数の被監視装置をグループ化し、グループ化対応付けテーブルMS113に記憶する。監視制御装置MS1は、グループ化対応付けテーブルMS113に基づいてグループ化された被監視装置のそれぞれに同一グループ内の他の被監視装置のIPアドレスを設定する。被監視装置のそれぞれは、設定されたIPアドレスに基づいて同一グループ内の他の被監視装置の生存を確認する。 (もっと読む)


【課題】異常等の発生が上昇傾向にある場合などにも、その警告等の報告が適切に行えるようにする。
【解決手段】所定情報を記録する複数の電子機器と通信回線を介して接続される情報処理装置であって、前記複数の電子機器から、前記複数の電子機器にて記録された所定情報を取得する情報取得手段と、閾値を基準に、情報取得手段により取得した各電子機器の所定情報に含まれる検索対象情報に関して解析を行う解析手段と、解析手段による解析の結果、その報告が必要と判定される場合に、報告情報を生成し報告する報告手段と、解析手段による解析の結果得られる検索対象情報に関する検出内容の変動を反映するように、各電子機器の所定情報の各々に適用する閾値を変更し再設定する閾値再設定手段とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 650