説明

Fターム[5K201FA08]の内容

電話通信サービス (166,707) | 運用・管理(対象項目(輻輳監視を含む)) (4,010) | 障害、故障、過電圧、停電、電源異常 (650)

Fターム[5K201FA08]に分類される特許

121 - 140 / 650


【課題】リンクダウン保護機能を有する伝送装置及びリンクダウン検出方法に関し、リンクダウン保護機能の設定を有効にした場合、サイレント障害を検出可能にし、また、サイレント障害に対する警報通知及び系切り替えを可能にする。
【解決手段】リンクダウン保護部31は、保護時間以内に回復する短時間のリンクダウンの検出をマスクし、該保護時間を超えるリンクダウンの検出時にリンクダウン警報を発出する。障害判定部34は、保護時間以内の短時間のリンクダウンの発生回数をカウントし、該短時間のリンクダウンの発生回数が閾値以上の場合に警報を出力する。論理和演算部35は、リンクダウン保護部31から発出される警報と、障害判定部34から出力される警報の論理和を演算し、警報通知部32は、該論理和演算結果の警報情報に基づいて警報を通知し、切替え通知部33は、該警報情報に基づいて、運用系を待機系に切り替える通知を発する。 (もっと読む)


【課題】船外機の運転状況と船舶間の位置情報等の監視を単一の無線通信システムで実現し、その場合の無線通信の高信頼性を確保する技術を提供する。
【解決手段】船体のキャビン(キャビンユニット20B)に搭載される第2無線装置(無線装置21B)は、第1無線装置(無線装置11B)の第1通信部との間で第1の通信プロトコル(例えば、近距離無線通信)に基づく通信を行うと共に、他の船舶との間で、第1の通信プロトコルより通信距離の長い第2の通信プロトコル(例えば、中・長距離無線通信)に基づく通信を行なう。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された通信機器の監視対象情報を低コストで収集し解析してオペレータの負担を軽減し、機器管理コストの削減を可能にする。
【解決手段】ネットワークインタフェース18と、監視対象通信機器14から監視対象情報20を取得して所定の処理を実行する演算処理装置22と、取得した監視対象情報20を含む制御データを記憶する内部記憶装置24と、演算処理の結果を表示するディスプレイ26と、監視制御情報34を記憶した外部記憶装置36を接続するメモリインタフェース38と、監視動作を指定する情報42の入力を受け付ける入出力インタフェース40とを備える。外部記憶装置36に、監視対象通信機器14を識別する識別情報28と、監視項目30と、監視対象情報20の解析判定情報32とを含む監視制御情報34を記憶させておくので、装置本体はどのネットワーク通信機器も監視できる汎用性の高いものにすることができる。 (もっと読む)


【課題】 光通信網で発生した通信障害の障害区間を適正に判定する。
【解決手段】 通信障害の発生を示す障害発生情報を光通信装置Tから受信する通信部14と、光回線の敷設経路と光通信装置Tの接続位置とを含む通信網情報と、通信部14で受信した障害発生情報の送信元である光通信装置Tとに基づいて、通信障害が生じた回線区間Lを判定する障害区間判定部15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】試験を効率化でき、試験担当技術者が試験を行いやすく、柔軟に試験の条件を設定できる呼接続試験プログラムおよび試験用端末を提供する。
【解決手段】IP電話の交換システム200における呼接続を試験する呼接続試験プログラムであって、ユーザによる指定に基づく試験項目の集合体としてスケジュールを作成する処理と、指定に基づく試験項目で設定されたシナリオを実行可能な要素ごとに実行し、IP電話の交換システム200に対して複数の電話端末を擬似する処理と、シナリオの実行結果をログとして記録する処理と、を試験用端末100のコンピュータに実行させる。これにより、試験を効率化でき、試験担当技術者が試験を行いやすく、柔軟に試験の条件を設定できる。 (もっと読む)


【課題】自中継装置から他の中継装置へデータ中継を容易に引き継がせることを可能とする技術を提供する。
【解決手段】
プライマリゲートウェイ1は、定期的に、セッション情報を含む実行中信号を生成してセカンダリゲートウェイ1に送信する。セカンダリゲートウェイ1は、プライマリゲートウェイ1から実行中信号を定期的に受信するとともに、実行中信号を最後に受信してからの経過時間が所定時間を経過した場合に、最後に受信した実行中信号に格納されているセッション情報により特定されるIP電話端末2、6に、利用中のセッションを中継するゲートウェイのアドレスがプライマリゲートウェイ1のアドレスからセカンダリゲートウェイ1のアドレスに変更されたことを通知するための中継装置アドレス変更要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク登録してサービスとの接続を行ないたいユーザが、ネットワークの不備でサービスを受けられない時、通信ができない時に、ネットワーク中継装置の問題でサービスを受けられないかどうかの診断方式を提供する。
【解決手段】ネットワーク中継装置は、パケットを廃棄する時、廃棄するパケットが診断用パケットかそうでないか判断し、診断用パケットであれば装置内の廃棄情報を収集する機能に廃棄パケットの出力元ユーザと、廃棄箇所を通知する手段と、通知された廃棄情報をユーザ毎に一括管理し、廃棄箇所別に集計する手段と、保守端末からの指示を受け、ユーザ毎に廃棄情報があるかどうか読み出す機能を備える。また、ユーザ情報を登録し、診断したいネットワークサービスについて、診断用パケットを使用して、ネットワーク中継装置に出力する事が可能なテスト端末を備える。 (もっと読む)


【課題】
緊急通報システムであって、スピーカを検査する時に、スピーカから音声を出力して、音声が出力されているかを検査していた。しかし、この検査方法では、スピーカから音声が出力される為、署所内にいる隊員の業務に支障になったり、署所近隣の住民に迷惑を掛けたりするおそれがあった。
【解決手段】
本発明は、上記問題を解決する為に、スピーカから音声を出力せずにスピーカを検査する緊急通報システムを提供するものである。 (もっと読む)


【課題】
呼制御プロトコルに対応したグローバル網でエラーが発生した場合に、呼制御プロトコルに対応していない端末又はサーバにおいても、グローバル網からのエラー通知を解釈できるようにすることを目的とする。
【解決手段】
呼制御プロトコルに対応するグローバル網と、呼制御プロトコルに対応していない端末またはサーバを含むプライベート網とを連結する中継通信装置であって、端末またはサーバから通信要求を受け、グローバル網内に呼を確立するセッション制御部503と、グローバル網から呼制御プロトコルによるエラー通知を受け取った場合、端末またはサーバが解釈可能な通信プロトコルのエラー通知に変換し、端末又はサーバに送信するエラー応答部506と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 サーバ群システムにおいて緊急対応の要否を明確に認識できると共に、障害となっているサーバを特定して詳細状態を容易に把握できるサーバ群の監視装置を提供する。
【解決手段】 表示部14において、監視対象のサーバ群のグループ表示で、グループ名に対応付けて状況を色で表示する際に、制御部11が、サーバに障害が発生しても、縮退運用が可能で緊急対応が必要でない場合は、「警告」の表示色で表示し、縮退運用が可能ではなく緊急対応が必要な場合は、「障害」の表示色で表示し、障害は発生していない場合は、「正常」の表示色で表示し、サーバグループを選択すると、当該グループに属するサーバの稼動状態を表示し、更に、グループ内のサーバを選択すると、当該サーバの詳細状態を表示する監視装置である。 (もっと読む)


【課題】無線基地局装置のソフトウエアの更新が常に的確に行え、容易に新規機能の追加や信頼性の向上に対応できるようにした移動体通信システムを提供すること。
【解決手段】移動体通信システムの監視制御サーバ2にソフトウエア更新判別機能部21を設け、移動端末にアクセスする無線基地局装置のソフトウエア更新に当該無線基地局装置のソフトウエアバージョンと障害発生率及び負荷の状態を考慮することができ、対象となっている無線基地局装置に対するソフトウエアのバージョンアップに合理性が与えられるようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの異常の原因となる範囲を絞り込み、システムのトラブル調査を支援すること。
【解決手段】障害箇所推定システム10の関連クラス適用部11は、構成情報21、関連クラス適用ルール22および関連クラス23を参照し、構成情報21に含まれる構成要素間の関係について、関連クラス適用ルール22に基づいて関連クラスを適用する。調査範囲限定部12は、関連クラス23、調査内容24、異常検知情報25を参照して、異常が発生した構成要素の各々について調査範囲に従って辿った構成要素及び関連を調査範囲限定ツリーとして求める。障害発生箇所候補推定部13は、異常が発生した構成要素の各々について求めた調査範囲限定ツリーにおける構成要素の出現頻度に基づいて異常の原因となる障害が発生した箇所の候補を推定する。 (もっと読む)


【課題】音声端末システムにおける障害の復旧に要する時間を削減することを課題とする。
【解決手段】障害管理装置は、異常検知情報を外部装置から受信した場合に、端末情報記憶部に記憶された接続情報を用いて、当該異常検知情報によって異常検知された所定機器の再起動により通信が遮断される端末装置を特定する。また、障害管理装置は、特定された端末装置の動作状態が正常であるか否かを示す動作状態情報を外部装置から取得する。また、障害管理装置は、特定された端末装置の重要度を端末情報記憶部から取得する。また、障害管理装置は、取得された動作状態情報と重要度とに基づいて、異常検知された所定機器を再起動するか否かを判定する。また、障害管理装置は、再起動すると判定された異常検知された所定機器の再起動の実行を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、より容易な操作で、異なる種類のネットワークサービスの提供を受けることができるようにする。
【解決手段】ユーザ宅800には、照明器具810、および窓821の開状態/閉状態を検知するセンサ820が設けられている。照明器具810の点灯/消灯の制御は、照明メーカーが運営する第2部分管理サーバ200Bが管理し、センサ820の検出出力は、セキュリティ会社が運営する第1部分管理サーバ200Aが管理している。総合管理サーバ100は、第1部分管理サーバ200Aおよび第2部分管理サーバ200Bと接続し、窓821の開閉および照明器具810の点灯等の情報を取得する。携帯端末300が総合管理サーバ100にアクセスすれば、第1部分管理サーバ200Aおよび第2部分管理サーバ200Bから提供される管理情報に基づく画面が携帯端末300において表示される。 (もっと読む)


【課題】宅内機器を管理する管理サーバにかかる負荷を分散させる。
【解決手段】制御装置100が、管理サーバ200−1〜200−3それぞれにかかる負荷を監視し、宅内機器300−1〜300−2から宅内機器300−1〜300−2の管理を要求された場合、管理サーバ200−1〜200−3のうち負荷が最も小さな最小負荷管理サーバに対して宅内機器300−1〜300−2の管理を要求するように宅内機器300−1〜300−2へ指示し、宅内機器300−1〜300−2が、制御装置100へ宅内機器300−1〜300−2の管理を要求し、制御装置100から最小負荷管理サーバに対して宅内機器300−1〜300−2の管理を要求するように指示された場合、最小負荷管理サーバへ宅内機器300−1〜300−2の管理を要求し、最小負荷管理サーバが、管理を要求してきた宅内機器300−1〜300−2を遠隔で管理する。 (もっと読む)


【課題】接続確認に必要なヘルスチェックを削減することができるネットワーク監視装置を提供する。
【解決手段】複数の監視対象装置20の接続確認を行うネットワーク監視装置10であって、隣接する他の監視対象装置20を表す隣接情報を監視対象装置20へ要求する隣接情報要求部101と、監視対象装置20から送信された隣接情報を受信する隣接情報受信部102と、監視対象装置20の接続の有無を表す監視ネットワークテーブル105を参照し、受信した隣接情報を解析して監視対象装置20の有無に対する変化を検知する隣接情報解析部103と、検知した結果を元に監視ネットワークテーブル105を更新する監視情報更新部104と、隣接する監視対象装置に対象を限定してヘルスチェックを行うヘルスチェック部106とを備えている。 (もっと読む)


【課題】通信エラーの発生時に、エラー発生原因を詳細に記録することができるようにする。
【解決手段】呼接続のために通信相手装置から送られてくる呼接続メッセージをデコードするデコード手段と、自機が送信する呼接続メッセージをエンコードするエンコード手段とを備え、デコード手段またはエンコード手段でデコードエラーが発生した場合、そのデコードエラーが発生した日時情報に、送受信された呼接続メッセージをバイナリデータのままで関連付けて記録する。 (もっと読む)


【課題】
従来は、伝送装置の外部のデータベースに各伝送装置の接続先情報を記憶していたので、移設などの変更があった場合、必ずしも最新の正しい接続先情報がデータベースに記憶されているとは限らなかった。
【解決手段】
本発明は、監視装置を有する伝送ネットワークを介して互いに接続された複数の伝送装置において、自装置に関する情報を記憶するPI情報記憶部と、前記PI情報記憶部の情報を前記監視装置に送受信する制御部とを有し、前記PI情報記憶部に読み出し専用領域と読み書き可能領域とを設けて、前記読み出し専用領域に装置固有情報を格納し、前記読み書き可能領域に接続先情報を格納することを特徴とする。 (もっと読む)


DSLシステムにおいて配線の不良を検出する方法は、瞬時値、履歴値、及び/又は中央局又は加入者宅内機器に関連するパラメータを含むデータを収集するステップと、収集された前記データに基づいて、配線不良に関して回線を解析するステップと、配線不良が前記解析するステップに応じて検出されたかどうかを報告するステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】ネットワーク回線の切替え中等であってもTrapを破棄することなく障害等の検出を迅速に行うことができ、また、Trap再発行要求等の新たな機能を追加しなくてもTrap抜けの検出を行う。
【解決手段】ネットワーク回線の切替え時にTrap発行部16がTrapを発行した場合、切替制御部18はTrap保持部17にネットワーク回線の切替えが完了するまで当該Trapを保持するよう制御する。当該Trapはネットワーク回線の切替え完了後にスイッチ15を経由して主信号導通部12、13のうち、その時接続している方を経由して基幹ネットワーク3に送付され、監視装置2に到着する。 (もっと読む)


121 - 140 / 650