説明

Fターム[5L096JA03]の内容

イメージ分析 (61,341) | 認識処理 (5,458) | 類似度 (1,443)

Fターム[5L096JA03]の下位に属するFターム

Fターム[5L096JA03]に分類される特許

201 - 220 / 1,366


【課題】マルチメディア情報を利用して、定量的・客観的なモデリング技術によって現象を分析することが可能な分析装置を提供する。
【解決手段】本発明の分析装置は、分析対象物を生成するプロセスにおいて、当該プロセスにて生成される分析対象物を分析する。かかる分析装置は、分析対象物の分析対象画像から画像に現われる形状的特徴を表す画像特徴量を抽出する第1の特徴量抽出部と、分析対象物を生成する過程におけるプロセスデータから当該プロセスデータに現われるデータ上の特性を表すデータ特徴量を抽出する第2の特徴量抽出部と、第1の特徴量抽出部により抽出された画像特徴量と、第2の特徴量抽出部により抽出されたデータ特徴量との相関関係に基づいて、プロセスにて生成される分析対象物について予測される予測画像特徴量を算出する予測部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】相互のズレが画像内で不均一な複数の画像について算出される類似度を向上させる。
【解決手段】画像処理装置であって、第1と第2の画像とを取得する取得手段と、複数の部位で前記第2の画像を局所的に変形した派生画像の画像データを生成する生成手段と、前記第1の画像と前記派生画像との画像データに基づいたパターンマッチング演算によって、前記第1と前記第2の画像との類似度を算出する算出手段とを備える。そして、画素座標が互いに対応する画素として、前記第1の画像の注目画素と、前記第2の画像の対応画素と、前記派生画像の派生対応画素とを定義したとき、前記生成手段は、前記注目画素に対して、前記対応画素を空間的に内包する内包領域を前記第2の画像において設定する手段と、前記注目画素の画素値と、前記内包領域内の複数の画素の画素値との一致度に基づいて、前記派生対応画素の画素値の取得処理を行う画素値取得手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】目標の広がりを抑制し、近接目標の検出を可能とする目標検出装置を得る。
【解決手段】センサ部101による観測画像の各画素の尤度比算出部103と、当該尤度比と1フレーム前の各画素のトラック・スコアとVSM値と追尾予測値を用いて現フレーム画像のトラック・スコアを算出するトラック・スコア算出部と、次フレーム画像での予測位置を算出する追尾処理部105と、現フレーム画像の各画素のVSM算出部106と、競合が発生した場合に、競合関係にある画素のうち初探知化条件を満たす画素の初探知化処理を行う初探知化処理部107と、現フレーム画像の各画素のVSM値の大きさに基づくトラック・スコアの補正処理を行うトラック・スコア補正部108と、補正処理された現フレーム画像の各画素のトラック・スコアに対して閾値処理を行って目標画素を検出する検出処理部110とを備えている。 (もっと読む)


【課題】画像に含まれるオブジェクトを色特徴に基づいて精度良く分離抽出する画像領域分割装置を提供する。
【解決手段】入力画像を色特徴に基づいて複数の小領域に分割する小領域分割部1と、小領域の各々を内部領域と外部領域とに対応付ける対象領域選択部2と、外部領域うち内部領域と色特徴が類似する領域を内部領域に統合して小領域拡張領域とする小領域拡張部30と、各小領域拡張領域の輪郭上の画素を抽出して輪郭情報を求める輪郭抽出部8と、輪郭情報の総和より各画素が輪郭となった頻度を測定して正規化した輪郭集中頻度を求める輪郭集中頻度測定部9と、輪郭集中頻度が所定基準を満たす画素をオブジェクト間境界候補と判定するオブジェクト間境界判定部10と、オブジェクト間境界候補より閉領域を抽出してオブジェクト間境界を得る閉領域抽出部20とを備えて画像領域分割装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】異なったホームの画像表示に伴う混乱が最小限に抑えられるようにしたホーム監視用の車上モニタシステムをローコストで提供すること。
【解決手段】テレビカメラ1により撮像したプラットホームの画像を送信装置2から車両Tに無線伝送し、画像モニタに表示する方式の車上モニタシステムにおいて、テレビカメラ1により予め以前に撮像しておいたプラットホームの画像を基準画像Vsとテレビカメラ1により現在撮像されてくるプラットホームの画像Vの相関をとり、相関の強さが予め設定してある閾値以上のとき動作信号ONを発生する画像比較部15を備え、動作信号ONが発生されたときだけ画像信号出力回路13から送信装置2に出力画像信号Vout が供給されるようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】カメラで撮影された映像から人物の動作を検出する人物動作検出装置を提供する。
【解決手段】人物動作検出装置1は、映像のフレーム画像ごとに、特徴点の軌跡を特徴点軌跡情報として生成する特徴点軌跡情報生成手段10と、特徴点の移動ベクトルの向きおよび大きさを、その取り得る範囲を予め定めた数に分割した範囲幅ごとに累計して軌跡特徴量を生成する特徴量抽出手段20と、複数の軌跡特徴量を予め定めた数のクラスタにクラスタリングしておき、既知の動作を構成する複数の軌跡特徴量をクラスタごとに累計した分布を予め学習データとして記憶する学習データ記憶手段40と、所定時間区間内の複数の軌跡特徴量から、当該軌跡特徴量が属するクラスタを累計した分布を生成し、学習データと比較することで、人物の動作を識別する動作識別手段30と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 認識対象および認識対象を含まない画像パターンを、人手を掛けずに収集する為の技術を提供すること。更に、このようにして収集した画像パターンを識別器の学習に用いることにより、高精度の画像認識を行うこと。
【解決手段】 物体追跡部31は、動画像を構成する各フレームの画像から、認識対象が映っている領域を抽出する。画像変換部32は、この領域内の画像に対して幾何変換を行った画像に基づいて認識対象サンプルを生成する。領域切出部34は、動画像を構成するフレームの画像に対して領域を設定する。画像合成部35は、設定したそれぞれの領域内の画像中の複数の領域を合成した画像に基づいて非認識対象サンプル画像を生成する。学習部40は、認識対象サンプルと非認識対象サンプルとを用いて認識対象を学習する。 (もっと読む)


【課題】リアルタイム性を確保し且つ安定性の高いトラッキングを行う。
【解決手段】ホモグラフィー行列取得装置30は、撮像装置11が出力する画像データを取り込む。ホモグラフィー行列取得装置30は、画像データごとに局所的ホモグラフィー行列を計算し、また、その計算レートよりも低いレートで、大域的ホモグラフィー行列を計算する。ホモグラフィー行列取得装置30は、画像データごとに、局所的ホモグラフィー行列を用いて画像データを変換し、参照画像との相関を求める。相関が高い場合は、当該画像データに対応して計算した局所的ホモグラフィー行列が読み出されるように制御する一方、相関が低い場合は、最新の大域的ホモグラフィー行列が読み出されるように制御する。ロボット制御装置45は、ホモグラフィー行列取得装置30からホモグラフィー行列データを読み込んでロボット本体12の姿勢を計算し動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】貨幣の画像照合精度を高めるとともに、貨幣の微細な特徴を効率的に照合することを課題とする。
【解決手段】金種識別処理部が硬貨の金種を取得し、取得した金種を受け取った第1の真偽識別処理部が硬貨の真偽識別処理をおこなうよう構成する。そして、年代識別処理部が硬貨の発行年を識別し、第2の真偽識別処理部が、先に識別された金種および発行年を用いて特徴テーブルを検索して特徴部テンプレート画像と特徴範囲とを取得し、特徴部テンプレート画像と入力画像の対応部分とを照合するよう構成する。さらに、真偽判定部が、第1の真偽識別処理、年代識別処理および第2の真偽識別処理の処理結果に基づいて、硬貨の真偽を判定するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】走行する車両等から撮像された時系列画像に撮像された物体を、精度良く検出することができる物体検出装置を提供する。
【解決手段】物体検出装置100は、物体が撮像された時系列画像を取得する画像取得部110と、回帰直線により物体の動き量を最適化し、最適化した動き量に基づいて、物体が撮像された領域を時系列画像から抽出し、該領域の分布情報を出力する領域抽出部120と、領域の分布情報と時系列画像とを取得し、分布情報が表す領域を、時空間MRFによって物体毎に分割することにより、該領域に撮像された物体を検出する領域分割部140とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来手法と比較してより高速かつ高精度な3次元物体認識を実現可能とする。
【解決手段】物体認識装置1は、記憶画像と、記憶画像から予め抽出された特徴点と、特徴点の位置関係情報と、を記憶するデータベース2と、データベース2の記憶画像の特徴点と入力画像から抽出した特徴点との間で対応特徴点を探索して、記憶画像の特徴点の位置関係情報に基づいて算出する投票点を入力画像に投票し、その投票点が集中しかつ投票数が多いほど入力画像と記憶画像との類似度が高いと判定して、入力画像と類似する記憶画像を特定する記憶画像特定手段11と、特定された記憶画像を用いて想起画像を生成し、想起画像と入力画像とを比較して類似していると判断した場合に、入力画像に認識対象を検出したと判定する判定手段12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ノイズ及び環境による影響を抑制することが可能な顔認識方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るノイズ及び環境による影響を抑制することが可能な顔認識方法は、データ処理装置に適用され、現在の顔画像が参考顔画像と一致するかどうかを判別するのに用いられる。この方法では、現在の顔画像と参考顔画像に対してガウスぼかし・ノイズ低減処理を行い、更に現在の顔画像と参考顔画像を複数のブロックに分割し、それによって現在の顔画像と参考顔画像を代表する特徴ベクトル群をそれぞれ取得する。次いで、環境状態の変化に基づいて、適切な動的閾値を選択的に取得し、特徴ベクトル群の差を対比させることで、現在の顔画像が参考顔画像と一致するかどうかを決定する。 (もっと読む)


【課題】位置ずれや画像のぼけが生じている場合でも、精度良く対象物の種類を識別する。
【解決手段】標識検出部22で、撮像画像から認識対象物である標識の形状を利用した手法により標識を検出し、候補領域設定部24で、検出された標識を含み、撮像画像上での位置が異なる複数の候補領域を設定する。評価画像生成部26により、設定された候補領域内の画像を撮像画像から切り出して評価画像を生成し、類似度算出部30で、標識を識別するために標識の種類毎に予め学習処理により生成された識別モデルと評価画像の各々との類似度を算出し、標識種類識別部32で、評価画像の撮像画像上での位置に応じた類似度の変化を正規分布に当てはめて算出される評価値が最も高い識別モデルの種類を、検出された標識の種類として識別する。 (もっと読む)


【課題】前回と異なる要約結果を生成する。
【解決手段】コンテンツ要約装置は、画像選択部と、要約履歴部と、記憶部と、を具備する。画像選択部は、入力されたコンテンツから画像の選択基準および選択基準のパラメタに応じて1以上の画像を選択して要約を作成する。要約履歴部は、画像選択部が選択した選択基準と、選択基準のパラメタと、を含む要約履歴情報を記憶させる。記憶部は、コンテンツの要約ごとに要約履歴情報を記憶する。また、画像選択部は、記憶部から過去の要約履歴情報を取得し、過去の要約履歴情報に含まれる選択基準およびパラメタのうちの少なくとも1以上とは異なる選択基準およびパラメタのうちの少なくとも1以上によって要約を作成する。 (もっと読む)


【課題】画像認識方法及び装置並びにプログラムにおいて、比較的少ない計算量で効率良く認識対象を認識することを目的とする。
【解決手段】入力画像を複数の領域に分割し、各領域について輝度勾配ベクトルの方向を複数の区間に分割して各方向の区間について、予め複数のサンプル画像から取得済みの輝度勾配ベクトルの大きさの出現頻度に関する特徴量に基づいて、各領域の輝度勾配ベクトルの方向毎に輝度勾配ベクトルの大きさの出現頻度から得られるエントロピーを累積したヒストグラムを計算し、前記ヒストグラムを認識対象と非認識対象を識別する識別器により評価して、入力画像が認識対象であるか非認識対象であるかを識別するように構成する。 (もっと読む)


【課題】時系列に入力される撮影画像の中から特定の物体が映された領域を、より高速かつ高精度に追尾できる物体追尾装置、物体追尾方法およびそのプログラムを提供する。
【解決手段】時系列画像を入力する画像入力手段と、時系列画像における追尾領域を特定する追尾領域特定手段と、追尾領域の動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、検出された動きベクトルに応じて制限された追尾対象領域において、追尾領域を追尾する追尾処理手段とを備える。また、撮像装置の動きを検出する手段による動き検出結果を出力する動き検出結果出力手段を備えて、追尾処理手段が、動き検出結果から得られる動きベクトルに応じて制限された追尾対象領域において、追尾領域を追尾する。 (もっと読む)


【課題】顔属性を高精度に判定することが可能な顔属性推定装置を提供すること。
【解決手段】走査領域抽出部13は、顔検出部12によって検出された顔領域から特定の顔器官が存在し得る領域を走査領域として抽出する。領域走査部14は、走査領域抽出部13によって抽出された走査領域内に小領域を設定し、小領域で走査領域内を走査しながら小領域内の画素値を順次出力する。パターン類似度算出部15は、領域走査部14から出力された画素値と、特定の顔器官に関する特定パターンとの類似度を順次算出する。そして、顔属性判定部16は、パターン類似度算出部15によって順次算出された類似度を総合的に判断して顔属性を判定する。したがって、顔属性を高精度に判定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】撮像画像を元に複数の人物の人間関係を容易かつ高い精度で推定できる情報端末装置を提供すること。
【解決手段】特徴量DB14は、人間関係を推定する判断基準となる顔についての特徴量を人間関係ごとに蓄積する。推定部12は、撮像部11から入力された画像から顔についての複数の特徴量を抽出し、抽出された複数の特徴量の各々における尤度を特徴量DB14に蓄積された顔についての特徴量を用いて人間関係ごとに算出し、算出された複数の尤度を統合して人間関係を推定力する。制御部13は、推定部12での推定結果に従って記憶部15から表示情報を読み出し、表示部16に表示させる。 (もっと読む)


【課題】マスキングを含む、重み付き相関を高速にかつ精度良く計算する。
【解決手段】FFTを用いて高速に演算する。テンプレート登録画像(テンプレート表示部102に表示)と、テンプレート側の重み(テンプレート側重み表示部103に表示)を持って、参照画像(参照画像表示部104に表示)と重み付きマッチングを行い、所定の閾値よりマッチングの評価値が高い位置(検知位置109の枠で表示)を検知する。重み付き相関はFFTを用いた高速な方法で行う。その他、参照画像側にも重みを付けることができ、FFTを用いた高速な方法で演算できる。 (もっと読む)


【課題】形状ベースマッチング処理における精度や処理時間、ロバスト性等の特性に関して最適化されたテンプレートデータを作成するための形状ベースマッチングパラメータの調整装置、形状ベースマッチングパラメータの調整方法および部品実装装置を提供する。
【解決手段】形状ベースマッチング処理を用いて電子部品2の搭載位置決めをする部品実装装置において、サーチ評価画像を取得し、このサーチ評価画像をもとに上記パラメータを調整する。このとき、先ず、位置決め処理の精度が、ユーザが指定した要求精度を満たすようにパラメータを設定する。次に、位置決め処理のタクトタイムが短縮する方向に上記パラメータを徐変しながら精度を評価し、当該精度が要求精度を保てる限界値を最適なパラメータとして取得する。この最適パラメータ取得処理を、部品ロットの切り替わりに際し必要に応じて行う。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,366