国際特許分類[A01N43/16]の内容
生活必需品 (1,310,238) | 農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業 (84,932) | 人間または動物または植物の本体、またはそれらの一部の保存 (28,362) | 殺生物剤,有害生物忌避剤または誘引剤,または植物生長調節剤であって複素環式化合物を含むもの (8,372) | 異項原子として1個またはそれ以上の酸素または硫黄原子のみをもつ環を有するもの (1,131) | 1個の異種原子をもつもの (883) | 6員環 (321) | 異項原子として酸素をもつもの (279)
国際特許分類[A01N43/16]に分類される特許
31 - 40 / 279
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物を提供すること。
【解決手段】フロニカミドと、群(A)より選ばれる1種以上の昆虫成長制御化合物と、群(B)より選ばれる1種以上の紋枯病防除化合物とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
群(A):メトキシフェノジド、テブフェノジド及びクロマフェノジドからなる群。
群(B):フルトラニル、ペンシクロン、N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、フラメトピル及びバリダマイシンAからなる群。
(もっと読む)
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物を提供すること。
【解決手段】フロニカミドと、フェリムゾンと、群(A)より選ばれる少なくとも1種以上の植物病害防除化合物とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
群(A):フサライド、トリシクラゾール、ジクロシメット及びバリダマイシンAからなる群。
(もっと読む)
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物を提供すること。
【解決手段】フロニカミドと、トリシクラゾールと、フルトラニル、ペンシクロン及びカスガマイシンからなる群より選ばれる1種以上の植物病害防除化合物とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
(もっと読む)
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物を提供すること。
【解決手段】フロニカミドと、フサライドと、カスガマイシン塩酸塩とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
(もっと読む)
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物を提供すること。
【解決手段】スピロテトラマトと、群(A)より選ばれる1種以上の紋枯病防除化合物とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
群(A):フルトラニル、ペンシクロン、フラメトピル及びバリダマイシンAからなる群。
(もっと読む)
抗菌性組成物及びその用途
【課題】広範な抗細菌と抗真菌活性を有するとともに、紫外線等による変色や着色を抑制した耐光性に優れた水溶性の殺菌、抗菌剤を提供する。
【解決手段】抗菌性組成物は、2H−ピラン−2−オン−4,6−ジカルボン酸の銀塩又は銀錯体、その誘導体の銀塩又は銀錯体のいずれか1種以上の化合物及びクレアチニンを含有する抗菌性組成物であって、前記化合物中の銀(A)とクレアチニン(B)とのモル比(B)/(A)が、2〜80であることを特徴とする。この抗菌性組成物を、除菌剤又は消臭剤、洗浄剤、塗料、接着又は粘着剤、繊維抗菌加工処理剤へ添加して、これらに抗菌性を付加することが期待される。
(もっと読む)
穀物・乾物用防虫剤
【課題】 本発明は、一般家庭でも使用でき、安全であり、しかも穀物・乾物害虫の成虫および幼虫に対して十分な防虫効力を有する穀物・乾物害虫用防虫剤を提供する。
【解決手段】 ナツメグ、アニススター、シナモン、レモングラス、クミンの抽出物若しくは精油又はクミンアルデヒド若しくは1,8−シネオールの1種もしくは2種以上を有効成分として含有する穀物・乾物害虫用防虫剤。
(もっと読む)
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物を提供すること。
【解決手段】スピロテトラマトと、群(A)より選ばれる1種以上のいもち病防除化合物とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
群(A):フェリムゾン、フサライド、トリシクラゾール、カスガマイシン塩酸塩、アゾキシストロビン、チオファネートメチル、ジクロシメット、フェノキサニル、テブフロキン及びピリベンカルブからなる群。
(もっと読む)
糖鎖誘導体およびその用途
【課題】 優れた木材害虫防除効果を有するとともに、人体に対する安全性や環境に対する保全性に優れた木材害虫防除剤の有効成分を提供すること。
【解決手段】 下記の一般式(1)で表される糖鎖誘導体によって解決される。
【化1】
[式中、Aは置換基を有していてもよいテトラメチレン基またはブテニレン基を示す。R1は低級アルキル基または4位の水酸基でグリコシド結合した1位の水酸基の水素原子が低級アルキル基で置換されたグルコピラノシル基を示す。R2は水素原子、低級アルキル基、1位の水酸基でグリコシド結合したグルコピラノシル基のいずれかを示す。]
(もっと読む)
飛翔害虫誘引剤、飛翔害虫誘引装置、及び飛翔害虫誘引方法
【課題】種々の飛翔害虫に対して優れた誘引効果を示す飛翔害虫誘引剤、及び飛翔害虫誘引装置を提供し、当該飛翔害虫誘引装置を用いて行う飛翔害虫誘引方法を確立する。
【解決手段】バルサミコ酢又はバルサミコ酢を含む誘引物質を有効成分とする飛翔害虫誘引剤を使用する。また、飛翔害虫Xを捕集する筐体10を備えた飛翔害虫誘引装置100であって、バルサミコ酢又はバルサミコ酢を含む誘引物質を発散させて飛翔害虫Xを筐体10の内部に誘引する誘引部3を備えた飛翔害虫誘引装置100を使用する。
(もっと読む)
31 - 40 / 279
[ Back to top ]