国際特許分類[A01N43/40]の内容
生活必需品 (1,310,238) | 農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業 (84,932) | 人間または動物または植物の本体、またはそれらの一部の保存 (28,362) | 殺生物剤,有害生物忌避剤または誘引剤,または植物生長調節剤であって複素環式化合物を含むもの (8,372) | 異項原子として1個の窒素原子のみをもつ環を有するもの (1,614) | 6員環 (1,190)
国際特許分類[A01N43/40]の下位に属する分類
炭素環と縮合したもの (189)
国際特許分類[A01N43/40]に分類される特許
81 - 90 / 1,001
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物を提供すること。
【解決手段】フロニカミドと、フサライドと、カスガマイシン塩酸塩とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
(もっと読む)
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物を提供すること。
【解決手段】フロニカミドと、フェリムゾンと、群(A)より選ばれる少なくとも1種以上の植物病害防除化合物とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
群(A):フサライド、トリシクラゾール、ジクロシメット及びバリダマイシンAからなる群。
(もっと読む)
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物を提供すること。
【解決手段】フロニカミドと、トリシクラゾールと、フルトラニル、ペンシクロン及びカスガマイシンからなる群より選ばれる1種以上の植物病害防除化合物とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
(もっと読む)
溶出制御された農薬含有樹脂組成物、その製造方法及び農薬製剤
【課題】農薬活性成分の溶出を十分に制御できる農薬含有樹脂組成物、その製造方法、及び農薬製剤等を提供する。
【解決手段】本発明の農薬含有樹脂組成物は、(A)農薬活性成分、(B−2)(メタ)アクリル系樹脂および(C−2)溶出制御剤を含有する組成物であって、該組成物が相溶状態またはマトリックスを形成していることを特徴とする。
(もっと読む)
ピリジン化合物およびその有害生物防除用途
【課題】有害生物に対して防除活性を有する新規な化合物を提供すること。
【解決手段】式(1)
〔式中、Jは式J1で示される基等を表し、Lは単結合等を表し、Aは上記式(1)のベンゼン環の3位または4位に結合し、単結合等を表し、Qは式Q1で示される基等を表し、Gは水素原子等を表し、mは0または1を表し、Eは1個以上のハロゲン原子を有していてもよいC1−C2アルキル基等を表し、Eは1個以上のハロゲン原子を有していてもよいC1−C2アルキル基またはハロゲン原子を表し、nは0、1、2、3または4を表す。〕
で示されるピリジン化合物を提供する。該化合物は優れた有害生物防除効果を有する。
(もっと読む)
実験用水循環/収容装置用微生物防除剤、および実験用水循環/収容装置の微生物防除方法
【課題】細菌、かび、酵母または藻などの有害微生物に対する優れた防除効果を発現し、かつ、より取扱性および安全性に優れ、さらには、金属の腐食を防止することのできる実験用水循環/収容装置用微生物防除剤および実験用水循環/収容装置の微生物防除方法を提供すること。
【解決手段】実験用水循環/収容装置用微生物防除剤の有効成分として、ビス四級アンモニウム化合物、例えば、N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)を含有させる。
(もっと読む)
有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
【課題】有害節足動物に対する優れた防除効力を有する有害節足動物防除組成物を提供すること。
【解決手段】フロニカミドと、群(A)より選ばれる1種以上のウンカ類防除化合物と、群(B)より選ばれる1種以上のいもち病防除化合物とを含有する有害節足動物防除組成物は、有害節足動物に対する優れた防除効力を有する。
群(A):クロチアニジン、イミダクロプリド、ジノテフラン、チアメトキサム、フィプロニル及びピメトロジンからなる群。
群(B):イソチアニル、プロベナゾール、チアジニル、トリシクラゾール、ピロキロン、チオファネートメチル、オリサストロビン及びアゾキシストロビンからなる群。
(もっと読む)
有害生物防除組成物
【課題】有害生物に対して優れた防除効力を有する組成物を提供すること。
【解決手段】下記式(1)で示されるヒドラジド化合物〔例えば、N’−アセチル−N−{3−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]フェニル}カルバジン酸tert−ブチル〕と共力剤とを含有する有害生物防除組成物;並びに、下記式(1)で示されるヒドラジド化合物と共力剤との有効量を有害生物又は有害生物の生息場所に施用する有害生物の防除方法。
(もっと読む)
動物の寄生虫防除剤
【課題】動物の寄生虫及び衛生害虫としての有害な節足動物や線虫類に対する新規な防除剤を提供する。
【解決手段】下式(1)で表される置換ジヒドロピロール化合物又はその塩より選ばれる1種又は2種以上を有効成分として含有する寄生虫及び衛生害虫防除剤。
[式中、A1はC-X3又は窒素原子を表し、A2及びA3はC-H等を表し、A4はC-H又は窒素原子等を表し、Wは酸素原子等を表し、X1はハロゲン原子、トリフルオロメチル基等を表し、X2はハロゲン原子、トリフルオロメチル基等を表し、X3は水素原子、ハロゲン原子等を表し、Y1はハロゲン原子、メチル基等を表し、R1はトリフルオロメチル基等を表し、R2はC2〜C3ハロアルキル基、ピリジルメチル基、チアゾリルメチル基等を表し、R3は水素原子、シアノメチル基、メトキシメチル基、メトキシカルボニル基等を表す。]
(もっと読む)
水性懸濁状有害生物防除用組成物
【課題】 水溶解度が高い農薬化合物、特に20℃における水溶解度が500 mg/Lを超える農薬化合物を有効成分とする水性懸濁状有害生物防除用組成物を長期間保管すると、農薬有効成分粒子が保存中に成長・粗大化し、安定した組成物が得られないという課題があった。
【解決手段】 (a)20℃における水溶解度が500mg/L〜6000mg/Lの農薬化合物又はその塩、(b)ポリカルボン酸型界面活性剤、(c)スルホン酸型界面活性剤及び(d)水を含有する水性懸濁状有害生物防除用組成物を提供する。
(もっと読む)
81 - 90 / 1,001
[ Back to top ]