説明

国際特許分類[A23L1/29]の内容

国際特許分類[A23L1/29]の下位に属する分類

国際特許分類[A23L1/29]に分類される特許

111 - 120 / 304


【課題】沈殿が生成せず安定な物性を保つナトリウム高含有流動食を提供する。
【解決手段】カゼインナトリウム、塩化ナトリウム及びクエン酸ナトリウムを含有する、ナトリウム含有量0.16%以上のナトリウム高含有流動食。 (もっと読む)


【課題】経管投与時に過度の負担なく短時間で注入可能であり、経管投与後のチューブ残渣も少なく、更に胃食道逆流や瘻孔からの漏れが防止された、経管投与用ゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤を提供する。また、細菌汚染が少なく衛生面でも優れたゲル状濃厚流動食又は栄養剤を提供する。
【解決手段】以下の(a)〜(d)の条件を満たすゲル状濃厚流動食又は栄養剤である;
(a)pHが3〜5の範囲である、
(b)水溶性ヘミセルロース及び/又はHMペクチンを0.1〜1質量%含有する、
(c)寒天及びサイリウムシードガムを含有し、寒天1質量部に対し、サイリウムシードガムを1〜8質量部含有する、
(d)(c)を0.5〜1.5質量%含有する。 (もっと読む)


【課題】油脂の配合量が制限されカロリーが調整されているに関らず、鶏肉や魚介類、白菜やブロッコリー等の野菜を用いた美味しい加熱料理を電子レンジ加熱を利用して家庭で手軽に作れるようにするパウチ詰め液状食品を提供する。
【解決手段】食用油脂と香味油および/または油脂風味を増感させる香料配合の調味料を含むパウチ詰液状食品1を、液状食品30がパウチ10に充填密封後レトルト処理されたものとし、このパウチ10内に畜肉、魚介類、野菜類等の固形具材20を投入し、電子レンジで加熱調理することにより加熱料理を得られるようにする。パウチ10は前記野菜20の投入口となるジッパー部13と電子レンジによる加熱調理時に蒸気を排出する蒸気抜き機構17を有する。前記固形具材20をパウチ10内に投入して電子レンジで加熱調理する姿勢とした場合の液状物の液面が、内容物の下端から上端までの1/10〜1/2の高さである。 (もっと読む)


【課題】抗肥満に有用な抗肥満食品素材並びに該食品素材を含有してなる高肥満食品を提供することを課題とする。
【解決手段】
カエデ属に属する植物を含む抗肥満食品素材、ヤマモミジ(Acer amoenum Carr.var.matsumurae Ogata)、及び/又はイロハモミジ(Acer palmatum Thunb.)、及び/又はオオモミジ(Acer amoenum Carr.)から選択される少なくとも1種の抽出物及び/又は濃縮抽出物からなる抗肥満食品素材、ヤマモミジ(Acer amoenum Carr.var.matsumurae Ogata)の抽出物及び/又は濃縮抽出物からなる抗肥満食品素材、カエデ属に属する植物から選択される少なくとも1種の全草及び/又は葉からなる抗肥満食品素材、或いは該食品素材を含有してなる抗肥満食品とする。 (もっと読む)


【課題】嚥下困難者が水分を摂取するためのゼリー状食品、詳細には口腔や咽頭への付着が小さく、食塊形成性が良好なゼリー状食品を、加熱工程や冷却工程を経ることなく簡便に調製できる固形状インスタントゼリーミックスを提供する。
【解決手段】アルギン酸ナトリウム、中性不溶・難溶カルシウム塩及び中性可溶カルシウム塩を含有し、中性不溶・難溶カルシウム塩1質量部に対する中性可溶カルシウム塩の含有量が0.05〜2.5質量部となるように固形状インスタントゼリーミックスを調製する。 (もっと読む)


【課題】茸類に含まれるβグルカン、植物性キトサン、脂質及び繊維質などを含めた総ての成分を有効に利用するため、茸類由来のシート状の食品及び健康食品の効率的な製造方法を提供することにある。
【解決手段】榎茸を小さく切断して茹でる、茹でた後の榎茸をステンレスの網の上に薄く平らに敷く、網に敷いた榎茸を冷凍する、冷凍後の榎茸を乾燥させる、さらに乾燥後のシート状の半製品を網から剥がすことにより、榎茸由来のシート状の食品を製造する。また茹でた榎茸を取り出した後の、残りの茹で汁をさらに煮詰めて濃縮する、煮詰めた茹で汁にビール酵母を加える、粘性を高くした後の茹で汁を顆粒にして乾燥させる、さらに乾燥した顆粒を粒状又は粉末状にして健康食品を製造する。 (もっと読む)


【課題】 嚥下食でありながら、従来のパン類と変わらない外観やおいしさを楽しめるパン様食品の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係る嚥下食用のパン様食品の製造方法は、生パン粉と、前記生パン粉の180〜220重量%の牛乳と、前記生パン粉の4〜6重量%の砂糖との混合物を90℃以上に加熱した後、これを撹拌してから、これに増粘多糖類を加えて混ぜた後、これを冷まして所定形状のパン様食品を得ることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 嚥下食でありながら、従来の魚料理と変わらない外観やおいしさを楽しめる魚料理に好適に使用することができる、嚥下食用の魚加工食品の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係る嚥下食用の魚加工食品の製造方法は、魚身と、前記魚身の20〜30重量%のはんぺんと、前記魚身の4〜6重量%の卵白と、前記魚身の8〜12重量%の豆腐と、前記魚身の1〜3重量%のだし汁と、を撹拌し、これに前記魚身の12〜20重量%のサラダ油を加えて、ペースト状の混合物を作った後、当該ペースト状の混合物に、前記魚身の4〜6重量%であってメレンゲ状態の卵白を加えて混ぜることで、ベース生地を作ってから、当該ベース生地を所定形状に形成し、この所定形状に形成したベース生地を蒸すことによって魚加工食品を得ることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】レトルト加熱を行ってもまとまりのある食塊を形成し易嚥下性である、嚥下困難者が誤嚥を起こしにくいテクスチャーで、且つ色調に優れる、大豆蛋白素材を含む豆腐様ゲル状食品を提供する。
【解決手段】大豆蛋白素材,還元澱粉分解物を配合し、さらにキレート剤存在下で二価金属イオンと大豆蛋白質を反応させることで、嚥下困難者に適した、離水が少なくまとまりのある食塊を形成する、豆腐様ゲル状食品を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 血管疾患の治療に有用な高血圧モデル非ヒト動物、該動物を用いて血管疾患予防及び/又は治療用の薬剤を効率よくスクリーニングする方法、該方法により得られる薬剤を提供する。
【解決手段】 本発明の高血圧モデル非ヒト動物は、染色体上のRAMP1遺伝子の一部又は全部の改変により、当該RAMP1遺伝子の機能が完全に欠損していることを特徴としている。本発明の高血圧モデル非ヒト動物は、例えば、染色体上に、RAMP1遺伝子のエキソンの少なくとも一部がLoxP配列に挟まれた領域と、選択マーカー遺伝子がLoxP配列に挟まれた領域とを含むES細胞に、Cre酵素を作用させて得られるES細胞を用いる方法、又は染色体上に、RAMP1遺伝子のエキソンの少なくとも一部がLoxP配列に挟まれた領域を含むES細胞を用いて作製されたRAMP1-floxedマウスと、Cre酵素を発現可能なマウスとの交配による方法のいずれかで作製することができる。 (もっと読む)


111 - 120 / 304