説明

国際特許分類[A47C27/14]の内容

国際特許分類[A47C27/14]の下位に属する分類

国際特許分類[A47C27/14]に分類される特許

31 - 40 / 231


【課題】シートの座り心地や乗り心地を良化し、大腿部の圧迫を軽減する。
【解決手段】着座部12におけるパッド表面の前縁側に幅方向に延びるスリット28を設け、該スリット28をパッド表面からパッド裏面側に向かって後方に傾斜した姿勢に形成するとともに、該スリット28を境としてその前側の前縁部30を後側の着座部本体32よりも低硬度の発泡体で形成する。成形型50としては、下型52の着座部成形領域64を、キャビティ底面76に突設した仕切り板78により、前縁部30を成形する前縁部成形領域80と、着座部本体32を成形する本体部成形領域82とに区画し、該仕切り板78をキャビティ底面76から上方に向かって後方に傾斜した姿勢に設ける。 (もっと読む)


【課題】優れた触感や柔軟性を維持しつつ、設備的な負荷が少なく、安価な設備で発泡成形が可能な変成シリコーン樹脂発泡体を提供する。
【解決手段】分子鎖中に少なくとも2個のヒドロシリル基を有する硬化剤(A)、分子鎖中に少なくとも1個のアルケニル基を有し、主鎖を構成する繰り返し単位がオキシアルキレン系単位からなる重合体(B)、ヒドロシリル化触媒(C)および重炭酸塩と有機酸または有機酸塩からなる化学発泡剤(D)を含む発泡性液状樹脂組成物を硬化させることにより、上記特性を有する変成シリコーン樹脂発泡体を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】マットレスがストレッチャーに対して滑らず、トランスファーシートをマットレスに収納可能とする。
【解決手段】マットレス本体2は、ストレッチャー10に載置されている。トランスファーシート3は、可撓性低摩擦係数材料で、両端縁がマットレス本体2の一側端縁に連結されて閉ループ状に形成されている。板状カバー材4は、マットレス本体2の裏面側にトランスファーシート3を水平方向に出入れ可能に収納する収納部20を有するように、マットレス本体2裏面側を覆っている。ストレッチャー10からベッド9へ患者Yが移乗する際、収納部20から引き出したトランスファーシート3の引き出し端側を折り返してマットレス本体2上に載せ、患者Yをトランスファーシート3に乗せた状態で押出し操作することにより、患者Y下方のトランスファーシート3の上側内面と下側内面とを互いに摺接させて患者Yをストレッチャー10からベッド9へ移乗させる。 (もっと読む)


【課題】シートパッドの着座者側の面に凹部が設けられているシートパッドにおいて、この凹部とシートパッドのパーティングラインとの間において該着座者側の面に成形不良が発生することを防止することが可能なシートパッド及びその製造方法を提供する。
【解決手段】シートパッド1は、発泡成形用金型10内において発泡成形された発泡成形体2よりなる。発泡成形体2は、パーティングラインPLにおいて交わる一連の第1の成形面2a,4a,4bと第2の成形面4cとを有しており、発泡成形用金型10内において該第2の成形面4bを上向きにして発泡成形されたものであり、該第2の成形面4cがシートパッド1の着座者と反対側の面となっている。第1の成形面4aに、第2の成形面4cに向って凹陥する第1の凹部5が設けられている。第2の成形面4cに、第1の凹部5とパーティングラインPLとの間に向って凹陥する第2の凹部6が設けられている。 (もっと読む)


【課題】変形により乗員が感じるぐらつき感を抑えること。
【解決手段】樹脂材料が発泡し成形されることで形成され、車両に取り付けられ着座部として用いられ、1Hzの振動に対するtanδが0.16以上0.19以下であるとともに、5Hzの振動に対するtanδが0.22以上0.30以下であるシート用パッドを提供する。 (もっと読む)


【課題】イス等に着座した際の姿勢を保持できるクッションに関するものであり、詳しくは、褥瘡防止性能や着座姿勢の保持性能だけでなく、車イスに着座使用している際に、前傾になっても前方への転倒がしにくく、極めて安全性の高いクッションを提供するものである。
【解決手段】プラスチック発泡体からなるアンカー材と、その上に一体化されて位置する応力緩和性を有する緩衝材とからなる着座姿勢保持用のクッションであって、着座時の体位が後傾姿勢になるように、大腿部下に位置するアンカー材の厚みよりも、坐骨下に位置するアンカー材の厚みが薄いことを特徴とする。特に、坐骨下に位置する部分のアンカー材には開口部を設けることによって、着座した際に、尾骨や坐骨が車イス座面からの反発応力(所謂、底付き感)をなくすことができて好ましい。また、大腿部の下に位置するアンカー材に1条若しくは2条の凹状溝を形成することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】成型後脱型する際に、背あて部背面などに破れが生じるのを回避する車両用クッション体の製造方法を提供する。
【解決手段】上金型12と該上金型に取り付けられた中子13と下金型11からなる成型用金型を用いてヘッドレスト部と背あて部が一体となった車両用クッション体を製造する方法において、少なくとも前記ヘッドレスト部内側に相当する前記中子13表面を袋状フィルム14で覆い、さらにウレタン発泡原液を金型内に供給した後、上金型12を閉じ発泡成型させる。 (もっと読む)


【課題】 乳児の背骨の後湾を安定に保つことができ、しかも容易に持ち運びできるよ
うにしたベッドを提供する。
【解決手段】 ベッド面(21)と側面(22)と底面(23)とからなり、側面の伸
縮性はベッド面及び底面の伸縮性に比較して小さく、生地はベッド面及び底面に比較して硬くなっているカバー(20)と、カバー内に75容量%〜95容量%の範囲内の量が内蔵され、0.5mm〜3.0mmの範囲内の値の平均粒径を有する合成樹脂製の発泡ビーズとから構成され、発泡ビーズが流動することによってベッド面が凹状に形成されるとともに側面の生地の硬さによってベッド面が凹状に保持され、凹状のベッド面に乳児(30)が寝かされたときに乳児の身体が背骨の後湾を保ったままベッド面に載せられるようになっている。 (もっと読む)


【課題】クッション等の芯材の表面に凹凸部を形成し、その表面側に張地を配置してなる椅子の座において、張地についた埃や皺が目立ち家具としての美観、格調を損ねる問題を解消ないし緩和する。
【解決手段】芯材131の表面に一方向に並ぶ凹凸部145を形成するとともに、張地133に前記凹凸部145に関連させて視覚的特徴部分149を形成した。凹凸部145と視覚的特徴部分149とは、張地133の表面側から見て少なくとも一部重なり合う。特に、視覚的特徴部分149は、張地133にエンボス加工を施すことで形成し、そのエンボスは凹凸部145に沿って伸びた線条とすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】ポリウレタンフォームが荷重を受けた際にポリウレタンフォームの変形で支えることで、患者等の体に加わる反力を小さくでき、接触圧力を軽減させることを目的とする。
【解決手段】ポリウレタンフォームからなるマットレス片10の裏面に、半球状のくり抜き孔12を複数個並設し、且つ、マットレス片10の表面に、くり抜き孔12の位置に対応する部位を囲うようにマットレス片10の裏面に向けて、途中の深さまでスリット14を設けた。 (もっと読む)


31 - 40 / 231