説明

国際特許分類[A47C31/02]の内容

国際特許分類[A47C31/02]の下位に属する分類

国際特許分類[A47C31/02]に分類される特許

61 - 70 / 283


【課題】張地のフレームのコーナー部に対応する位置を容易に飛び出させないようにする。
【解決手段】椅子のフレーム1のコーナー部1aに設けられた外向きの溝2に張地3の縁3aを内側に折り返して嵌め込むことでフレーム1に張地3をテンションを掛けた状態で張り渡す張地の係止構造において、張地3のコーナー部対応位置3bにギャザー4を形成してコーナー部1aの曲がり具合に対応する形状に折り返した溝嵌め込み部5を設けている。溝嵌め込み部5をコーナー部1bに設けられている溝2に嵌め込むようにしている。 (もっと読む)


【課題】より簡素、かつ安価な構造でトリムカバーの開口部周縁に生じる弛み部を効果的に解消することができ、これによりバックボードの取り付けが容易となる車両用シートのシートバックを提供する。
【解決手段】トリムカバー24の背面側の開口部24aの周縁に生じる弛み部24bにトリムプレート30を縫い付けて固定し、このトリムプレート30をクッション材23の内側に折り返してクッション材23とシートバックフレーム21の間に挿入して保持し、弛み部24bを解消させる。この状態からバックボード27をシートバック20の背面の凹所26に嵌め込んで固定する。 (もっと読む)


【課題】コース方向において連結糸が連結される編み目の配置間隔を変化させることにより、コース方向における硬さが変化する立体構造経編地を提供する。
【解決手段】表側編地と、裏側編地と、表側編地と裏側編地とを連結している連結糸と、を備え、少なくとも1枚の筬から供給される連結糸が連結される編み目の間隔が、コース方向において同一ではなく変化している立体構造経編地。連結糸が連結される編み目のコース方向における間隔は1つ〜5つ隣である。また、2枚以上の筬から供給される連結糸の各々の材質及び繊度の少なくとも一方が異なっていることが好ましい。更に、連結糸の供給に用いられるは2〜4枚であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】トリム・カバーに縫い付ける部分の剛性を高め、トリム・カバーの張力による湾曲変形を防止し、シート表面に隙間の発生を防ぎ、そして、シート外観性を確保する。
【解決手段】少なくとも3個のフック11が、それぞれシャンク12を有し、そして、そのシャンク12で薄板状縫い代ストリップ13の一方の側縁15に長さ方向に適宜の間隔を置いて一体化され、そして、その縫い代ストリップ13のその一方の側縁15に突き出され、そして、補強ビード14が、その縫い代ストリップ13のその一方の側縁15に寄せられ、その縫い代ストリップ13の一端16から他端17に伸びてそのフック11の方向で決まるその縫い代ストリップ13のトリム・カバー重ね合わせ面18に張り出される。 (もっと読む)


【課題】フレームとカバーの両方に簡易かつ安定良く取付けられ得る連結部材を備える乗物用シートを提供する。
【解決手段】乗物用シート1は、フレーム2aと、フレーム2aに装着されるパッド2bと、パッド2bを覆うカバー2cと、カバー2cをフレーム2aに連結する連結部材5を有する。連結部材5は、板状でかつカバー2cが縫合されるカバー連結部5aと、カバー連結部5aよりも厚みが厚くかつフレーム2aに設けられるボルト8に勘合されるフレーム連結部5bを有する。 (もっと読む)


【課題】シートクッションの長さを調節しても、クッションパッドが潰れたり表皮の張り状態が変動せず形状が安定している車両用シートを提供する。
【解決手段】表皮11の先端部には伸び代13が形成されている。クッションパッド10の先端部後方には、第1のローラ25と第2のローラ26とからなる巻掛機構が設けられている。伸び代13は、巻掛機構に巻き掛けられた状態でクッションパッド10の先端部裏面側へ接合されている。シートクッション2の長さを伸縮する際、伸び代13の先端部がクッションパッド10と一体的に変位することで、伸び代13が巻掛機構を介して繰り出し・巻き取りされる。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で表皮を効率良く吊り込めると共に、意匠性も良好な付加価値部材を有する車両用シートを提供する。
【解決手段】付加価値部材としての照明装置10を備え、表皮31吊り込み用の吊込ワイヤ33がパッド30内に埋設されている車両用シート1であって、パッド30には照明装置10嵌め込み用の凹部32が凹設されており、照明装置10の後面にはフック14が設けられており、吊込ワイヤ33は凹部32の奥方へ該凹部32に沿って埋設されており、表皮31は凹部32を含めてパッド30の外面全体を覆う。表皮31の外方から照明装置10を凹部32内へ嵌め込み、フック14を表皮31の孔34を通して吊込ワイヤ33へ係止する。 (もっと読む)


【課題】加工工程が多くなることのない簡単な作業で、確実に縫製ラインの蛇行を防止する。
【解決手段】複数の表皮片5,6の縫い代5a、6aの縫い合わせ部分の裏面側に、縫い合わせ線に沿うように布材11が複数の表皮片5,6に共縫いされ、布材11における共縫い側と反対側の自由端部11aが縫い代5a、6aを覆うように一方の表皮片6側から他方の表皮片5側に折り返されている。 (もっと読む)


【課題】面ファスナの配設位置を車両用シートの着座面側に設定することができながら、シートカバーを取り外して車両用シートを使用するような場合でも、着座者の衣服やゴミ等をくっつけさせてしまったりしないようにする。
【解決手段】シートカバー60に設けられた雄形面ファスナ65と係着できる雌形面ファスナ35は、ユーザ自身によってシートカバー60の着け替えし易くなる、ベースカバー部22の着座面側に設けられている。シートカバー60を着けずにベースカバー部22を表装として使用する場合には、ベースカバー部22に設けられた雌形面ファスナ35を被覆しておくためのフラップ部40がベースカバー部22に配設されている。このため、シートカバー60を取り外して車両用シート10を使用する場合に、フラップ部40にて雌形面ファスナ35を被覆しておくことができる。 (もっと読む)


【課題】クッション材に表皮材一部を作業性良く着脱可能に係止することにある。
【解決手段】線状部材10の端部側に、線状部材10の外面から突出する被係止部24が設けられるとともに、係止部材30を、線状部材10を挿入可能な箱体状とし、係止部材30に、フレーム部材6Fの孔部に係止可能な第一係止部(31a,31b)と、被係止部24を着脱可能に係止する第二係止部32と、係止部材30からの線状部材10の脱落を阻止する第三係止部33とを設けた。 (もっと読む)


61 - 70 / 283