説明

国際特許分類[A47J43/28]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 家具;家庭用品または家庭用設備;コーヒーひき;香辛料ひき;真空掃除機一般 (66,069) | 台所用具;コーヒーひき器;香辛料ひき器;飲料を作る装置 (11,823) | このサブクラスの他のグループに分類されない,食品を調製または保持するための器具 (1,284) | 他の料理用手動具,例.へら,はさみ具,フォークまたはこれに類似の食品の把持具,ひしゃく,すくいびしゃく,調理スプーン;加熱調理鍋 (378)

国際特許分類[A47J43/28]に分類される特許

21 - 30 / 378


【課題】揚げ物をすると水分の多い食材等は油はねが多く、火傷の危険や、ガスコンロの汚れ等、面倒なことが多かった。本発明は油はねを防ぎ、黒い網で見えやすい油はね防止ネットを提供する。
【解決手段】持ち手2のついた、黒く着色してある網1を、揚げ物をしている鍋の前に出して、油はねを防止する。 (もっと読む)


【課題】耐強度が高く、しかも開口率が高い容器を提供する。
【解決手段】容器本体1の全体をエキスパンドメタル4によって形成し、容器本体1の上縁部2に縁枠3を設けると共に、縁枠3に取っ手14を設ける。そして、その製造方法は、 下型の凹部にエキスパンドメタル板を載置した状態で上型における凸部を凹部に挿入することで、プレス形成するものであって、凸部の外側周囲に設けられた押さえ部材によりエキスパンドメタル板の縁側を押さえると共に、この押さえ力はエキスパンドメタル板の縁側が凹部に引き込まれるように滑り可能に調節される。容器本体1において、エキスパンドメタル4がほつれるようなことはないので耐強度が高く、しかも孔5による開口率が高くなり、水洗した野菜などを収容したときの排水性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】従来の特に即席袋麺等を調理するための調理器具には、汁気の飛び散り等の問題があった。本発明は、特に即席袋麺等の調理に関するトラブルを軽減させ、発展させた、茹でる・掬うという調理に用いる調理器具を提供する。
【解決手段】本発明は、前面壁(1)、後面壁(2)、側面壁(3)、底面壁(4)で構成される枠を設け、前面壁(1)、後面壁(2)、側面壁(3)、底面壁(4)で囲まれた内部に空間部(6)を設ける。前面壁(1)、後面壁(2)、側面壁(3)、底面壁(4)の壁面のいずれか又は複数にまたがった形で構成される取っ手(5)を適宜設ける。前面壁(1)、後面壁(2)、側面壁(3)、底面壁(4)に丸穴等の貫通孔(7)を適宜設ける。前面壁(1)、後面壁(2)、側面壁(3)、底面壁(4)の壁面素材は、シリコン樹脂製等の柔軟性に富み耐熱性があること要旨とするものである。 (もっと読む)


【課題】複数の容量の計量を一本のスプーンの一端かつ一面のみに集約し、さらに使用後に洗い易い大小兼用計量スプーンを提供する。
【解決手段】計量スプーンの受け皿1に段差2を設け、鏡餅を逆さまにした形状にする。受け皿内の段差の境目までの容量を小さじ一杯の容量とし、段差を超え、受け皿全体での容量を大さじ一杯の容量とする。大さじ小さじ以外の容量は、受け皿内の適所に刻印を入れ容量を示す。数種類の計量を一本に集約した上、容量が変わる度の操作を必要とせず、更に使用面が一面のみである為、持ち直すことなく連続使用ができ、洗浄や後片付けまでを考え、接続部や仕切り板を設けず、受け皿から柄3までを一体化したシンプルな形状にした。 (もっと読む)


【課題】指先を保護しつつ様々な形状の食材を挟持若しくは押さえ付けてすりおろしたり、スライスすることができる食材加工用補助具を提供すること。
【解決手段】トング様体Aの前記開閉挟持部4を構成する一対の各開閉可動部5に、対向内面を挟持面6とする挟持用立設部7と、食材加工部1に対向する対向面を押さえ付け面8とした押圧用底部9とを設け、この開閉可動部5の各先端部の対向内面に、前記トング様体Aの基端側を前記食材加工部1に対して上にしこの先端部を下にした際、この食材加工部1上の被加工食材2を挟持しつつ食材加工部1へ押さえ付ける挟持押さえ付け用先端挟持面10を設けた食材加工用補助具。 (もっと読む)


【課題】フライパンや鍋で油炒めをする際に、油を吸い取るためにクッキングペーパー等を使用するが、クッキングペーパーが白色無地だと、油を吸い取ったクッキングペーパーが料理と識別できずに皿に盛り付けられ、料理を供された人に不快感を与えることがあった。本発明は油を吸い取ったクッキングペーパーを容易に料理と識別して取り除くことができるクッキングペーパー等を提供する。
【手段】クッキングペーパー等に着色する。あるいはクッキングペーパー等に線、図形、模様、絵柄、文字等を印刷する。 (もっと読む)


【課題】電池等の電源を使うことなく、調理用網籠を手動により回転させるもので、片手でレバーを握ったり離したりするだけで網籠を一方向に高速連続回転させ、この網籠の中に入れた食品を効率的に脱水又は脱油することにより、調理中でも使用可能にする。
【解決手段】レバー225に結合した第一の紐体300を回転軸150に巻き付け、このレバーを握って紐体を引っ張って、回転軸を順正回転させると共に、この回転軸に結合した巻き戻し用の第二の紐体350を介して取り付けたコイルバネ400を引っ張って畜勢する。レバーを離して、この第一の紐体の引っ張りを停止、弛緩すると、このコイルバネの畜勢が開放されて第二の紐体が回転軸を逆回転させると共に、第一の紐体が巻き戻されて、再度の引っ張りの準備がなされる。これを繰り返して得られた順逆両方の連続回転を、一方向クラッチ550を介して順方向回転のみを、回転結合した網籠100に伝達する。 (もっと読む)


【課題】紙製等のシート材で嵩低くコンパクトに折畳可能であるとともに、簡易な操作で使用可能な形態に変化させることができる掬い具を提供する。
【解決手段】シート材Sの中央位置で前後方向に延びる中央折り線CLに沿って全体が折り畳まれた折畳状態を有する掬い具1であって、折畳状態にあるシート材Sの後部における互いの対向面が固着されて形成される把持部41と、折畳状態にあるシート材Sの前部における互いの対向面が非固着状態とされ、かつ所要の折り線11〜23が設けられて形成される掬い部42とからなり、折畳状態において、掬い部42に設けられた折り線に対する所定の折り曲げ操作を行うことにより、掬い部42が立体形状に変形されて使用状態に変化可能とする。 (もっと読む)


【課題】
従来の魚の鱗落し器では、調理場で魚を調理する場合、先ず魚の鱗を落とすのであるが、調理場や顔と全身に鱗が飛び散り困り果て往生したものであったが、鱗が飛び散る問題点や欠点を解消できる魚の鱗が飛び散らない落し器を提供するものである。
【解決手段】
長方向を弓曲状に設けた長方形の本体基盤と本体基盤の傘部と前記本体基盤内側中心部に多数の円形棒状ピン部材を整然千鳥形に等間隔に設けたことにより、魚の鱗が飛び散らない鱗落しを可能にした魚の鱗が飛び散らない鱗落し器である。 (もっと読む)


【課題】ツナ缶のオイルを切るとき、好みに合わせ、最大限にオイルを絞り出すための器具を提供する。
【解決手段】ツナ缶の内径にフィットする、多数の小穴の開いた加圧器具を特徴とする。 (もっと読む)


21 - 30 / 378