説明

国際特許分類[A61B17/58]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 手術用機器,器具,または方法,例.止血器 (11,992) | 骨または関節の手術器具および方法;その為に特に適合する用具 (2,994) | 骨接合術用,例.骨の板,ねじまたは類似のもの17/14,17/16が優先) (1,742)

国際特許分類[A61B17/58]の下位に属する分類

外部の骨接合術のためのもの,例.伸延器または収縮器 (86)
内部固着器具 (172)
内部固着器具の植え込みまたは抜取り方法または手段

国際特許分類[A61B17/58]に分類される特許

1,081 - 1,090 / 1,484


骨の奇形及び骨の負傷の治療において使用される脊椎位置矯正システムのための接続具であって、固定支柱を収容するための中を通って延在する通路を持つ基部と、基部から延在する留め具と、骨締結具を収容するように構成された案内開口部であって、基部部材と留め具部材の1つを通って延在している案内開口部と、骨締結具とロックするように噛み合うように構成されたロック部分であって、基部と留め具の別の1つの中に位置し、骨締結具が案内開口部により収容されると案内開口部が骨締結具のシャフトをロック部分と整列させるべく案内するように、前記案内開口部と同軸になっているロック部分と、を含む接続具。
(もっと読む)


システムおよび方法は、椎骨に係合可能なアンカ(30、330)と、アンカ(30、330)に脱着可能に取り付けられたエキステンダ(10、110、310)とを含む。エキステンダ(10、110、310)は、エキステンダ(10、110、310)を電気的に絶縁するために、その周りに少なくとも部分的に延在し、エキステンダ(10、110、310)を通してアンカ(30、330)に送られる電気信号が、エキステンダ(10、110、310)に隣接する構造物に分路するのを阻止する絶縁部材(26、126、226、326)を含む。
(もっと読む)


【課題】
従来の金属加工用旋削装置のチャックでは不定形で脆い骨片を上手く掴んで保持できず、また強い力で掴むと骨片を折損してしまうおそれがあり、脆く不定形の骨片を確実に保持することのできるチャックを提供することを目的とする。
【解決手段】
緩衝部材をチャック爪と骨片との間に配置して、チャック爪で直接に骨片を掴まずに、この緩衝部材を介して骨片を把持する。緩衝部材は、ゴムなどの弾性体で形成したり、袋内部に小径の粒状体と流体を混合して満たして形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、髄内釘の近位部の側面から固定部材が突出することなく固定可能とし、髄内釘の固定部材の弛み及び破損を防止し、また、ドリル作業が終了するまでねじ孔の位置を視認可能とする骨接合器具を提供する。
【解決手段】本発明の骨接合器具は、髄内釘の近位部の端部の小釘嵌挿部の内部に貫通孔を設け、貫通孔の出口側には貫通孔を二分するように隔壁を設けるとともに、貫通孔の入口側には小釘を固定するための小釘固定ねじが螺入される雌ねじ部を穿設し、小釘を元部から先にいくにつれ拡開した二股状のフックが延設された形状とすることを特徴としている。また、本発明の骨接合器具は、髄内釘の長軸方向の中央部付近に細径部、板状部又はスリット形成部からなる柔軟部分を形成したことを特徴としている。また、本発明の骨接合器具は、ドリルガイドに複数の発光器及び光検出器を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】骨折の治療手術中に行う骨折接合具の組付作業が簡便な骨折接合具を提供する。
【解決手段】骨の骨折部分の一方の側に螺入されるネジ部11、及び、ネジ部11から延出するシャフト部12、を有するラグスクリュー10と、骨の骨折部分の他方の側に固定されるプレート部21、及び、プレート部21から筒状に突出し、シャフト部12を周方向に回動自在且つ軸方向にスライド自在に挿通するチューブ部22、を有するチューブプレート20と、チューブ部22にシャフト部12を挿通した状態で、シャフト部12に回動不能に装着されるアダプター30と、アダプター30の外周面に凸設された凸部32と、チューブ部22の内周面に凹設されると共に凸部32よりも周方向に幅広に形成され、凸部32を収容すると共に凸部32に当接することで、チューブ部22に対するアダプター30の回動を、所定角度の回動を許容する状態で規制する凹部24とを備える。 (もっと読む)


【課題】 人工骨と生体骨とを簡単な操作で固定でき、十分な固定力が得られ且つそれを持続することができ、さらに固定位置を任意に選択することのできる人工骨固定構造とそれに用いる固定治具を提供する。
【解決手段】 本発明の人工骨固定構造は、人工骨を、固定治具を用いて生体骨に固定する構造であって、上記固定治具は、(a)人工骨及び生体骨に螺着させるスクリュー部材と、(b)スクリュー部材で両端が固定され、人工骨と生体骨とを連結する架橋部材と、からなり、人工骨へのスクリュー部材の螺着に先立ち、人工骨は開口部が予め形成され、当該開口部に、全体として円筒形状で、中心に貫通孔を有し、先端部に少なくとも3割りされた膨張部と後端部にフランジ部とを備えた緩衝部材を挿入して、上記開口部に仮止めし、次いでスクリュー部材を上記緩衝部材の中心貫通孔に螺入させて先端膨張部を開口径より拡張して上記開口部に抜け止め固定する。 (もっと読む)


インプラントが、骨に使用するために製造され、ニッケル−チタン合金から作られる。1つのインプラントは、ニッケル−チタン合金で形成された融合ブロック(3)を含む。別の装置は、ニッケル−チタン合金から形成されたくさび状の骨切り術用インプラント(21)を含む。別のインプラントは、ニッケル−チタン合金製の距骨下装置(30)を含む。さらに、骨融合の方法および骨の方向を矯正する方法が提示される。 (もっと読む)


本発明は、固定エレメント、特に骨フラグメント等を固定するためのペグであって、長手方向で少なくとも2つの部分エレメント(10,12)に分割されており、これらのエレメントは一緒に1つの拡開エレメント(14)を取り囲んでおり、前記部分エレメントと拡開エレメントとは、拡開エレメントが両部分エレメントの間に位置し、固定エレメントの長手方向での拡開エレメントの摺動により部分エレメントが横方向で摺動し、これにより部分エレメントが横方向で互いに離れるように駆動され、固定エレメントがこれにより閉じられた状態から拡開状態へと移行するように形成され、互いに配置されている形式のものであって、固定エレメントが遠位側の長手方向端部と近位側の長手方向端部とを有しており、遠位側の長手方向端部を前方にして挿入することができ、固定エレメントが引張エレメント(60,62)を有しており、該引張エレメントは、固定エレメントの近位側の端部から操作され、少なくとも一時的に拡開エレメントに、引張エレメントの引張による引張エレメントの操作が、固定エレメントの拡開を生ぜしめる拡開エレメントの長手方向摺動を生ぜしめるように結合されているものに関する。
(もっと読む)


ヒトの手足、特に髄内釘固定法による安定化が可能な長骨を有する手足の感染症治療用の使い捨て装置。その装置は、比較的剛性の生物学的に適性のよい基材から作られる管状部材(2)を備え、前記管状部材(2)は、安定化部位に対する挿入の前または挿入中に、感染症治療用の薬物または薬剤を含浸させるための細孔(2')を有する。ヒトの手足の感染症治療用アセンブリィは、そのような装置を備える。
(もっと読む)


【解決手段】 脊椎の異常を矯正するための装置であって、プレート部材(20)には、複数のスロット(30、32)が設けられ、その1つは、傾斜した内縁部又は面(50)を有し、プレートは、第1アンカー(22)で1つの椎骨に錨着され、次いで第2アンカー(24)が、傾斜した内縁部又は面を有するスロットを通して配置され、プレートが、締め付けられるアンカーに対して動き、それによって、圧縮又は伸延が椎骨に伝えられる装置。
(もっと読む)


1,081 - 1,090 / 1,484