説明

国際特許分類[A61B5/117]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 個体の識別,例.指紋,足紋または印象技術 (1,392)

国際特許分類[A61B5/117]に分類される特許

291 - 300 / 1,392


【課題】生体認証行為をローカライズし、応答性の改善を図り、制御指数の制限を無くす。
【解決手段】本発明の入退域照合システムは、生体情報の認証を用いて管理区域の入退域を管理する入退域照合システムSであって、入退域者Pの生体情報が予め記録され入退域者Pが管理区域に入退域する際に所持される携帯情報記録手段1tと、携帯情報記録手段1tを所持する入退域者Pが管理区域に入退域する際に携帯情報記録手段1tに記録される生体情報を読み取る携帯情報記録読取手段2、2aと、携帯情報記録読取手段2、2aから入力される読み取られた生体情報と、入退域者Pが管理区域に入退域する際に入退域者Pから読み取った生体情報とを照合し、両生体情報が合致する場合には認証可とする一方、両生体情報が合致しない場合には認証否とする認証手段3とを備える。 (もっと読む)


【課題】サムネイル画像を高速に作製することで処理の高速化を実現することが可能な静脈撮像装置およびサムネイル画像作製方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る静脈撮像装置に、複数の受光レンズがアレイ状に配設されたレンズアレイと、レンズアレイの対向する端部にそれぞれ設けられ、生体の一部に対して近赤外光を照射する複数の近赤外光照射光源と、レンズアレイによって集光された、生体内で散乱され静脈を透過した近赤外光に基づいて、静脈の撮像画像を生成するものであり、一つの受光レンズに対して複数の受光素子が割り当てられている撮像素子と、一つの受光レンズに割り当てられた複数の受光素子の中から一つの受光素子が受光した近赤外光に関する情報を取得して画素情報とし、全ての受光レンズにおける画素情報を取得するとともに、取得した画素情報に基づいてサムネイル画像を作製するサムネイル画像作製部と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】指の全体画像の取得が困難であるマイクロレンズアレイを用いた装置であるにも係らず、撮像した指の相対位置を特定することが可能な指静脈撮像装置および指静脈撮像方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る指静脈認証装置では、指の長さ方向に沿った方向と、指の長さ方向と直交する方向にそれぞれライン走査を行い、2種類の撮像画像を生成する撮像素子と、2種類の静脈パターンの少なくともいずれか一方に存在する、指の第1関節近傍の皺のパターンまたは第2関節近傍の皺のパターンの少なくともいずれか一方を利用して、指の撮像範囲の相対位置を検出する撮像範囲検出部と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】各指紋画像から抽出した特徴点を合成して指紋データを作成することにより、照合性能の安定と照合率の向上とを実現する。
【解決手段】複数の指紋画像のそれぞれから特徴点を抽出することによりその特徴点についての情報を含む指紋データを指紋画像毎に作成する指紋データ抽出部10と、複数の指紋データに基づいて合成指紋データを作成する指紋データ合成部40と、合成指紋データが指紋データとして妥当である類型に合致する場合に、前記指紋データの合成が妥当であると判断する検証部50とをそなえて構成する。 (もっと読む)


【課題】
スライドセンサを用いて指紋認証を行う場合に、スワイプスピードを音のトーンで知らせ、スワイプスピードを安定化させることができる指紋認証ナビゲーション装置およびその動作方法を提供。
【解決手段】
スライドセンサの指紋認証ナビゲーション装置100は、スライドセンサ10でスワイプされた指紋をスライス画像110として取り込み、指紋画像を再構築し、指紋認証を行なうときに、スライス画像110からスワイプスピード114を計算しこのスワイプスピード114に応じてパルス信号変調を行ない、スワイプスピード114に応じてトーンを変化させた音をスピーカ60から出すことによって、現在のスワイプスピード114が適切なのか遅いのか速いのかを使用者に通知する。
(もっと読む)


【課題】 指静脈認証において認証に用いるテンプレートに反映される血管パターンの鮮明度と再現性の向上を実現する指静脈認証システムを提供すること。
【解決手段】 本人確認を行うために記憶手段に新規登録する指静脈パターンデータ及び登録済みの指静脈パターンデータが適正であるかどうかを判定し、判定結果を表示すると共に、判定結果に応じて再登録操作を促す処理を行う確認手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】指紋入力で指の高速な掃引に対応すること。
【解決手段】短冊状の1フレーム画像の下辺の左端から右方向へ、下辺の右端から左方向へ、上辺の左端から右方向へ、上辺の右端から左方向へ、指紋の紋様である隆線をそれぞれ探索し、これらの探索で発見した点を始点及び終点とするベクトルS1及びS2を設定し、前述の1フレーム画像に連続する新たな1フレーム画像の底辺上にベクトルS1及びS2の各終点とX座標が同一の点であるb’1及びb’2を設定し、これらの点をそれぞれ始点とするベクトルS1及びS2の延長線を設定し、ベクトルS1及びS2の延長線と、新たな1フレーム画像の上辺と、新たな1フレーム画像の下辺とで囲まれる領域を設定し、この領域に限定して指紋抽出処理を行うこと。 (もっと読む)


【課題】携帯装置等の指紋センサ搭載機器の指紋センサ入力に関し、操作方向や速度等、ユーザの入力操作の自由度を拡大する。
【解決手段】指紋入力の際、指紋センサ(4)のセンサ部(12)に対するユーザの指操作を表す操作情報を取り込み、その操作情報からユーザの操作傾向(癖)を演算して登録し、その登録情報を参照して指紋センサから取り込まれる操作情報を調整する。このため、ユーザの操作傾向が事前に登録されているので、誤操作を低減でき、目的位置に素早い選択が可能となる。 (もっと読む)


【課題】従来よりも操作性又は利便性において向上が可能な生体認証装置を提供する。
【解決手段】認証のために生体認証情報を撮像する生体情報撮像部11と、照合原本の生体情報を格納する生体認証情報データベース12と、生体認証情報と照合原本とを照合して認証を行う認証処理部13と、操作ガイダンスを表示可能なガイダンス表示部14とを備え、認証処理部13が、撮像された指の静脈情報を用いて指が適切に配置されているか否かを判断し、指が適切に配置されていないと判断したときに、指の不適切な配置状態及び部分のうちのいずれか1つ以上の通知をガイダンス表示部14へのメッセージの表示を介して行う、構成を有している。 (もっと読む)


【課題】被計測者の歩行に関する運動能力を容易に判断する。
【解決手段】土踏まず検出部144が、圧力分布センサ11における被計測者の足裏と接触する接触領域69から被計測者の足裏に係る土踏まずの状態を示すパラメータを検出する。当該パラメータに基づいて、足首傾斜状態検出部145が、被計測者の足首関節の傾斜状態を検出し、足裏湾曲状態検出部143が、被計測者の足裏の湾曲状態を検出する。分類部146が、足首傾斜状態検出部145及び足裏湾曲状態検出部143の検出結果に基づいて、被計測者の足型を、歩行に関する運動能力の指標となる、扁平型、回内足型、外側荷重足型、回外足型、凹足型、土踏まず変形足型及び正常な足型に分類する。 (もっと読む)


291 - 300 / 1,392