説明

国際特許分類[A61B5/117]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 診断のための検出,測定または記録;個体の識別 (27,366) | 個体の識別,例.指紋,足紋または印象技術 (1,392)

国際特許分類[A61B5/117]に分類される特許

401 - 410 / 1,392


【課題】医用画像診断システムにおける検査を行う際の検査手順を簡素化するとともに、患者の本人確認を確実かつ簡単に行なえるようにし、これによって検査の際のワークフローを改善する。
【解決手段】患者の生体情報として指紋を検出する指紋センサと、患者の指紋その他の患者に関する固有の情報が記憶されたメモリ部と、前記指紋センサによって検出された指紋を前記メモリ部に記憶された患者の指紋と照合する生体認証手段とを有するUSBメモリデバイス400と、前記メモリ部に記憶された患者に関する固有の情報のうち、検査の際に表示させる情報を読み込む読込部1091と、前記指紋センサによって検出された生体情報と前記メモリ部に記憶された患者の生体情報とが一致した場合に、前記読込部1091によって読み込まれた情報が表示される表示装置303及び表示部110とが具備されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】認証精度のさらなる向上を図る生体認証システム、生体認証方法及び生体認証プログラムを提供する。
【解決手段】生体認証システム100は、認証対象のユーザに関する登録生体データを解析して角度データを取得する角度データ取得手段11と、角度データ取得手段11により取得した登録生体データの角度データと、登録生体データとを対応付けて記憶する生体データ記憶部22と、ユーザに関する生体データを検出する生体データ検出手段32と、ユーザの登録生体データと対応付けて生体データ記憶部22に記憶された登録生体データの角度データを用いて、生体データ検出手段32により検出された生体データから認証用生体データを取得する認証用生体データ取得手段12と、認証用生体データ取得手段12により取得された認証用生体データと、ユーザの登録生体データとに基づいてユーザを認証する認証手段13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】学校、工場等集団で活動する環境の施設等々において、施設の入口に設置され、入場者の身体及び精神の健康状態を測定する装置。
【解決手段】床部材、屋根部材、屋根部材を支える柱部材でゲート状に形成し、複数のセンサーを各部材に内蔵し、各センサーで、体温、肥満度、脈拍、眼の色、脈波パターンを測定し、それぞれの測定値とあらかじめ記憶された基準値と比較照合する照合手段を備え、身体および精神の健康状態を測定することが出来、測定されたデータは指紋センサーで被験者を特定し、個人別にデータ管理が出来る。また、ゲート状ユニットに隣接して被験者全身を写すマジックミラー製の姿鏡20を設置し、被験者の服装身だしなみチェックや表情チェックが出来る。 (もっと読む)


【課題】 被験者の替玉による不正を検出することができる呼気アルコール測定装置を提供する。
【解決手段】 アルコールインターロックシステムは、運転者の呼気中のアルコール濃度の測定を行うアルコール燃料電池センサと、指紋読取部によって読み取られた指紋に基づいて運転者の認証を行う指紋認証モジュールとを備え、マウスピースは、運転者の唇が接触させられる電極である唇用電極23dを備え、指紋読取部は、指が接触させられる電極である指用電極51を備え、CPU95は、唇用電極23dおよび指用電極51の電圧に基づいて運転者の心電図を取得し、マウスピースから呼気の吹込みを行った人物と、指紋読取部によって指紋の読取りが行われた人物とが同一人であるか否かの判定を心電図に基づいて行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】生体部位(例えば、目の虹彩等)の画像を撮影する際に、装置に入射する外光の影響による誤認識を低減し、認識を高精度に行えるようにする。
【解決手段】生体認識装置(例えば、虹彩認証装置)30は、個人の目に光を照射する光源43を有する照明部62と、光を照射された目の画像を撮影するカメラ42を有する撮影部61と、取得された目の画像から抽出した虹彩データを、予め登録した虹彩データと照合することによって個人を認識する虹彩認識部66とを備えている。そして、カメラ42の周囲を囲って筐体部41に装着される装着具である筒状部材50を設け、この筒状部材50が装着された状態で、撮影を行い、筒状部材50の開口部52から取得された画像内の明るさに基づいて、明るさ調整部64により、目画像の明るさを調整し、前記撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】予め使用者が目の画像を撮影してデータ登録する際に、登録画像の位置ずれ等を防ぎ、より良好な目の画像(即ち、目画像)を登録可能とする。
【解決手段】虹彩認識辞書49への虹彩データの登録処理では、使用者が目の位置合わせをしている間に、画像キャプチャ部44でキャプチャされた目画像から、虹彩円・瞳孔円抽出部47により虹彩円及び瞳孔円を逐次抽出し、この虹彩円及び瞳孔円を、抽出の基となったキャプチャ画像に重ねて表示画面46aに逐次表示して、虹彩及び瞳孔が正しい位置で取得され、且つ正しく虹彩が検出されているかを視認し易くしたものである。そして、当該表示を使用者が確認し、描画された虹彩円及び瞳孔円と実際の目画像の虹彩及び瞳孔が一致していると判定すると、入力部41の登録開始キーを押下して登録を行う。 (もっと読む)


【課題】運転者の顔情報の取得に失敗した原因をより詳細に特定する。
【解決手段】ステップS2において、顔情報の取得に成功したと判定された場合、ステップS3において、正常動作が行われ、ステップS2において顔情報の取得に失敗したと判定された場合、ステップS4において、車載部品が原因であると判定されたとき、ステップS5において、対応動作1が行われ、ステップS6において、顔の状態が原因であると判定されたとき、ステップS7において、対応動作2が行われ、ステップS8において、照射光が原因であると判定されたとき、ステップS9において、対応動作3が行われ、ステップS10において、顔情報の一部を取得できていると判定されたとき、ステップS11において、対応動作4が行われ、それ以外のとき、対応動作5が行われる。本発明は、例えば、運転者監視装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】小型の生体認証用の撮影装置を提供する。
【解決手段】 生態認証用撮影装置は、撮像素子と、レンズと、開口部から入射する光像を前記レンズに向けて反射させるための反射部と、前記レンズ及び前記反射部を保持するための保持部材とを有する。前記反射部の反射面の少なくとも一部を曲面で構成する。反射部の反射面は、平面と曲面で構成してもよい。 (もっと読む)


【課題】虹彩の認証に先立って予め目の画像を装置の表示画面の認証可能領域に位置合わせする際の表示画面の表示制御に対する簡易、的確化を図る。
【解決手段】照明用光源22aにより、個人の目に光を照射する。表示制御部24で撮影の解像度が制御される撮影部21により、光が照射された目を撮影してこの目の画像を取得する。表示部25により、取得された目の画像を表示画面に表示する。目画像判定部28により、表示画面上に設定された表示領域の指定範囲内に目の画像が存在するか否かを判定する。表示制御部24は、前記判定結果が「在り」のときには、撮影部21の解像度を高くして、この高い解像度の撮影部21で取得された目の画像を表示領域内に表示させる。虹彩認識部26により、高い解像度の撮影部21で取得された目の画像から虹彩データを抽出してこの抽出された虹彩データと予め登録された虹彩データとを照合して目の画像を認識する。 (もっと読む)


【課題】目の画像を撮影する際に、目の位置を装置に対して適切な位置に保持し、目の画像を確実に取得する。
【解決手段】目の撮影を行う場合、筐体部31に対して支持部材40を略直角に開き、この支持部材40の接触部41を額に接触させて虹彩認証装置30がぶれないように支持する。この状態では、筐体部表面に設けられたカメラ32は、使用者の目の視線の先に所定の間隔Dの距離を維持した位置に位置付けされる。認証開始ボタンを押下すると、制御部51の制御により、照明部53の光源33が発光して目が照射されると共に、撮影部52のカメラ32により目が撮影される。虹彩認識部54により、撮影した目の画像から虹彩データが抽出され、虹彩認識辞書55に登録されている虹彩データと比較されて、使用者が本人かどうかが認識される。 (もっと読む)


401 - 410 / 1,392