説明

国際特許分類[A61B8/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 超音波,音波または亜音波を用いることによる診断 (6,683)

国際特許分類[A61B8/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B8/00]に分類される特許

3,101 - 3,110 / 4,062


【課題】 薄型モニタの特性を生かした移動状態、収納状態、制御を実現可能な超音波診断装置を提供すること。
【解決手段】 従来に比してモニタの角度を大きく傾けることができる機構をもつ。これにより、例えば装置運搬時において、モニタによって運搬者の視界を確保する。また、当該モニタの傾斜動作に連動して、上アームと下アームとを一体化させる機構をもつ。これにより、一回の操作によってアームを固定することができ、移動時や収納時において、モニタやアームを装置幅からはみ出さないような体勢を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】超音波映像の変化を周期的に確認して映像の変化が発生するごとに映像パラメータを調節して自動的に最適化された映像パラメータを設定し、これを超音波映像に適用する超音波映像処理方法を提供する。
【解決手段】a)対象体から連続的に超音波映像データを獲得する段階と、b)所定の周期で前記超音波映像データをサンプリングする段階と、c)現在サンプリングされた超音波映像データと以前にサンプリングされた映像データを比較して映像差を決定する段階と、d)前記映像差が所定のしきい値より大きければ映像パラメータ(parameter)を調節して前記映像パラメータを最適化する段階と、e)前記最適化された映像パラメータを前記超音波映像データに適用する段階を備える超音波映像処理方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 生理的パラメーター、例えば呼吸、心臓及び/又は血流のパラメーター、事象及び疾患の長期的な歩行の監視を提供すること。
【解決手段】 1以上の生理的パラメーター、例えば呼吸、心拍数、体温、心臓の電気的活動、血液中酸素成分、血流速度、血流中の塞栓の存在、及び脳の電気的活動の長期的な監視を行う方法及び装置が提供される。データは歩行データ収集技術を使用して非侵襲的に収集される。 (もっと読む)


【課題】装置の回路規模の縮小化を図った超音波治療装置の提供。
【解決手段】撮像用探触子と治療用振動子を有する治療プローブと、
超音波パルス発生回路から少なくとも超音波遅延回路を経て得られる超音波パルスによって、前記撮像用探触子および治療用振動子のうちの一方を駆動させるものであって、
前記超音波パルスによる撮像用探触子の駆動および治療用振動子の駆動の切り換えを行う撮像・治療分離回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】医用画像をトナー等で紙等の記録媒体に形成する場合、画像を表現する階調範囲をできるだけ広くできる医用画像出力システム及び医用画像出力方法を提供する。
【解決手段】この医用画像出力方法は、被写体の医用画像を生成し、生成された医用画像に階調処理を施し、階調処理された医用画像を表示部に表示し、表示された医用画像を表示部における表示可能な階調範囲よりも狭い階調範囲で出力するプリンタにより記録媒体上に出力するものであって、表示部に表示された画像の所定の領域を指定するステップS11と、指定された領域の階調処理を可変するステップS12と、階調変更後の表示部に表示された画像を記録媒体に出力するステップS18と、を含む。 (もっと読む)


【課題】血管径が高精度で得られる血管画像測定装置を提供する。
【解決手段】 (a) 超音波プローブ12には、生体14上に配置されるプローブ本体28と、そのプローブ本体28に設けられ、超音波振動子a 乃至a の配列方向に対して平行なx軸まわりの回転が可能に超音波アレイA1およびA2を支持するx軸回動機構(x軸支持装置)70とが備えられ、(b) y−z面内において超音波アレイA1およびA2から放射される超音波ビームの放射面が血管20に対して平行となるように、x軸回動機構70に支持された超音波アレイA1およびA2の姿勢を制御するx軸制御手段S2、S3が含まれることから、超音波ビームの放射面が血管20の中心線に平行な状態でその血管20からの反射波が得られるので、その反射波に基づいて明瞭で精度の高い横断面が得られる。 (もっと読む)


【課題】医用画像をトナーやインクで紙等の記録媒体に形成する場合、トナーやインクの無駄をできるだけ抑えることのできる医用画像出力システム及び医用画像出力方法を提供する。
【解決手段】この医用画像出力方法は、被写体の医用画像を生成し、生成された医用画像に階調処理を施し、階調処理された医用画像を表示し、表示された医用画像をプリンタで記録媒体上に出力するものであって、表示された画像において所定の領域を指定して設定するステップS11と、指定された領域外の被写体の輪郭を抽出するステップS14と、指定された領域内の画像と抽出された輪郭とを重畳するステップS15と、重畳された画像をプリンタで記録媒体上に出力するステップS17と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティーを維持しつつ撮影プロトコルの配信を簡便に実現できるシステムを提供する。
【解決手段】 プロトコル公開医療機関6の医療従事者が新たな撮影プロトコルを作成し、専用回線でその撮影プロトコルをプロトコル配信機関2に送信する。プロトコル配信機関2は、その撮影プロトコルの識別情報とプロトコル配信機関のアドレスとを含む公開パッケージを作成する。プロトコル公開機関8は、その公開パッケージを用いて作成されたWebページをインターネット上に公開する。プロトコル利用医療機関9の医療従事者はそのWebページを参照して、所望の撮影プロトコルを指定すると、配信予約がインターネット経由でプロトコル配信機関2に送信される。プロトコル配信機関2は、指定された撮影プロトコルを専用回線で医用画像診断装置11に送信する。 (もっと読む)


【課題】 組織像についてはリアルタイム性を確保して映像化し、超音波造影剤については明瞭な3次元画像が得られる超音波診断装置を提供する。
【解決手段】 高音圧で破壊される超音波造影剤が被検体に注入された状態で、送受信部3は、2次元のスキャン面をスキャンする2Dスキャンと、3次元空間内をスキャンする3Dスキャンとを、交互に2次元アレイ超音波プローブ2に実行させる。2Dスキャンでは比較的低音圧の超音波を送受信し、3Dスキャンでは比較的高音圧の超音波を送受信する。2Dスキャンでは、リアルタイム性が良好で、Bモード断層像が動画として得られる。また、低音圧の超音波を送受信しているため、超音波造影剤は破壊されずに関心領域に浸透することができる。3Dスキャンでは、高音圧で超音波を送受信しているため、超音波造影剤は破壊され、高輝度の超音波造影剤の3次元画像が得られる。 (もっと読む)


超音波画像化システム(10)は、超音波画像を表示するディスプレイ(16)と、画像ディスプレイに動作上接続される解析パッケージとを有する。解析パッケージは、ユーザに超音波測定に基づく計算を管理する能力を提供する。解析パッケージは、データ入力ステップの手順をユーザに表示することによって、測定に基づく計算の管理を容易にする。計算を管理するために必要な情報は、夫々のステップで受け取られて確認され、次いで、次にどのステップを表示すべきかを決定するためにも使用される。最後のステップの終わりに、測定に基づく計算はシステムに記憶される。
(もっと読む)


3,101 - 3,110 / 4,062