説明

国際特許分類[A61K47/02]の内容

国際特許分類[A61K47/02]の下位に属する分類

国際特許分類[A61K47/02]に分類される特許

161 - 170 / 2,691


【課題】ピタバスタチン又はその塩とピオグリタゾン又はその塩を安定に含有する医薬組成物の提供。
【解決手段】ピタバスタチン又はその塩とピオグリタゾン又はその塩とを実質的に互いに接しないように含有する医薬組成物。 (もっと読む)


【課題】ビタミンC類の反応抑制方法について、新規な技術を提案するものである。
【解決手段】ビタミンC類をカルシウム類によって被覆することによる、ビタミンC類の反応抑制方法とする。また、ビタミンC類とカルシウム類を結合するために結合剤を用いることとする。ビタミンC類の50%粒子径(メディアン径)は、50μm以上500μm以下であり、好ましくは、100μm以上400μm以下とされることが考えられる。カルシウム類の50%粒子径(メディアン径)は、0.1μm以上80μm以下であり、好ましくは、5μm以上30μm以下とされることが考えられる。 (もっと読む)


【課題】水およびエタノールの混合溶媒に溶解させたN−[o−(p−ピバロイルオキシベンゼンスルホニルアミノ)ベンゾイル]グリシン・モノナトリウム塩・4水和物を凍結乾燥する凍結乾燥製剤の製造方法、およびその方法により得られる凍結乾燥製剤。
【解決手段】本発明の方法によれば、少ない量の水およびエタノールの混合溶媒でN−[o−(p−ピバロイルオキシベンゼンスルホニルアミノ)ベンゾイル]グリシン・モノナトリウム塩・4水和物を溶解できるため、凍結乾燥により高用量の製剤を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】直接打錠法により製造した生菌剤や消化酵素剤及びその両方を含有する錠剤の提供。
【解決手段】賦形剤として結晶セルロース・軽質無水ケイ酸結合体を用い、かつ生菌剤や消化酵素剤あるいは生菌剤と消化酵素剤を同時に配合した粉末を混合した後に直接打錠することを特徴とする。 (もっと読む)


【解決課題】本発明は、治療用配合剤に関する。
【解決手段】薬理学的、生理学的または生化学的な作用を備えた塩基、塩基の塩、または
両性化合物もしくは両性化合物の塩からなるか、またはそれらの前駆作用的形態からなる
治療用化合物のための経口投与系を提供する。さらに特定すると、循環器系への治療用化
合物の急速な供給を容易にする塩基、塩基の塩、両性化合物、または両性化合物の塩から
なる治療用化合物を含む服用配合剤を提供する。 (もっと読む)


【課題】骨欠損、軟骨欠損、および/または骨軟骨欠損を修復するための、改良された骨形成デバイス、およびその使用方法を提供すること。
【解決手段】骨欠損および軟骨欠損の修復のための改良された骨形成デバイスおよびそれを使用する方法が本明細書において開示される。このデバイスおよび方法は、当該分野におけるデバイスよりもより少ない骨形成タンパク質を用いて増強された安定性を有する修復組織の加速された形成を促進する。本発明の修復に受容可能である欠損は、重症サイズ欠損、非重症サイズ欠損、非癒合性骨折、骨折、骨軟骨欠損、肋骨下欠損、および離断性骨軟骨炎のような変性疾患から生じる欠損を含むがこれらに限定されない。 (もっと読む)


【課題】疎水性の粘着剤層が極性の高い有機流体成分を含有してもブルーミングせず、接着力の高い粘着剤層を備えた貼付剤及び貼付製剤の提供。
【解決手段】支持体の少なくとも片面に粘着剤層を備える貼付剤であって、粘着剤層が、粘度平均分子量1,700,000〜6,500,000の合成ゴム、高極性有機流体成分、タッキファイヤー、及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含む。また、貼付製剤においては、上記粘着剤層がさらに薬物を含有する。 (もっと読む)


【課題】ミプロキシフェンリン酸エステルを含有する外用剤であって、皮膚透過性が良好で、皮膚刺激性の緩和な外用剤を提供することにある。
【解決手段】(A)ミプロキシフェンリン酸エステル及び(B)無機塩を含有し、成分(A)と成分(B)のモル比(A:B)が1:0.1〜1:0.5であることを特徴とするゲル状外用剤。 (もっと読む)


【課題】目的の粒子径を有するリポソームの調製法の提供。
【解決手段】膜融合化脂質を含有した混合脂質二分子膜を水溶液中に分散し、この分散液を加圧することで脂質二分子膜間の膜融合を促進させて粒子径を制御することを特徴とするリポソーム調製方法。従来の方法では正確にある特定の粒子径を持つリポソームを得ることは難しく、特に小さい粒子径のリポソームを除去するのが困難であった。あらかじめ調製された不飽和脂質により構成されるリポソーム水溶液に、高圧力を長時間作用させることにより、リポソーム融合を促進させて粒子径制御を行う。 (もっと読む)


【課題】磁気応答性薬剤を、体表面により強い薬理作用が働くことを抑制し、相対的に治療部位における薬剤濃度を上昇させることが可能なものとする。
【解決手段】磁気応答性薬剤を、相対的に磁力の強い第一の磁気応答性薬剤と、相対的に磁力の弱い第二の磁気応答性薬剤とからなり、第二の磁気応答性薬剤が第一の磁気応答性薬剤の薬効を阻害するものであるものとする。 (もっと読む)


161 - 170 / 2,691