説明

国際特許分類[B60R21/01]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 事故又は他の交通危機の場合乗員又は歩行者を負傷から保護又は防止するための車両の装置又は部品 (17,052) | 交通事故又は差し迫った交通事故の場合における安全装置の始動のための電気回路 (777)

国際特許分類[B60R21/01]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R21/01]に分類される特許

61 - 70 / 522


【課題】衝突被害軽減装置の誤動作を防止しつつ衝突被害軽減効果の実効を図る。
【解決手段】車両進行方向に位置する障害物までの距離L及び障害物との相対速度Vに基づいて障害物に衝突するまでの衝突時間tを演算し(S1及びS2)、衝突時間tがブレーキ作動タイミングを規定する閾値以下となったときに(S8)、ブレーキを作動させると共に燃料供給を中止する(S9)。このとき、車両運転者に加速意思があり(S3)、車両運転者により変速機がシフトダウンされてから所定時間内であり(S4)、かつ、ウインカ作動中であれば(S5)、閾値を所定値だけ小さくする(S6及びS7)。このため、加速を伴う車線変更操作が行われているとき、障害物との距離が一時的に短くなってもブレーキが急に作動することがなく、車両姿勢が変化して不安定となることや、追従する後方車両が衝突してしまうことを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑制してシートバック動作とシートベルトの巻取り動作を適切に動作させることを目的とする。
【解決手段】衝突が予測された場合にシートバックの傾斜角度の調整とシートベルトの巻取りを同時に行う際に、シートバックの傾斜角度が目標角度よりも車両後方へ倒れた状態の場合には、シートバックを引き起すようにシートアクチュエータを駆動するすると共にプリテンショナアクチュエータを駆動してシートベルトを巻き取るので、シートバックの引き起し動作とシートベルトの巻取り動作の双方によって乗員が拘束される。そこで、シートバックの引き起し動作と同時にシートベルトの巻取りを行う場合には、シートバックの傾斜角度が小さくなる方向にシートバックの傾斜角度を変更する際のプリテンショナアクチュエータの駆動力をシートバックの傾斜角度を変更しないでシートベルトを巻き取る際のプリテンショナアクチュエータの駆動力より小さくする。 (もっと読む)


【課題】シートバックが倒れた状態であっても、着座乗員の頭部位置を変更して適正姿勢に近づけて乗員保護性能を向上することを目的とする。
【解決手段】衝突予測までの時間である衝突予測時間tを算出し、算出した衝突予測時間に基づいて衝突予測を行う。そして、衝突予測時間が予め定めた時間t1未満になった場合に、ヘッドレストアクチュエータを駆動開始して、ヘッドレスト38をシートバック36の前傾方向へフルストロークさせて、着座乗員の頭部をシートバック36の前傾方向へ押し出す。 (もっと読む)


【課題】衝突する可能性を正確に判断することができない場合であっても、適正な作動閾値を設定する。
【解決手段】起動制御ECU11は、車両が周囲の物体に衝突する可能性を判定する衝突可能性判定部114と、衝突可能性判定部114が正常に動作しているか否かを判定する動作判定部115と、衝突可能性判定部114によって判定された衝突可能性及び動作判定部115による判定結果に基づいて、ヘッドレストを起動するか否かを判定する閾値SHを設定する閾値設定部116と、を備える。 (もっと読む)


【課題】側溝等への車両の脱輪、側溝等を原因とする車両の横転、崖下への車両の転落といった事故の可能性まで正しく予測することができる事故予測装置を提供する。
【解決手段】乗用車Cの側方から車道Rに対して斜めに第一の角度Θ1をなすように超音波を照射して反射波の検出に要した第一の所要時間T1を計測する第一センサ1と、第一の角度Θ1より小さい第二の角度Θ2で超音波を照射して反射波の検出に要した第二の所要時間T2を計測する第二センサ2と、第二の角度Θ2より小さい第三の角度Θ3で超音波を照射して反射波の検出に要した第三の所要時間T3を計測する第三センサ3と、反射波が検出された場合の各所要時間T1〜T3が、所定の各基準時間より長いか否かに基づいて、事故の発生の可能性を予測する予測部4と、予測部4によって予測された事故の発生の可能性を報知する報知部5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ヘッドレストの不要作動を効果的に抑制する。
【解決手段】ヘッドレスト制御ECU12は、衝突可能性判定部111によって後方車両が自車両に衝突するが閾値以上であると判定された場合に、ヘッドレストを前方側へ駆動する旨の指示を行う駆動指示部121と、ヘッドレストが前方側へ駆動され且つ後方車両と自車両との衝突が発生しなかった場合に関する、後方車両が自車両に接近する状況を示す情報である接近状況情報を、予め格納している第1状況記憶部132と、衝突可能性が閾値以上であると判定された場合に、今回の接近状況情報を取得する接近状況取得部125と、取得された接近状況情報が、第1状況記憶部132に格納された接近状況情報と一致するか否かを判定する状況判定部123と、一致すると判定された場合に、駆動指示部121の動作を禁止する禁止部122と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両が逆走していることが検出された場合に安全性を向上する車両用制御装置及び車両用制御方法を提供すること。
【解決手段】車載装置40を制御する車両用制御装置10において、車両が逆走していることを検出する逆走検出手段12と、逆走検出手段12により車両が逆走していることが検出されると、車載装置40の作動条件及び/又は制御量を変化させる変化手段14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両の後退中において乗員保護装置の誤作動を防ぐ乗員保護装置用制御装置、乗員保護装置用制御方法、及び乗員保護装置用制御プログラムを提供する。
【解決手段】乗員保護装置を作動させる乗員保護装置用制御装置10において、進行方向に加わる減速度を検出する減速度検出手段22と、前進又は後退を検出する車両進行方向検出手段24と、減速度を演算することにより得られる速度変化量に関し、前進用と後退用の2つの閾値パターンを予め設定し、進行方向検出手段24により得られた進行方向に基づき、前進用又は後退用の閾値パターンを選択する閾値パターン選択手段26と、閾値パターン選択手段26により選択された閾値パターンと、減速度検出手段22により検出された減速度及び検出された減速度を演算することにより得られる速度変化量とを比較し、比較した結果に基づいて後突用乗員保護装置16を作動させる乗員保護装置制御手段28とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両に所定以上の慣性力が加わった場合に、当該慣性力が働く方向に当該ステアリングを迅速に移動させ、乗員とステアリングとの間の空間を拡大する。
【解決手段】ステア・バイ・ワイヤ機構を搭載したステアリング装置10に取り付けられた可動部材32が、通常は固定ブラケット24における第1の位置に保持されている。車両12に慣性力が加わると、ステアリング装置10を固定ブラケット24へ長孔25に沿って車両前方、かつ路面に略水平方向(矢印B方向)に移動させる。これにより、乗員22とステアリングパッド46との間の空間を拡大することができ、乗員22がステアリングパッド46に衝突することを軽減することができ、かつエアバッグ52を最適に膨張させることができる。さらに、シートベルト装置60の安全機構(ロック機構やプリテンショナ機構)を併用することで、乗員22に対する安全性をさらに高めることができる。 (もっと読む)


【課題】安全性を確保しつつも乗員の不快感を低減することが可能なシートベルトリトラクタを提供する。
【解決手段】センサ25はベルトの巻き取り量を検出し、制御装置3へ出力する。CAN通信部36は、車両の衝突を予測する衝突予測部40からCAN通信部36を介して出力される衝突予測情報を受信する。モータ23はCAN通信部36により衝突予測情報を受信した場合、モータ駆動制御部231の制御に従いベルトを巻き取る。ここで、センサ25により検出した巻き取り量が基準範囲記憶部351に記憶した基準範囲内である場合、禁止手段はモータ23によるベルトの巻き取りを禁止する。 (もっと読む)


61 - 70 / 522