説明

国際特許分類[B60R21/01]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 事故又は他の交通危機の場合乗員又は歩行者を負傷から保護又は防止するための車両の装置又は部品 (17,052) | 交通事故又は差し迫った交通事故の場合における安全装置の始動のための電気回路 (777)

国際特許分類[B60R21/01]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R21/01]に分類される特許

71 - 80 / 522


【課題】本来ならば乗員保護装置を起動する必要のない軽衝突が発生した場合における乗員保護装置の誤作動を防止する。
【解決手段】車両に作用する加速度を検出する加速度検出手段と、前記加速度検出手段にて検出される加速度を基に衝突判定用演算値を算出する演算値算出手段と、前記演算値算出手段にて算出される衝突判定用演算値を基に前記車両の衝突判定を行う衝突判定手段と、前記加速度検出手段にて検出される加速度から所定のオフセット値を減算し、当該減算後の加速度を積分する初期化判断用積分手段と、前記初期化判断用積分手段にて算出される積分値が負の値になった場合、前記演算値算出手段に対して前記衝突判定用演算値の初期化を指示すると共に、前記初期化判断用積分手段に対して前記積分値の初期化を指示する初期化指示手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】自車両の発進時に駆動輪が空転して自車両が走行できない状況を想定し、この状況下で、自車両前方の障害物が静止物であることを精度良く確実に判定できる、車両の障害物検知装置を提供する。
【解決手段】レーダユニット2により自車両Cに対して自車両前方の障害物の相対位置と相対速度とが検知され、その障害物検知情報に基づいて自車両Cの作動機器が制御されるが、更に、自車両Cの駆動輪の回転の有無と自車両Cの移動の有無が検知され、駆動輪の回転が検知された場合であって、自車両Cの移動が検知されない場合、検知された障害物の自車両に対する相対速度に変化がない障害物は静止物であると判定される。 (もっと読む)


【課題】顔の向きの検知などを必ずしも正確にできないときを判断することのできる低コストな顔向き検知装置を提供する。
【解決手段】ヘッドレストの設置位置、ヘッドレストセンサ13のヘッドレスト内部における設置位置及び近赤外カメラ12の撮影範囲などの既知である位置や範囲に基づき、運転者の頭部が近赤外カメラ12の撮影画像において過度に偏ってしまう範囲や近赤外カメラ12の撮影範囲を超える範囲などを、ヘッドレストの設置位置を基準にしきい値として予め定める。そして、ヘッドレストセンサ13と運転者の頭部との間の距離が当該しきい値以上となったとき、顔の向きの検知などをする検知処理を一時停止し、一時停止していることを示す一時停止情報を生成する。 (もっと読む)


基本制御装置および補助制御装置を有する電子制御装置を準備することを含む、火工的安全装置の廃棄方法。補助制御装置は、セーフィングモードおよびスクラップモードを含み、初期状態では、セーフィングモードで作動する。補助制御装置は、基本制御装置が第1の所定信号を送信した時、セーフィングモードからスクラップモードに切り換えられる。補助制御装置がスクラップモードで作動している時に補助制御装置が第2の所定信号を基本制御装置から受信したときのみ、補助制御装置を発火させる。基本制御装置は、基本制御装置が外部ソースから受信する信号に基づいて、第1および第2の所定信号を補助制御装置に送信する。基本制御装置は、その後、外部ソースから受信した別の信号に基づいて、PSDに展開信号を送信することにより、火工的安全装置(PSD)を廃棄する。
(もっと読む)


【課題】フェイルセーフ設計されたシステムに適用されるモータ駆動装置において、使用者に違和感を与えること無く、さらに追加回路を加えること無く、かつモータへの通電経路を検査可能とすること。
【解決手段】自己診断処理では、第一部材が初期位置へと戻されるように、実際にモータを反転方向に回動させ、クラッチを切る(S210〜S260)。そして、初期位置に位置する第一部材が第二部材と係合するまでに要する時間よりも短い時間だけ、実際にモータを順方向に回動させ(S270〜S320)、モータが駆動されている期間に検出された検出電流値に基づいて、シートベルトECUを構成する各回路が正常であるか異常であるかを判定する(S330)。したがって、自己診断処理の実行中にモータが順方向の駆動力を発生する期間は特定時間だけであるため、スプールが回動される前に、モータの駆動が停止される。 (もっと読む)


【課題】衝突発生後に乗員状態情報が変化した場合であっても、乗員保護装置を適切に起動させて乗員保護性能の低下を防止する。
【解決手段】車両に作用する加速度を検出する加速度検出手段から得られる加速度情報と、前記車両内における乗員の状態に関する情報を検出する乗員情報検出手段から得られる乗員状態情報とに基づいて乗員保護装置の起動制御を行う乗員保護制御装置であって、前記加速度情報及び乗員状態情報に基づいて乗員保護装置の種類に応じた衝突判定を行う衝突判定手段と、前記衝突判定手段による衝突判定結果に応じて乗員保護装置の起動を指示する起動指示手段と、前記衝突判定手段によって最初の衝突有りを示す衝突判定結果が発生した後、前記衝突判定手段における乗員状態情報の更新を禁止する情報更新禁止手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】実際の傾斜角と演算による傾斜角との相違を抑制して、傾斜角を安定に検出できる車両用傾斜角検出装置を提供する。
【解決手段】車両用傾斜角検出装置は、縦加速度センサ61と、横加速度センサ62と、傾斜角演算ユニット71と、演算無効化ユニット72とを含む。縦加速度センサ61は、車両が非傾斜状態のときに重力方向の加速度を検出するように車両に対する検出方向が定められ、車両の縦加速度を検出する。横加速度センサ62は、車両が非傾斜状態のときに車両の前後方向に直交する水平方向の加速度を検出するように車両に対する検出方向が定められ、車両の横加速度を検出する。傾斜角演算ユニット71は、縦加速度および横加速度に基づいて車両の左右方向への傾斜角を演算する。演算無効化ユニット72は、縦加速度および横加速度が、所定の誤検出条件を満たすときに、傾斜角演算ユニット71による傾斜角演算を無効化する。 (もっと読む)


【課題】 乗員保護装置による保護が不充分な座席に乗員が着座してしまう危険性を低減させた乗員保護装置の制御装置を提供する。
【解決手段】 車室内の状態を検出するセンサの検出情報に基づいて、車室内に、乗員を保護する乗員保護装置の動作が阻害される状態が発生しているか否かを判定するエアバッグECU20を設けている。エアバッグECU20は、乗員保護装置の動作が阻害される状態が発生していると判定すると、モニタ31やスピーカ32から判定結果を乗員に通知する。
従って、乗員保護装置で保護できる可能性が低い座席に乗員が着座してしまう危険性を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】車両の車線逸脱警報装置において、自車両の走行車線と隣接する隣接車線における自車両前方に他車両を検知した場合、早期に警報を行う。
【解決手段】車両の走行車線を認識する車線認識部7bと、車両の予想進路を推定する進路推定部7eと、車線認識部7bにより認識された走行車線と略平行に延びるように設定された判定ラインと進路推定部7eにより推定された進路とに基づいて、車両の走行車線からの逸脱を判定する車線逸脱判定部7fと、車線逸脱判定部7fにより逸脱と判定されたときに警報を行う第1警報ブザー11とを備える装置である。装置は、隣接車線における車両前方の他車両を検知する他車両検知部7cと、他車両検知部7cにより他車両が検知されていないときに、判定ラインとして第1判定ラインを設定する一方、他車両検知部7cにより他車両が検知されたときに、判定ラインとして第2判定ラインを設定する判定ライン設定部7dとを備える。 (もっと読む)


【課題】引出方向へのスプールの回転が不要か、又は、このようなスプールの回転が極めて小さくても、トーションバー等のエネルギー吸収手段の回転を規制できるウエビング巻取装置を得る。
【解決手段】ウオームホイール66からウオームギヤ116への回転力の伝達はできないので、アダプタ80とウオームホイール66との連結状態では、トーションシャフト32の他端部(結合部38)が、スリーブ40、アダプタ80、パウル84、ウオームホイール66を介してウオームギヤ116に保持されて回転が規制される。トーションシャフト32のシャフト本体34に捩じり変形が生じるまでスプール20からウエビングベルト22が引き出されることはなく、ウエビングベルト22による乗員の身体の拘束性能を維持できる。 (もっと読む)


71 - 80 / 522