説明

国際特許分類[B60R22/48]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品 (56,583) | 車両における安全ベルトまたは身体装具 (3,437) | ベルトまたは装具の正しい適用のための制御装置,警報,またはインターロック装置 (820)

国際特許分類[B60R22/48]に分類される特許

71 - 80 / 820


【課題】タングが傾いた状態でバックルに挿入されても係止部挿入の良好なフィーリングを得るとともにオフセット荷重に対するバックルの強度を効果的に得る。
【解決手段】タング6の係止部6bに、係止部6bがタング挿入ガイド部7b7,7b8
干渉するのを抑制する逃げ部6e,6fが設けられる。係止部6bを係止部挿入方向αに
対して傾いた状態でバックル7に挿入したとき、各逃げ部6e,6fによりタング6の係
止部6bがタング挿入ガイド部7b7,7b8に干渉して回動するのを抑制され、係止部6
bを傾いた状態でバックル7に挿入可能となる。したがって、タング6の係止部6bを傾いた状態でバックル7に挿入しても係止部6bのタング挿入ガイド部7b7,7b8への干
渉が抑制され、挿入時の違和感が抑制され、タング6の挿入時の良好なフィーリングが得られる。 (もっと読む)


【課題】乗員に違和感を与えることなく、緊急ロック機構を確実に解除することのできるシートベルト装置を提供する。
【解決手段】緊急ロック機構22は、ベルトリール12のウェビング巻取り方向の所定量以上の回転によってロックが解除される。コントローラ21は、モータ10をウェビング巻き取り方向に低速の第1の速度で駆動する低速巻き取り手段50と、モータ10をウェビング巻き取り方向に高速の第2の速度で回転させる高速巻き取り手段51と、モータ10の通電電流を検出する電流検出手段52を備えている。コントローラ21は、ロック解除時に、低速巻き取り手段50によるモータ10の駆動を実行し、電流検出手段52が所定値以上の電流値を検出したときに、高速巻き取り手段51によるモータ10の駆動に切り換える。 (もっと読む)


【課題】ロールオーバー時や側面衝突時に乗員の着座位置に応じて、乗員の保護効果を高めることができる乗り物の乗員保護装置の提供を図る。
【解決手段】ショルダーベルト4aに沿って膨張展開するベルトエアバッグ20と、乗員の車室外方側で膨張展開して乗員の車室外方への移動を拘束する乗員外側保護エアバッグ30と、車体2Bのロールオーバー時または側面衝突時にベルトエアバッグ20および乗員外側保護エアバッグ30を展開制御するコントローラ12と、を備え、乗員の着座位置に応じて乗員と車室内側方部との間で乗員外側保護エアバッグ30を膨張展開させることにより、ベルトエアバッグ20の膨張展開と相俟って、乗員の頭部および胸部がセンタピラーやドア等の車室内側方部に衝突するのを防止するとともに、乗員が車室内中央部側に移動するのを抑えて乗員を効率良く保護することができる。 (もっと読む)


【課題】車両用シートベルト装置において、シートベルトの動きによって乗員にETCカードの挿入忘れを報知することにある。
【解決手段】シートベルト制御手段(12)は、ETC車載器(1)が有料道路の料金所の手前に設置されたアンテナ(4)と通信した時に、有効なETCカード(6)がETC車載器(1)に正しく挿入されているか否かを示す状態情報をETC車載器(1)から取得し、シートベルト装着状態検出手段(17、18)によりシートベルト(8、9)が装着されていることが検出され、且つ前記状態情報から有効なETCカード(6)がETC車載器(1)に正しく挿入されていないと判断された時には、シートベルト(8、9)を巻き取ることによってETCカード(6)の未挿入を乗員に報知する。 (もっと読む)


【課題】タッチ操作入力の選択操作性を向上させた車両用操作入力装置を提供する。
【解決手段】機器側通信制御装置30は、スイッチ操作面を照明する操作状態、及びスイッチ操作面を照明しない操作待機状態に複数のスイッチ操作面を個別に照明する光源15を備えている。機器側通信制御装置30は、光源15の操作待機状態にあって、操作者がスイッチ操作面12を操作しようとするときの車両側装置の動きを検出した信号を車両側通信制御装置20から受信したとき、光源15を点灯又は点滅させる信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】簡便な構造で火薬式プリテンショナの作動時にモータの動力伝達経路を遮断することができるシートベルトリトラクタ及びシートベルト装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るシートベルトリトラクタ1は、乗員を拘束するウェビングWの巻き取りを行うスプール2と、スプール2を回転させる駆動トルクを発生させるモータ3と、モータ3の駆動トルクをスプール2に伝達する動力伝達手段4と、動力伝達手段4とスプール2との動力伝達経路を接続又は解除するクラッチ5と、を備え、スプール2の軸心2aと動力伝達手段4とを接続するコネクタ6を有し、コネクタ6は、動力伝達経路が接続された状態で、スプール2の軸心2a側から所定の閾値以上の回転力が入力された場合に、動力伝達手段4に対して相対回転可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】移動部材の位置をより一層高精度に検知できる位置検知装置を提供する。
【解決手段】回転センサ15は、N極マグネット21aおよびS極マグネット21bが交互に円環状に配設されるとともに、スプールの回転に連動して回転するマグネット21と、マグネット21の円周方向に離間して配設されるとともにN極マグネット21aおよびS極マグネット21bの各磁極を検知する第1および第2ホール素子20a,20bとを
有する。その場合、第1および第2ホール素子20a,20bは、いずれもS極のみを検
知する単極検知タイプのホール素子である。また、S極マグネット21bの着磁幅が大きく設定されているとともに、N極マグネット21aの着磁幅が小さく設定されている。 (もっと読む)


【課題】作動音の発生やトルク制限値の不安定化や設計・製造過程での作業・コスト負担の増大を招くことなく、トルクリミッタを用いて駆動力伝達機構の機構要素保護を図る。
【解決手段】シートベルトリトラクタ1は、ウェビングを巻き取るスプール2と、スプール2への回転駆動力を発生するモータ11と、モータ11の回転駆動力を減速してスプール2に伝える駆動力伝達機構12と、スプール2の駆動力伝達機構12側で、かつ駆動力伝達機構12の外部に設けられ、一定以上のトルクがスプール2に付加された場合にトルクの伝達制限を行うトルクリミッタ31とを有しており、トルクリミッタ31は、キャリヤ28と、摩擦受け部材に所定の接触圧で面接触してトルク伝達用の摩擦力を発生させる摩擦部材38と、摩擦部材38をキャリヤ28に押し付ける皿ばね39と、を備える。 (もっと読む)


【課題】モータによるベルトリール回転駆動を適正化して、ベルトリールによるウェビングの巻き取り動作が乗員に違和感を与えてしまうことを防止する。
【解決手段】車両用シートベルト装置1は、ウェビング5が巻回されるベルトリール14を回転駆動するモータ10と、車両の雰囲気温度またはモータ10の温度を検出する各温度センサ64,65と、バックルスイッチ62から非装着を示す信号が出力されると、モータ10に電流を通電してウェビング5の巻き取り動作を実行させ、雰囲気温度またはモータ10の温度が所定の閾温度以上の第1温度である場合に電流を第1電流に設定し、閾温度未満の第2温度である場合に電流を第1電流よりも大きい第2電流に設定する処理装置46とを備える。処理装置46は、各温度センサ64,65の異常時に、モータ10に通電する電流を、第1電流よりも大きくかつ第2電流よりも小さい第3電流に設定する。 (もっと読む)


【課題】トルクリミッタ機構を設けることなく、動力伝達機構に入力される荷重の増大を抑制して動力伝達機構を効果的に保護しつつ、動力伝達構造をより簡単にする。
【解決手段】ECU25は、バックルスイッチ27がタングとバックルとの係止を検知しかつMSB機能の作動条件信号出力部26からの出力信号に基づいてシートベルト張力制御機能が作動していると判断した状態で、MSB機能の作動条件信号出力部26からの出力信号に基づいて乗員に慣性力が働く可能性が生じたと判断したときあるいは乗員に慣性力が働いたと判断したときで、電流計24で検知されたモータ16のモータ電流が予め設定された設定電流値以上になったと判断したとき、モータ16への通電を停止する。 (もっと読む)


71 - 80 / 820