説明

国際特許分類[B61C17/12]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道 (8,211) | 機関車;動力車 (471) | 部品の配列または配置;他に分類されない細部または付属品;制御装置および制御方式の使用 (150) | 制御装置;列車または動力分散列車として運転する時に遠隔点から動力車を制御するための装置 (64)

国際特許分類[B61C17/12]に分類される特許

21 - 30 / 64


【課題】配線経路長、配線類の引き回し距離および作業時間が短縮し、材料費、作業費を含めコストの低減が図れる鉄道車両の配線経路構造を提供する。
【解決手段】設置された床下機器2からの引き入れ口3を側構体4の車体長手方向の途中に持ち、側構体4の内部を天井裏6まで立ち上がって、天井裏6を車体長手方向の一方またはおよび他方に延び、車内配線類7用と区別される引き通し線類9用には車体1端部外への引き出し口24を持っているようにして、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】構造を簡単にして安価に振動の低減が可能な鉄道車両の低振動化方法を提供すること。
【解決手段】横梁11に対して吊り下げるようにして床下機器5を取り付ける場合に、その床下機器5から発生した複数の振動が伝わって車内の上床15に生じる振動を、その上床15の所定箇所において低減させる鉄道車両の低振動化方法であり、床下機器5が横梁11に対して取り付けられる複数の固定部7a,7bから上床15の所定箇所Xまでの複数の振動伝達経路を見た場合に、所定の振動経路において振動位相を変化させることにより、所定箇所Xに伝わる振動同士の干渉を調整する鉄道車両の低振動化方法。 (もっと読む)


【課題】定速運転時の乗り心地を改善させる。
【解決手段】車両速度9Dが所定の値に達すると定速運転指令8Dを出力する高速運転支援装置11と、一または複数の車両に搭載され、定速運転指令8Dに基づいて各車両の電動機10のトルクを制御する車両制御装置9と、高速運転支援装置11から送信された定速運転指令8Dを受信する列車情報管理装置8とを備え、列車情報管理装置8は、各車両制御装置9に一括して定速運転指令8Dを送信する。 (もっと読む)


【課題】簡便に設置でき、また、安定した情報の収集・記録を行うことのできる情報記録システムを提供する。
【解決手段】一列に連結された複数の車両ごとに設置され、車両ごとの記録対象の情報を収集する情報収集装置2と、車両ごとに設けられ、アンテナを介して無線通信を行う情報送受信装置3と、車両の少なくとも一つに設けられ、同じ車両内の情報収集装置2が出力する情報を記録する情報記録装置4とを含む。情報記録装置4の設けられていない車両内の情報送受信装置3は、情報の送信先である情報記録装置4が設けられた車両側とは反対の車両側から受信した情報と、同じ車両内の情報収集装置2が収集した情報とを、情報送受信装置4が設けられている車両側に連結された他の車両の情報送受信装置3に対して送出する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、鉄道車両用電力変換装置の振動の車内側床板への伝播を抑制し、かつ走行に伴う車両の振動による吊り下げボルトの軸部の過大な曲げ振動を抑制し、低騒音で、かつ機器の脱落を防止できる鉄道車両用電力変換装置の支持構造を得る。
【解決手段】鉄道車両用電力変換装置1の箱体2が、箱体2に取り付けられた取付金3が一対の防振ゴム11,12により挟持され状態で、吊り下げ用レール7から垂下された吊り下げボルト10の軸部10bに挿通され、軸部10bの延出端にワッシャ13を介して螺着されたナット14を締着して弾性的に支持されている。そして、軸部10bは取付金3と非接触状態に取付金3を挿通しており、ストッパ5がワッシャ13の車体6の幅方向の両側にワッシャ13と所定の隙間d1を持って取付金3に固着されている。 (もっと読む)


安全リレーを共通電源に直列に接続するための第1の安全ループを備えた分散安全モニタリングシステム。安全リレーのいずれかを開くことは、安全ループに置かれた電流検出器によって検出することができる。各安全リレーはローカルモニタリングデバイスの一部であり、このローカルモニタリングデバイスはローカル電源とテスト回路を備えていて、共通電源から独立して安全リレーのローカルテストを可能にしている。従って、安全リレーは同時にテストすることができる。
(もっと読む)


【課題】 変圧器の容量を大きくすることに適した電気鉄道車両を提供することにある。
【解決手段】 3つの台車5A,5B,5Cのそれぞれの台車間の床下に、2つに分割された変圧器4A,4Bをそれぞれ設け、変圧器4A,4Bはそれぞれ車内に配置された電力変換装置2A,2Bに交流電力を供給する電気鉄道車両。 (もっと読む)


【課題】車体側との電気的コネクト部を有する機器箱において、車体側からコネクタに伝達される振動や衝撃を軽減することにより、コネクタの金属端子間に発生する微摺動摩耗を抑え、このコネクタに起因するトラブルを防止することのできる鉄道車両用機器箱の構造を提供する。
【解決手段】ラック側コネクタ3および車体側コネクタ17を、それぞれ弾性部材6,20を介してラック10および車体12に取り付けられた取付金具4,18に固定する。また、各コネクタ3,17の直後にある配線5,19を、これら各コネクタ3,17になるべく近い位置で、前記取付金具4,18に結束・固定する。以上の構成により、車両の走行に伴う振動に起因して発生するコネクタの金属端子間の微摺動摩耗を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置を搭載して所定の温度範囲にて働かせられるようにする。
【解決手段】車内1への新鮮気導入、車内1から車外2への排気、を伴い、車内1を所定の温度範囲に空調する換気空調システム3を備え、走行用の電動機MMを始め運行用の電気機器20へ電力を供給する蓄電装置4と、この蓄電装置4を前記所定の温度範囲Tに空調された車内1からの前記排気との熱交換を図って所定の温度範囲T1に保つよう強制温調する熱交換部5と、を設けたことにより、上記の目的を達成する。 (もっと読む)


【課題】架線電圧および蓄電電圧の異なった幅での変動に対し、昇圧制御、降圧制御の一方によって簡易に対応できるようにする。
【解決手段】架線区間では架線8からの給電により走行するのに併せ充電される蓄電装置4を設けて、架線レス区間では蓄電装置4からの給電によって走行するようにし、
架線電圧VKおよび蓄電電圧VBの公称電圧値VK0、VB0に差−VA(−VA)を設けて架線8からの蓄電装置4への充電を制御することにより、上記の目的を達成する。 (もっと読む)


21 - 30 / 64