説明

国際特許分類[B61H5/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道 (8,211) | 鉄道車両に特有の制動装置またはその他の減速装置;鉄道車両における制動装置またはその他の減速装置の設備または配置 (294) | 軸方向に共に圧力を受ける実質的に半径方向の制動面をもつ制動装置,例.ディスクブレーキ (152)

国際特許分類[B61H5/00]に分類される特許

61 - 70 / 152


【課題】 隙間調整機構の調整部の精度を確保してレバー比が小さいブレーキ装置に対しても適用でき、台形リンク形式の有効なセンタリングも可能にする。
【解決手段】 ウェッジ5の傾斜面上を転動する一対のメインローラ6の動きに応じて揺動する一対のリンク12の中間部とブレーキアーム3の基端部とを隙間調整機構14を介して連結し、隙間調整機構14におけるリンク12との連結部に球面軸受13を介設し、前記隙間調整機構14の調整を司るアジャスタレバー8の支持ピン10A、10Bを前記球面軸受13の回転中心と一致させたことにより、ブレーキレバー3の3次元的な動きから独立してアジャスタレバー8による調整動作が行え、アジャスタレバー8の隙間調整機構14に対する相対位置を不動として、調整精度を向上させることができる。しかも、アジャスタレバー8と隙間調整機構14との間の調整部の摩耗も防止できる。 (もっと読む)


【課題】 梃子式のブレーキアームを備えるディスクブレーキ装置に、パッド交換と長さ調整が容易にでき共回りも防止できるアジャスタロッド回止め機構を提供する。
【解決手段】 一対のブレーキアーム1の上端部近傍をアクチュエータ4により軸動するアジャスタ5、13を介して拡開押圧してそれらの下端部近傍に装着されたブレーキパッドを押圧作動させるディスクブレーキ装置において、前記アジャスタは互いに螺合する筒部5と軸部13とから構成されて軸方向長さが変更自在に構成されるとともに、前記筒部5と軸部13との間の螺合動作を拘束するストッパ部材7を前記ブレーキアーム1との間に介設したことにより、梃子式のブレーキアーム1の動作に伴って、アジャスタにおける筒部5との間の螺合動作が妄りになされることがないので、誤作動によるアジャスタ調整を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】小型軽量で消費エネルギの小さい流体圧ブレーキ装置を提供すること。
【解決手段】車輪と共に回転するディスク20と、ディスク20に当接して摩擦力を付与する制輪子30と、制輪子30をディスク20方向に付勢する機械ばね50と、制輪子30をディスク20方向及びその反対方向へ可逆的に付勢する流体圧シリンダ40と、を備え、制動時には機械ばね50と流体圧シリンダ40とが協働して制輪子30をディスク20に押付けることで、小型の流体圧シリンダ40を使用でき、少量の圧縮流体で駆動できる。 (もっと読む)


【課題】小型軽量で消費電力の小さい電動ブレーキ装置を提供すること。
【解決手段】車輪と共に回転するディスク20と、ディスク20に当接して摩擦力を付与する制輪子30と、制輪子30をディスク20方向に付勢する機械ばね50と、制輪子30をディスク20方向及びその反対方向へ通電方向によって可逆的に付勢する電気アクチュエータ40と、を備え、制動時には機械ばね50と電気アクチュエータ40とが協働して制輪子30をディスク20に押付けることによって、小型の電気アクチュエータ40を使用でき、消費電力を小さくできる。 (もっと読む)


特にレール車両に用いられる軸ブレーキディスクであって、摩擦リング(1)が設けられており、該摩擦リング(1)が、ねじ(4)によってハブ(2)に固定されており、ねじ(4)が、摩擦リング(1)の内周面に設けられた接続フランジ(3)に接触する緊締リング(5)を通して案内されており、該緊締リング(5)が、ねじ(4)に対する支承部材を形成している形式の軸ブレーキディスクは、緊締リング(5)とハブ(2)とが、互いに形状接続的に係合しているように形成されている。
(もっと読む)


【課題】空気圧キャリパブレーキ装置におけるダイヤフラムの押圧効率を向上させる。
【解決手段】車輪5と共に回転するディスク6と、ディスク6に当接して摩擦力を付与する制輪子7と、空気圧の変化によって変形し、制輪子7にディスク6への押圧力を印加するダイヤフラム75と、制輪子7に対して垂直に、かつ並列に複数設けられ、ダイヤフラム75の押圧力を制輪子に伝達するピストン55と、を備え、ピストン55は、前記ダイヤフラム75の中央部と比して周縁部の方が、隣接するピストン55の中心間距離が小さくされることで、ダイヤフラム75の押圧面積を大きくすることができ、押圧効率が向上する。 (もっと読む)


【課題】空気圧キャリパブレーキ装置におけるダイヤフラムの押圧効率を向上させる。
【解決手段】車輪5と共に回転するディスク6と、ディスク6に当接して摩擦力を付与する制輪子7と、空気圧の変化によって変形し、制輪子7にディスク6への押圧力を印加するダイヤフラム75と、制輪子7に対して並列に設けられ、ダイヤフラム75の押圧力を制輪子7に伝達する複数のピストンユニット50と、を備え、ピストンユニット50は、制輪子7に対して垂直に、かつ並列に並んだ複数のピストン55と、ピストン55とダイヤフラム75との間に設けられ、複数のピストン55を互いに連結すると共にダイヤフラム75からの押圧力を受ける受圧プレート51と、を備えることでダイヤフラム75の押圧面積を大きくすることができ、押圧効率が向上する。 (もっと読む)


【課題】空気圧キャリパブレーキ装置におけるダイヤフラムの押圧効率を向上させる。
【解決手段】車輪5と共に回転するディスク6と、ディスク6に当接して摩擦力を付与する制輪子7と、空気圧の変化によって変形し、制輪子7にディスク6への押圧力を印加するダイヤフラム75と、制輪子7に対して垂直に、かつ並列に複数設けられ、ダイヤフラム75の押圧力を制輪子に伝達するピストン55と、ピストン55を制輪子7に垂直に当接させるようにピストン55を軸方向に摺動可能に保持するピストンガイドフレーム65と、ピストン55とダイヤフラム75との間に設けられ、かつダイヤフラム75に固定される複数の押圧プレート51と、を備えることでダイヤフラム75の押圧面積を大きくすることができ、押圧効率が向上する。 (もっと読む)


【課題】制動中のブレーキディスクとブレーキライニングの接触面圧を低減する。
【解決手段】車輪の両側面又は車軸に取付けられるブレーキディスク3の摺動面に、ブレーキライニング2を両側から押付けて制動力を得る鉄道車両用のブレーキキャリパ1である。ブレーキキャリパ1からブレーキライニング2への押付け力の作用位置を3〜5箇所とする。これら作用位置のうちのブレーキライニング2の長手方向両端側の作用位置における中心と、ブレーキライニング2の長手方向の端面からの最短距離Dがそれぞれ60mm以上で、かつ、ブレーキライニング2の隣り合う作用位置における中心間のブレーキライニング長手方向距離Lが55mm以上となるようにする。
【効果】ブレーキライニングとブレーキディスクの摩耗やブレーキ中の温度上昇を軽減できて、ディスクブレーキ装置の耐久性が向上し、鉄道車両の高速化、大型化に対応できる。 (もっと読む)


【課題】フランジ体を介して車軸に固定され、摺動面での亀裂の発生およびその進展を効果的に抑制することができるブレーキディスクを提供する。
【解決手段】ブレーキディスク1は、鍛鋼材料からなり、フランジ体に締結される締結部3と、この締結部3の外周部の両側にそれぞれ配置され各々の外面を摺動面2aとする摺動部2と、締結部3と摺動部2を連結する連結部4と、を同心状に備える。摺動部2の内周端から連結部4の半径方向の幅中心までの距離bと、摺動部2の半径方向の幅wとの寸法比b/wが0.65未満であり、かつ連結部の半径方向幅aと前記wとの寸法比a/wが0.25以下である。 (もっと読む)


61 - 70 / 152