説明

国際特許分類[B62D109/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 自動車;付随車 (46,083) | 運転者または操作者の存在,不在または不活動状態,例.クラッチ,ブレーキまたはスロットルの操作の検知によるもの (211)

国際特許分類[B62D109/00]に分類される特許

61 - 70 / 211


【課題】 自動転舵制御時、運転者にハンドルの拘束感を与えることを防止できる車両用操舵制御装置および方法を提供する。
【解決手段】 操舵コントローラ10は、自動転舵制御時、検出された転舵反力と推定された転舵反力との差分である転舵反力差分の変化量を積分して転舵反力補正値を算出し、転舵反力差分と転舵反力補正値との差分に応じた操舵反力をハンドル1に付与する。 (もっと読む)


【課題】ステアバイワイヤ方式の車両用操舵装置において、ハンドルの近傍に設けられた他の操作部材の操作をハンドル操作と同時に行っても運転者に違和感を与えないようにする。
【解決手段】操舵のための操作部材としてのハンドル2の近傍に他の操作のためのレバースイッチが設けられており、そのレバースイッチの基部21に、運転者によるレバー20の操作によって与えられる荷重(力の大きさと方向)を検出するための第1および第2荷重センサ25,26が設けられている。ハンドル2に操舵反力を与える反力モータの制御部は、まず転舵モータの電流検出値や車速に基づき路面反力等に応じた基本操舵反力トルクを求め、その基本操舵反力トルクを上記第1および第2荷重センサ25,26の検出結果に応じて修正することにより、当該反力モータが発生すべき反力トルクの目標値を決定する。 (もっと読む)


【課題】操舵力制御と制駆動力制御との制御分担比を適切に設定する運転支援装置を提供する。
【解決手段】自車両前方の環境情報に基づいて自車両を操向する運転支援装置を、自車両前方の環境を認識する環境認識手段110と、環境認識手段を用いて自車両の目標操向量を算出する目標操向量算出手段140と、操舵輪タイヤが発生するタイヤ力を算出するタイヤ力算出手段170と、操舵輪タイヤの限界タイヤ力を推定する限界タイヤ力推定手段167と、操舵機構に付与される操舵力を制御する操舵力制御手段200と、左右輪の制駆動力差を制御する制駆動力制御手段190と、目標操向量を所定の制御分担比で割り振ることにより操舵力制御手段の目標操舵力及び制駆動力制御手段の目標制駆動力差を設定するとともに、タイヤ力の限界タイヤ力への接近に応じて、制駆動力制御手段の操舵力制御手段に対する制御分担比を増加させる制御分担比設定手段180とを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】障害物回避制御を行う場合に、運転者の違和感を抑制すること。
【解決手段】回避経路情報演算手段が、自車両が障害物と車幅方向で重なり始めるときに、自車両のヨーレートが障害物から自車両が遠ざかる向きとなるように回避経路の情報を算出する。車両挙動制御手段が、算出した回避経路の情報に基づき、当該回避経路に沿って自車両が走行するように自車両の挙動を制御する。このため、自車両が障害物と車幅方向で重なり始めたときに、自車両を障害物から遠ざかる向きに回頭させることができる。そして、自車両が障害物に近づく方向に向かうような感覚を運転者に与えることを防止できる。この結果、障害物回避制御を行う場合に、運転者の違和感を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】作動機構制御(車両運動制御を含む)において、操作者(車両運転者を含む)の認定や操作者の操作を正確にモニタして推定を行い、この推定結果に基づいて作動機構の動作(車両運動を含む)をより安全かつ快適にすることができる操作支援装置および操作支援方法を提供する。
【解決手段】筋骨格状態検知部を制御して操作者の筋骨格状態情報を取得し、取得された筋骨格状態情報に基づいて、操作者により操作部材の操作が行われるか否かを予測し、操作部材の操作が行われると予測された場合、当該操作部材が操作される前に、作動機構の実動作の前処理動作を実行するか、または、実動作を開始する。 (もっと読む)


【課題】自車両周辺の移動体が規定されている交通ルールを違反した場合でも自車両に対して適切な運転支援を行うことができる運転支援装置を提供することを課題とする。
【解決手段】移動体の交通ルールに基づいて運転支援を行う運転支援装置1であって、任意の領域において移動体が遵守する可能性の高い交通ルールを取得する交通ルール取得手段11,12,13を備え、交通ルール取得手段で取得した交通ルールに基づいて運転支援を行うことを特徴とし、特に、任意の領域において規定されている交通ルールと交通ルール取得手段で取得した交通ルールとが整合しない交通ルール逸脱領域を取得する領域取得手段13、あるいは、任意の領域において規定されている交通ルールと交通ルール取得手段で取得した交通ルールとが整合しない場合には交通ルール取得手段で取得した交通ルールに修正する交通ルール修正手段を備える構成とするとよい。 (もっと読む)


【課題】より適切な乗員保護を行うことができる乗員保護装置を提供すること。
【解決手段】本発明による乗員保護装置1は、両の乗員の意識の向上又は低下を数値で示す項目Cを検出する意識検出手段3aと、項目Cが第一閾値αにより定められる第一領域内となる場合に、乗員の覚醒を促す覚醒手段6aと、項目Cが第二閾値βにより定められる第二領域内となる場合に、車両を退避させる退避手段3b、3cと、退避手段3b、3cが作動可能であるかを判定する判定手段3dを備えるとともに、項目Cが第二領域内となる場合であって、判定手段3dが退避手段3b、3cは作動可能であると判定する場合に、覚醒手段6aによる覚醒を禁止する禁止手段3eを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車体流れ抑制制御中に車体流れ方向へステアリングホイールを切ったときに操舵フィーリングが悪化させないようにすることができる車両用電動パワーステアリング装置を提供する。
【解決手段】少なくとも操舵トルクに応じてアシストモータ9による操舵アシスト量を制御する車両用電動パワーステアリング装置1において、前記操舵トルクに応じた前記操舵アシスト量の制御には、操舵アシスト量を発生させない操舵トルク域である不感帯が設けられており、車体流れ状態を検出したときには、車体流れを抑制する側の前記不感帯を狭める。 (もっと読む)


【課題】運転者の意図に合致した車線変更を行う。
【解決手段】操舵制御ECU1は、先行車両との車間距離を検出する先行車両検出部111と、検出された車間距離に基づいて先行車両との衝突を回避するために車線を変更する必要があるか否かを判定する車線変更要否判定部112と、車両の車線変更先となり得る車線があるか否かを判定する車線判定部115と、運転者の視線の向きを検出する視線検出部113と、検出された視線の向きに基づいて運転者に車線を変更する意志があるか否かを判定する意志判定部114と、車線を変更する必要があると判定され、且つ、車線変更先となり得る車線があると判定された場合には、運転者に車線を変更する意志があると判定された場合に限って、車両が走行している車線の右側又は左側の車線に変更するべく操舵を制御する車線変更実行部116と、を備える。 (もっと読む)


【課題】意識低下状態から覚醒状態に復帰した場合でも、車両挙動を安定化させることができる運転支援装置及び運転支援方法を提供すること。
【解決手段】運転者の覚醒度に応じて運転者を支援する運転支援装置100において、運転者が意識低下状態から覚醒した直後か否かに応じて、運転者を支援する車両制御の態様を可変にする、ことを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 70 / 211