説明

国際特許分類[B63B49/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品 (9,089) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;艤装品 (4,322) | 航海用具または航行用補助具の配置 (169)

国際特許分類[B63B49/00]に分類される特許

51 - 60 / 169


【課題】バラツキなく一定の温度で冷却を開始することができるデータ記録ユニットを提供する。
【解決手段】データ記録ユニット12は、インナーカプセル45と、内部冷却パック44と、断熱材41と、を備える。内部冷却パック44は、インナーカプセル45の外側に配置されており、水の気化による圧力上昇によって冷却を開始し、水が気化する際の吸熱作用によって冷却を行う。断熱材41は、内部冷却パック44の外側に配置される。 (もっと読む)


【課題】処分費の低減、作業効率向上、確実性及び安全性を向上させることができる機雷処理装置を提供すること。
【解決手段】海底に敷設された機雷または海底下に埋没した機雷を爆破処理する機雷処理装置1であって、吊下ケーブル21を介して水中航走体から吊り下げられる本体2と、この本体2の下面に取り付けられた脚部分離機構31を介して、前記本体2の下方に着脱可能に取り付けられた脚部3とを備え、少なくとも、ノイマン効果による高速金属ジェットを発生させる成形炸薬6と、この成形炸薬6の起爆装置を点火させる点火制御装置8と、前記機雷を探知する照準用ソーナー7と、これら成形炸薬6、点火制御装置8、および照準用ソーナー8の全体を、前記脚部3に対してパンさせるパン機構と、前記成形炸薬6を前記脚部3に対してチルトさせるチルト機構とが、前記脚部3に取り付けられている。 (もっと読む)


システム1は、所定の数の収集船舶に設けられた端末(2)と、周りの船舶が発する識別信号を検知する手段(6、7)と、さらに検知される識別信号および収集船舶の現在位置からなる識別情報を記録する手段(10、13)とを含んでいる。該システムは、また、衛星(4)を経由してデータを送信するシステム(3)を含み、前記データ送信システムは、端末(2)と監視センター(5)との間のデータ送信を可能にし、前記監視センター(5)は、端末(2)に対して記録された識別情報を提供するよう要請するための、端末への要請発信手段(21)を含んでいる。前記監視センターは、また、受け取った識別情報を分析する手段(23)を含んでいる。
(もっと読む)


【課題】船舶の着岸が不慣れな者でも、理想の着岸軌跡に沿って着岸できるように指示を行う船舶の着岸支援装置を提供する。
【解決手段】特定の港へ入港する船舶のための着岸支援装置であって、
該港への入港時から該着岸目標位置までの軌跡を記録する記録装置を設け、該軌跡に沿うように操船者に操船指示を行う。前記軌跡から、任意の範囲を定めたアプローチ範囲を定め、船舶が該アプローチ範囲から外れている場合は操船者に最終アプローチ開始地点へ移動するよう指示を行う。 (もっと読む)


【課題】艦船が入出港時や他船で混み合う狭水道等を航行中、他船等の監視に対し船首中央から左右対称の一定角度内に限定した追加の監視手段を提供する。
【解決手段】船首最先端中央(下部)の船体に凹み又は追加の構造物を作り左右対称で放射線状にレーザービームが発射出来るように複数個のレーザー距離計を取り付け、支柱を常時往復移動させることでレーザービーム間の死角を無くすようにする。レーザービームの反射により得られた他船等との方位と距離を操船場所に表示、警報する。並行してレーザーカメラを同じ船首に固定装備し、船首前方を動画で撮影しその画面を同じ操船場所に表示する。両者の表示、警報及び映像を提供することで操船者に衝突回避の動作を起こさせるための艦船の海上衝突予防用補助監視装置。 (もっと読む)


【課題】水上や水中で使用する構造物の側壁に凹部を区画形成して機器を設置するような場合、その凹部の開口部を覆う耐久性を向上した整流覆を提供する。
【解決手段】補強繊維と交差する方向に延びる中間梁5Bに、ゴムシート3に加硫接着により埋め込まれた接続金具8と、中間梁5Bに跨るようにセットされた抑え金具9とを、固定ボルト10、10で接続することにより固定されている。そして、ゴムシート3に埋め込まれた接続金具8と補強層7との間には、クッション層11が設けられている。 (もっと読む)


【課題】建造時に船体を保持する枕木と水流発生装置との干渉を考慮する必要がない気泡排除装置及び船舶の建造方法を提供する。
【解決手段】気泡排除装置20は、音響計測装置14が設けられた船体10に装備される。気泡排除装置20は、船体10の船側12に設けられ、船側12の表面から水を吹き出す水流発生装置21を具備する。水流発生装置21は音響計測装置14より船体10の前方側に位置し、前記船体10により発生する船首波に空気が巻き込まれて生成して前記音響計測装置14の近傍に到達しようとする気泡を前記音響計測装置14の近傍に到達する前に吹き飛ばす。 (もっと読む)


【課題】水上や水中で使用する構造物の側壁に機器を設置する凹部を区画形成するような場合、その開口部を覆う整流覆について、耐久性を向上した整流覆及びその製造方法を提供する。
【解決手段】整流覆の枠体の中間梁5Bのうちゴムシート3の補強層7の補強繊維6と交差する中間梁5Bに、その中間梁5Bの延びる方向に交互に段違いになるように複数のスリット8を形成し、それらスリット8を補強繊維6が通過するようにすることにより、ゴムシート3の内外方向に発生する引張力に対する抵抗が大きくなるため、整流覆の耐久性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】船舶の航行に伴って種々の船舶情報を収集し、収集した膨大な量の船舶情報から船舶の保守管理及び設計等に有用な情報を的確に陸上の装置へ送信することができる船舶情報収集装置を提供する。
【解決手段】VDR22が検出した船舶情報と、船舶情報収集装置24にアークネット14を介して接続された主機15、発電機16及びボイラ17等の各種機器から検出した船舶情報とを、船舶情報収集装置24が所定のデータ形式で船舶情報DBに蓄積する。船舶情報収集装置24は、蓄積した船舶情報を定期的に陸上の装置へ送信する。また陸上の装置から送信要求が与えられた場合、船舶情報収集装置24は、送信要求に含まれる条件に応じて船舶情報DBから船舶情報を検索し、条件に該当する船舶情報を陸上の装置へ送信する。また船内作業用PC23にて船員が入力した船舶情報を船舶情報収集装置24が船舶情報DBに蓄積する。 (もっと読む)


【課題】従来より精度良く電流モーメントを求め得る電流モーメント解析装置を提供する
【解決手段】近傍を被測定船舶5が通過する際に水中電界センサ2の出力波形の0クロス点を検出し、この0クロス点検出時に得られる水中電界センサ2の位置情報と被測定船舶5の位置情報とにより、被測定船舶5の電流源の中間位置を導出し、この中間位置と電流源(−側)の位置から被測定船舶5の電流源間隔Lを求め、水中電界センサ2の出力波形のピークtoピーク値Vaを記憶しておき、次に同一条件として、電流値I〔A〕のときの水中電界センサ2の出力波形をシミュレーションで導出し、そのときのピークtoピーク値Vbを求め、さらに前記条件で波形がピークtoピーク値Vaとなる電流値I=Va/Vbとして求めることにより、被測定船舶5の電流値Iを求めることにより、船舶の電流モーメント(L×I)を求める。 (もっと読む)


51 - 60 / 169