説明

国際特許分類[B63J3/04]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品 (9,089) | 船舶用補機 (328) | 補機の駆動 (128) | 推進動力設備でない動力設備からのもの (39)

国際特許分類[B63J3/04]に分類される特許

11 - 20 / 39


【課題】補助動力装置と原動機の間に介在する連結ギアを小さく構成できる原動機システムを提供する。
【解決手段】原動機システム100は、プロペラ軸91を回転させる船舶用の原動機10と、動力を生成し、生成した動力を原動機10へ供給する補助動力装置30と、原動機10と補助動力装置30との間に介在し、補助動力装置30からの動力を原動機10へ伝える連結ギア40と、を備えている。さらに、原動機10は、原動機10で生成した動力をプロペラ軸91へ伝えるクランク軸50と、クランク軸50により駆動されクランク軸50よりも軸径が小さい回転部材60と、を有する。そして、補助動力装置30からの動力は、連結ギア40を介して回転部材60に供給される。 (もっと読む)


【課題】脱硝用還元剤としてアンモニアを生成する際に必要な電気エネルギーを低い消費エネルギーで供給する。
【解決手段】水から水素を製造する水素製造部81、及び、空気から窒素を製造する窒素製造部83を有し、水素製造部81によって製造された水素および窒素製造部83によって製造された窒素からアンモニアを生成するアンモニア生成器2と、舶用推進用メインエンジン3の排ガス通路に設けられ、アンモニア生成器2によって生成されたアンモニアとともに排ガス脱硝を行うSCR触媒部4とを備えている。パワーマネジメントシステム72は、メインエンジン3の排気エネルギーを用いて発電する発電機の発電出力を、メインエンジン3の負荷に基づいて制御する。パワーマネジメントシステム72によって制御された電力の一部がアンモニア生成器2に供給される。 (もっと読む)


【課題】LNG運搬船の電気生産装置及び方法を提供する。
【解決手段】生産地で天然ガスが極低温に液化されたLNGをLNG貯蔵タンクに貯蔵して運搬するLNG運搬船で必要な電気を生産する装置であり、前記LNG貯蔵タンクで発生するボイルオフガスを改質反応させて合成ガスを生成する改質反応器と、前記改質反応器でボイルオフガスが改質反応されて生成された合成ガスを電気化学的に反応させて電気を生産する燃料電池と、を含むことを特徴とするLNG運搬船の電気生産装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】プッシャー・バージ・システムを有するLNG運搬システムを提供する。
【解決手段】積荷運搬設備を備えたバージ・ユニット2と、推進システム5を備えたタグ・ユニット4とを有するプッシャー・バージ・システムが提供される。順応性のある効果的なLNG運搬システムを可能にするために、バージ・ユニット2はLNG容器21と、少なくとも部分的にLNGのボイルオフ・ガスにより駆動される第1の動力手段3とを備えている。タグ・ユニット4は、推進システム5と、推進システムに動力を供給するための第2の動力手段6とを備えている。バージ・ユニット2とタグ・ユニット4が互いに接続された第1のモードでは、推進システム5は少なくとも部分的に第1の動力手段3から動力を供給される。このために、タグ・ユニット4上の第2の電力接続要素58に接続可能な第1の電力接続要素34を有するバージ・ユニット2を提供することが有利である。 (もっと読む)


【課題】柔軟性および効率が改善された油圧供給システムを備える大型外洋航行船舶のための推進システムを提供する。
【解決手段】駆動軸5を介してプロペラ7に接続されたクロスヘッド型大型2サイクルディーゼルエンジン10と;前記大型2サイクルディーゼルエンジンの運転状態に関わらず電力を発生するための、原動機および発電機を含む1つ以上の発電設備40と;1つ以上の電気モーターによって駆動される高圧油圧ポンプステーション44またはポンプと;前記大型2サイクルディーゼルエンジンが故障したときに帰還用動力を提供するための、前記駆動軸またはプロペラ軸6に接続可能な油圧ピストンモーター53と;を備える、大型外洋航行船舶のための推進システム。 (もっと読む)


【課題】浮遊式LNG再気化設備を提供する。
【解決手段】LNG貯蔵タンク10とLNG再気化器20とを備えてなる浮遊式LNG再気化設備において、前記LNG再気化器20を通じたガス生産はもとより、電力を生産可能な電力生産設備をさらに備えてなる。これにより、LNGを再気化させるための再気化設備の上に電力を生産可能な電力生産設備であるガスタービン発電機を付設することにより、ガスと電気を同時に供給することができる。再気化設備において発生されるガスを用いてガスタービン発電機を駆動し、ガスタービン発電機のガス圧縮のための圧縮機が削除される。ガスタービン発電機において発生される排ガスを用いて蒸気を生成し、スチームタービン発電機の駆動動力として使用することにより、廃熱回収によるエネルギーを極力抑えることができる。しかも、廃熱使用を通じて海洋汚染をも予防することができる効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】近い将来、特定の排気ガス規制海域内において予定されている排気ガスの規制強化に対応可能な船舶および船舶の運用方法を提供すること。
【解決手段】発電機10を駆動する4サイクル機関3と、一端部に推進用のプロペラ7が取り付けられたプロペラ軸6を駆動する2サイクル機関2と、前記4サイクル機関3で生成された排気ガスのみが通される脱硝装置4と、前記発電機10、あるいは別途用意された発電装置から電力の供給を受けて前記プロペラ7および前記プロペラ軸6を回転させる電動機としての機能を備えた軸モータまたは軸発電機モータ8とを備えている。 (もっと読む)


【課題】燃料消費レベルが低く抑えられた船舶を提供する。
【解決手段】船舶であって、少なくとも一つの貨物倉と、複数のマグヌスローター10とを具備してなり、マグヌスローター10は、矩形領域を形成する少なくとも一つの貨物倉の角地点領域に配置されている。このマグヌスローターのそれぞれには、このマグヌスローターを回転させるための別個に動作可能な電動モーターが関係付けられる。各電動モーターには、この電動モーターの回転速度および/または回転方向を制御するためのコンバーターが関係付けられる。 (もっと読む)


【課題】蒸気タービンに接続される発電機から得られる出力を増大させることを目的とする。
【解決手段】2ストロークディーゼル機関2と、4ストロークディーゼル機関3と、2ストロークディーゼル機関2から排出された排ガスが導かれて蒸気を発生する第1ボイラ4Aと、4ストロークディーゼル機関3から排出された排ガスが導かれて蒸気を発生する第2ボイラ4Bと、両ボイラ4A,4Bにおいて発生した蒸気が導かれる蒸気タービン5と、蒸気タービン5に接続され、蒸気タービン5が回転駆動されることによって発電する蒸気タービン用発電機6と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の利用により必要時期に一定量の電力補完を確実に行うことができると共に、その分だけ主発電機の運転停止による排出ガスの削減により環境負荷の低減を可能とし、さらに蓄電池の重量というマイナス面を逆に有効に活用することができる船舶を提供する。
【解決手段】電源装置10は、主発電機11により発電された電力のうち船内負荷12を越えた分により充電される蓄電池14と、主発電機11の運転停止時に蓄電池14の出力を主発電機11に代わって給電する充電制御器15と、を有し、蓄電池14を、船底に固定バラストとして配置した。 (もっと読む)


11 - 20 / 39