説明

国際特許分類[B66B11/08]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 巻上装置;揚重装置;牽引装置 (23,365) | エレベータ;エスカレータまたは移動歩道 (15,418) | 建物または他の構造物内またはこれらに付設したリフトの主構成部材 (1,722) | 駆動装置 (658) | 巻胴または滑車と摩擦係合によって操作されるホイスト用ロープまたはケーブルをもつもの (531)

国際特許分類[B66B11/08]に分類される特許

11 - 20 / 531


【課題】かごが異常停止した時に、非常止め装置の作動速度に達しないようにかごを下降させる。
【解決手段】エレベーターは、主索12、巻上機3、非常止め装置15、電磁制動機6、救出運転操作手段、救出運転制御手段を備える。巻上機3は、主索12が巻掛けられた駆動綱車5を有する。電磁制動機6は、巻上機3に設けられる。救出運転操作手段は、人が押して操作するための操作手段を有する。救出運転制御手段は、電磁制動機6が制動動作されている時に操作手段が押されると電磁制動機6の制動動作を解除させる。その後、救出運転制御手段は、操作手段が押されなくなった場合及び操作手段が一定時間押され続けられた場合に電磁制動機6の制動動作を復帰させる。 (もっと読む)


【課題】従来のエレベーターは事故が多く故障停止時、回復に長い時間がエレベーター構造上、修理時間が、長くかかり過ぎた。
【解決手段】エレベーターのモーター装置に磁極切り換えインバータレールモーターを設置して、弱電波発射及び弱電波受信装置によって、更に外部エレベーター赤外線カメラと赤色ダイオードライト玉を使用したカメラ各階停止の電波連絡装置によって、エレベーター制御装置等の故障停止の復旧エレベーター作動技術とワイヤ摩耗劣化を遅らせた人口ダイヤ粒入り鋼金属を被せたワイヤ構造によって、今まで以上のエレベーター安全を考えた著作権原本装置。 (もっと読む)


【課題】電磁ブレーキの制動付加機構及び制動解除機構の可動体となる制動片、連動手段及び電磁石に電磁吸引される可動鉄片の作動前及び作動後の位置を簡単、安価な構成で精度良く検知できる電磁ブレーキを提供する。
【解決手段】制動ばね5で制動片3に制動腕4などを介して押圧力を与えて、ブレーキドラム1を押圧し制動力を付加し、電磁コイル9と継鉄10とからなる電磁石8で可動鉄片11を電磁吸引して制動片3を駆動し、制動力を解除するように構成され、可動体としての少なくとも可動鉄片11又は連動手段又は制動片のいずれかの作動位置を、位置検知器41gと被検知体41cとからなる位置検知手段で検知するようにした電磁ブレーキ装置において、前記位置検知器41gを1個のON及びOFFの2出力の切替スイッチ41aで構成し、前記被検知体を一つの凹部41e及び一つの凸部41fとで構成した。 (もっと読む)


【課題】巻上機のシーブを制動するシーブブレーキを取り付けるにあたり、シーブブレーキのコイルケースとブレーキディスクの同芯度とコイルケースの平行度を一度で確実に規定公差内に収めることができるようにする。
【解決手段】本発明の実施形態は、シーブ14の回転軸と同芯に連結されたブレーキ軸17に嵌合するブレーキディスク24のコイルケース22に対する同芯度が規定の公差内に収まるように、ブレーキディスク24をコイルケース22の内径部の真芯に位置決めする同芯度治具と、ブレーキ軸17の端面を基準にして、シーブブレーキ装置の側面の平行度が規定の公差内に収まるように、コイルケース22をブレーキ軸17に固定する平行度治具と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】改修工事の作業時間を抑制することができる昇降機改修工事用補助装置および昇降機の改修方法を提供する。
【解決手段】昇降機改修工事用補助装置10は、ワイヤーロープ7が巻き掛けられた綱車23を回転させることでワイヤーロープ7に接続されたかご5を昇降動作させるための昇降機改修工事用補助装置10であって、綱車23に係合可能な把持機構13と、把持機構13を回転させることで把持機構13に係合した綱車23を回転可能なモータ11と、モータ11と把持機構13とをそれぞれの回転軸同士がずれるのを許容するように連結し、かつモータ11の回転力を把持機構13に伝達可能な連結部材15と、モータ11を操作することで連結部材15を介して把持機構13に係合した綱車23を回転させるための操作スイッチ17とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ブレーキギャップの調整を容易にすること。
【解決手段】ブレーキディスク10と、ブレーキパッド20と、駆動部3と、制御部2と、間隔調整部材4と、緩衝部5Aと、を備える。ブレーキディスク10は、電動機101の駆動軸101aの回転と共に回転する。ブレーキパッド20は、ブレーキディスク10との平面部同士が当接状態のときにブレーキディスク10を停止させることが可能なものである。駆動部3は、ブレーキパッド20を平面部同士が当接するようブレーキディスク10に係合させる一方、ブレーキパッド20をブレーキディスク10から離間させる。制御部2は、駆動部3によるブレーキパッド20の動作を制御する。間隔調整部材4は、ブレーキパッド20の背面に先端部を当接させた状態でブレーキパッド20を前記係合方向及び前記離間方向へと移動させ、平面部同士の間隔を調整する。緩衝部5Aは、間隔調整部材4の先端部に設ける。 (もっと読む)


【課題】各ロープ溝内の摩耗量を精度良く検出する。
【解決手段】ロープが掛け渡されるエレベータシーブ1は、一対の肩部8と、一対の肩部8間に設けられロープ溝2を形成する環状山部8Aとを備えている。各ロープ溝2内には底部中央2aに半径方向穴3が設けられ、底部側方2bに軸線方向穴4が設けられている。シリコン製印象材9をロープ溝2内に充填して溝型9Aを取得した場合、溝型9Aには半径方向穴3に対応する突起13と、軸線方向穴4に対応する突起14が現れる。溝型9Aを測定することにより、これら突起13,14を基準として、ロープ溝2内の摩耗量を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】ブレーキドラムとブレーキパッドとの対向空隙部の距離を適正に保って、乗りかごの円滑な運転を実行する、或いは騒音の発生を抑制するエレベータ装置用巻上機の制御装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】ブレーキパッド24とブレーキドラム22の対向空隙の距離が所定以上の場合にはブレーキパッド24によってブレーキドラム22に制動をかけると共に、電動機を構成する固定子巻線33に通電して固定子巻線33の自己発熱によって少なくともブレーキドラム22を暖めるようにした。 (もっと読む)


【課題】巻上機の軸方向における寸法を縮小することにより機械室の寸法を小さくする。
【解決手段】巻上機100は、駆動軸11を有する綱車12と、駆動軸11及び綱車12を回転可能に支持する軸受台15と、綱車12における駆動軸11の軸方向の一端に配置され、駆動軸11を介して綱車12を回転させるモータ10と、綱車12におけるモータ10と反対側の端部に設けられたフランジ部20と、フランジ部20におけるモータ10と対向する対向面20aに当接し、固定機構を介して綱車12に固定され、綱車12と連動して回転するブレーキディスク13と、ブレーキディスク13を挟んでブレーキディスク13の回転を制動するブレーキ14を備えている。 (もっと読む)


【課題】
無荷重状態と最大積載荷重状態の間の固定主軸の曲げによるディスクの変位を考慮してディスクとブレーキライニングの空隙を大きくしている。したがって、この分だけディスクブレーキ装置が軸方向に大型化し、結果として巻上機の軸長寸法を増大させていた。
【解決手段】
最大積載荷重がかかった状態で傾いたディスクの回転面の位置と、無荷重の状態でのディスクの回転面の位置とが殆ど変わらない領域にディスクブレーキ装置を配置することによってディスクとブレーキライニングの間で必要であった空隙を可及的に短くして巻上機の軸長寸法が増大するのを抑制する。 (もっと読む)


11 - 20 / 531