説明

国際特許分類[C07C15/02]の内容

国際特許分類[C07C15/02]の下位に属する分類

国際特許分類[C07C15/02]に分類される特許

91 - 95 / 95


【課題】長い寿命を有するナノ結晶性ゼオライト触媒による炭化水素のアルキル化反応特にオレフィン/パラフィンのアルキル化または芳香族のアルキル化方法が提供され、高いリサーチ法オクタン価(「RON」)を有するアルキル化生成物も提供される。
【解決手段】100nm以下の結晶サイズを有するゼオライトYを含む触媒を用意し、アルキル化反応条件下で該触媒の存在下でアルキル化可能な炭化水素とアルキル化剤とを反応させてアルキル化生成物を得る炭化水素化合物のアルキル化方法。 (もっと読む)


本発明の課題は、多種多様なアルキル基等の様々な置換基を有する芳香族化合物の低毒性且つ経済的な製造方法を提供することであり、鉄触媒およびジアミン化合物存在下、下記式(2)で示される化合物と、下記式(3a)で示される芳香族マグネシウム試薬とを反応させることを特徴とする、下記式(1)で示される芳香族化合物の製造方法により、上記課題を解決する。


[式中、Rは、置換基を有していてもよい炭化水素基又は、C〜C10飽和環基若しくは不飽和環基であり、Aは、置換基を有ししていてもよいC〜C20芳香族基又は置換基を有していてもよい複素芳香族基であり、Xは、ハロゲン原子又はスルホン酸エステルであり、Yは、臭素、ヨウ素、塩素、又は炭素アニオン配位子である。] (もっと読む)


本発明は、一般式(I)で表されるホスホニウムボレート化合物(以下、化合物(I))に関し、A)工業的規模で安全に高い収率で、簡便な反応操作による新しい製造方法、B)取り扱いの容易な新規化合物及び、C)新規な触媒用途を提供することを目的とする。
一般式(I):(R)(R)(R)PH・BAr (I)
[式中、R、R及びR、Arは明細書中の記載と同一である。]
A)ホスフィンと、a)HCl又はb)HSOとを反応させてa)塩酸塩又はb)硫酸塩を生成させ、次いでこの塩とテトラアリールボレート化合物とを反応させることを特徴とする。
B)Rとして第2,3級アルキル基等を有し、空気中でも特段の注意を要することなく容易に取り扱いができることを特徴とする。
C)C−C、C−N及びC−O結合形成反応に用いる遷移金属錯体触媒において、不安定なホスフィン化合物の代わりに化合物(I)を使用し、同等の効果を発揮することを特徴とする。 (もっと読む)


小さい炭化水素から炭化水素を合成する方法であって、炭素−炭素のカップリングを容易にさせるために使用される金属−酸素触媒反応体を使用する炭化水素のハロゲン化、同時的なオリゴマー化及びハロゲン化水素の中和、そして生成物の回収の工程を包含する。空気又は酸素による処理でハロゲンが遊離され、触媒反応体が再生される。 (もっと読む)


アルキルフェニルアルコールからのアルキルベンゼンの生成方法であって、(a)アルキルフェニルを含んでいる供給原料ストリームを、反応蒸留帯域を有する反応器へ供給する工程;および(b)この反応器において並行して(i)アルキルフェニルアルコールを含んでいる供給原料ストリームと水素とを、反応蒸留帯域において接触させ、第VIII族または第IB族金属を含んでいる触媒上で、アルキルフェニルアルコールをアルキルベンゼンへ転化する工程、および(ii)分別蒸留によって反応混合物からアルキルベンゼンを分離し、蒸留塔反応器からの供給原料ストリームよりも減少した濃度のアルキルフェニルアルコールを有するアルキルベンゼンを含んでいるオーバーヘッドストリームを生成する工程を含む方法。アルキルフェニルアルコールの例には、クミルアルコール、フェニルエチルアルコール、またはジ(2−ヒドロキシル−2−プロピル)ベンゼンが含まれ、アルキルベンゼンの例には、クメンおよびジエチルベンゼン、またはジ(2−ヒドロキシル−2−プロピル)ベンゼンが含まれる。
(もっと読む)


91 - 95 / 95