説明

国際特許分類[C07C229/08]の内容

国際特許分類[C07C229/08]に分類される特許

71 - 80 / 103


本発明は芳香族化合物又はヘテロ芳香族化合物の水素化のための方法、殊に一般式(I)を有する化合物の核水素化に関する。芳香族アミノ酸及びアミノアルコールは、白金−ロジウム混合触媒を用いて成功して核水素化されてよい。前記生成物はとりわけ、生理活性ペプチド活性成分における類似体として使用されてよい。 (もっと読む)


本発明は、o−アセチルサリチル酸の塩基性アミノ酸との塩およびグリシンの安定な活性化合物複合体、それらの製造方法および医薬としてのそれらの使用に関する。 (もっと読む)


低レベルの3−イソブチルグルタル酸を有するプレガバリンが供給される。 (もっと読む)


【課題】 液体及び固体の有機化合物が原料に含まれず、気体には分子量が50程度以下の低分子ガスを用い、エネルギー投入条件が極めて安定しており、製造したアミノ酸が分解または変質しない低温プロセスで、アミノ酸の製造を可能とする方法を提供する。
【解決手段】 無機粒子を過飽和状態で混入した無機酸性溶液中に低分子ガスをバブリングさせてアミノ酸を製造させる。低分子ガスとしては、メタン、エタン、プロパン、ブタン、アンモニアから選択された少なくとも1種のガスを使用することができ、反応系には波長80〜600nmの紫外線等のエネルギー線を照射することが好ましい。 (もっと読む)


本発明は、式(I)の化合物(式中、R、R、RおよびRは本明細書に定義した通りである)を使用して疼痛を治療する方法に関する。本発明はまた、ある種の新規な式(I)の化合物誘導体に関する。
(もっと読む)


【課題】各種物質の溶液から、特別な加熱や冷却手段を使用しなくとも、簡単に表面積の大きな結晶を得る方法を提供する。
【解決手段】 溶質を高濃度に溶解した液に、該液の溶媒Aに対しては可溶性であるが、前記溶質を実質的には溶解しない溶媒Bを接触させ、溶媒Aが溶媒Bに溶解するに伴って、前記溶質が、析出し、結晶として成長するという、液−液界面を利用する。液−液界面で溶質の結晶が析出する際に、結晶に含まれる溶媒Aが溶媒Bに溶解吸収されるため、結晶体として、その上面中央部(溶媒Bに面する側の中央部)に窪みが形成されたものを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は尿素−過酸化物複合体のような実質的に非水の有機過酸化水素複合体から放出された過酸化水素蒸気を使用する、医療器具および同様の装置の過酸化水素蒸気滅菌装置および方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明においては、場合によりプラズマを蒸気と共に使用することができる。さらに、実質的に非水の過酸化水素複合体の製造法もまた提供される。これらの複合体は過酸化水素蒸気滅菌器の過酸化物蒸気源として、また自己滅菌包装材料の成分として有用である。 (もっと読む)


【課題】アミノ酸またはアミノアルコールの光学分割、およびアミノ酸のD、L型との間の光学変換に有用な化合物の提供。
【解決手段】下記化学式(1)のビナフトール誘導体。


ラセミアミノ酸またはラセミアミノアルコールを光学分割し、光学的に純粋なアミノ酸またはアミノアルコールを得る方法、及びアミノ酸のD型とL型との間を化学変換させる。 (もっと読む)


【課題】 保護基を用いず、単純な構造の化合物を原料とした1段階のアリル化反応で、アリルグリシンを製造する方法を提供する。
【解決手段】 液相でヒドロキシグリシンと、下式(化2)
【化2】


(式中、R,R、R、及びRはそれぞれ同じであっても異なってもよく、水素原子、アルキル基又はアリール基を表し、R及びRは環状をなしてもよく、R及びRは、それぞれ同じであっても異なってもよく、水素原子、アルキル基又はアリール基を表し、R及びRは共に環状を成してもよい。)で表されるアリルボロン酸又はアリルボロネートとを反応させ、アリルグリシン又はその類縁体を製造する。
(もっと読む)


【課題】支持体上で多くのポリマー配列を合成するための反応器システムの提供。
【解決手段】支持体上で多くのポリマー配列を合成するための反応器システムであって:
a)前記支持体に反応流体を接触するための反応器;b)前記反応器に選択された反応流体を送るためのシステム;c)少なくとも第1相対位置から第2相対位置に対してマスク又は支持体を移動するための並進段階;d)マスクを通して前記支持体を選択された時間で照射するための光;e)前記反応器システムからの流体の流れを選択的に方向付けし、前記並進段階を選択的に活性化し、そして前記支持体上で多くの多様なポリマー配列を予定された位置で形成するために前記支持体を選択的に照射するための適切にプログラムされたディジタル型コンピューターを含んで成る反応器システム。 (もっと読む)


71 - 80 / 103