説明

国際特許分類[C08J3/12]の内容

国際特許分類[C08J3/12]の下位に属する分類

国際特許分類[C08J3/12]に分類される特許

961 - 970 / 1,249


【課題】糖の鋳型重合における高選択性の充填剤を提供すること。
【解決手段】メタクリル酸、4−ビニルピリジンなどのモノマー、エチレンジメタクリレート、メチレンビスアクリルアミドなどの架橋剤、トルエンなどの溶媒を用いて二段階膨潤重合法で重合を行い、得られたポリマーにガラクトース、グルコース、マンノースなどの糖を吸着させて加熱処理を施すことで製造されたポリマーゲルをクロマトグラフィー用充填剤として用いる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、樹脂の種類や分子量にかかわらず、分散後に樹脂粒子同士が合一することがなく、粒度分布がシャープな樹脂粒子を得ることである。
【解決手段】 連続相(CP)が流される第1の流路(P1)と、一端部が前記第1の流路内に存在し分散相(DP)が流される第2の微細流路(P2)とを用いて粒子を製造するための方法であって、連続相(CP)が樹脂(a)からなる樹脂粒子(A)の分散液であり、分散相(DP)が樹脂(b)の溶剤溶液であり、分散相(DP)を連続相(CP)の流れの中に吐出させることにより樹脂(b)の溶剤溶液粒子(B’)を形成させると同時に、溶剤溶液粒子(B’)の表面に樹脂粒子 (A)を付着させて、さらに溶剤を除去することにより樹脂(b)からなる樹脂粒子(B)の表面に樹脂粒子(A)が付着してなる樹脂粒子(C)の分散液を得ることを特徴とする樹脂粒子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】油相に揮発性溶媒と少なくとも一種の水不溶性ポリマーを含む水中油型エマルジョンからポリマー粒子を得る、ポリマー粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】1)上記エマルジョンを回転ディスク反応器(1)の回転ディスク(9)に供給すること、2)回転ディスクの温度を、該溶媒の沸点以上の温度に維持すること、3)回転ディスク反応器の回転速度を、その回転ディスク上で前記エマルジョンが連続流の薄膜として流れるような速度で操作して、揮発性溶媒を含む蒸気相を除くこと、4)不溶性ポリマー粒子を、ポリマー粒子のスラリー及び水として集めること、を含むポリマー粒子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】人体に対して有害な有機溶媒を用いることなく、簡便な製造工程により、有機又は無機母粒子表面に有機子粒子が強固に固着した複合化粒子の製造方法を提供すること。
【解決手段】有機子粒子を有機母粒子と混合した後、臨界温度以上かつ4MPa以上の圧力の二酸化炭素の存在下、該有機子粒子を容器内で可塑化し、二酸化炭素を除去する、有機子粒子が有機母粒子表面に固着した複合化粒子の製造方法、並びに有機子粒子を無機母粒子と混合した後、臨界温度以上かつ4MPa以上の圧力の二酸化炭素の存在下、該有機子粒子を容器内で可塑化し、二酸化炭素を除去する、有機子粒子が無機母粒子表面に固着した複合化粒子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 適度な粒径で粒径分布が狭く、かつ、高い硬度と良好な崩壊性を有する1種以上の活性成分を含む造粒組成物の製造方法を提供すること。
【解決手段】 保水量が400%以上、水溶性成分が40〜95%、ゲル押し込み荷重が100g以上200g未満である機能性澱粉粉末を結合剤として用い、1種以上の活性成分を含む粉粒体を湿式造粒することを特徴とする、造粒組成物の製造方法。 (もっと読む)


【課題】滑り性などの機能が有効に付与された有機固体粒子(例えば、疎水性樹脂粒子)を提供する。
【解決手段】樹脂成分などの溶融可能な有機固体成分(A)と、この有機固体成分(A)を改質するための改質剤(B)とで構成された粒子状の分散相が、オリゴ糖などのマトリックス成分(C)で構成されたマトリックスに分散している分散体から前記マトリックス成分を(C)を除去することにより得られる有機固体粒子において、前記改質剤(B)を、両親媒性を有する固体状の改質剤で構成する。前記改質剤(B)は、脂肪酸アミドなどの結晶性を有する改質剤であるのが好ましい。前記有機固体成分(A)と改質剤(B)との割合は、例えば、前者/後者(重量比)=99.5/0.5〜85/15程度である。 (もっと読む)


【課題】 より少ない安価な材料で、より早く、人工芝等に用いる、粘着性のない着色ゴムチップを製造すること。
【解決手段】 従来用いられていた塗装用のウレタン樹脂の代わりに、ウレタン塗装プライマーの組成(イソシアネート基を末端に持つウレタンプレポリマーを30〜50%、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートを1〜6%、残りが酢酸エチル等の溶剤)に相当する溶液を、溶液重量の30〜100%のメチルアルコールで希釈し、両者の重量の25〜45%の顔料を添加して塗料とし、1〜5mmのゴムチップ100重量部に対し、塗料3〜5重量部を加えて、攪拌混合する。 (もっと読む)


本発明は、不溶性分離マトリックスの製造方法に関するもので、多糖類ゲルの塩処理後に多糖類ポリマーを架橋することを含む。一実施形態では、この製法は、ゲル化性未変性多糖類の水溶液を調製し、この多糖類溶液の温度をゲル化点未満の温度まで下げ、得られた多糖類に1種以上の塩を加えて塩処理し、塩処理した多糖類を架橋することを含んでいる。多糖類は、例えば、粒子、メンブラン又はモノリスに製造することができる。 (もっと読む)


【課題】 広い使用条件で常に適切な液晶層厚みを保ち、弾性を有する高分子樹脂系スペーサであって、圧力印加によりスペーサが破壊または歪むという問題が少ない液晶表示板スペーサ用樹脂粒子を得ることを目的とする。
【解決手段】 ポリウレタン樹脂(a)からなる液晶表示板スペーサ用樹脂粒子を用いる。架橋ポリウレタン樹脂からなり、体積平均粒子径が0.1〜20μmであり、かつ粒度分布の変動係数が0.1〜10%である樹脂粒子が好ましい。また、10%変位時圧縮弾性率が10〜10000MPaであり、かつ圧縮変形回復率が30〜100%であるポリウレタン樹脂(a)が好ましい。 (もっと読む)


本発明は、例えばフィルム、繊維、粒子等のような再生セルロース製品の生産のためにセルロースを溶解する方法に関する。上記方法では、セルロース材料が、酵素処理、続く塩基処理を使用して溶解される。本発明はまた、セルロース粒子を生産する方法に関し、上述するように溶解されたセルロースが、セルロース粒子を沈降させるための再生溶液に噴霧又は混合される。さらに、本発明は、紙及びボール紙におけるフィラー及び/又はコーティング顔料としての、上記の方法で製造されるセルロース粒子の使用に関する。本発明はまた、紙及びボール紙を生産する方法並びに紙及びボール紙をコーティングする方法に関する。 (もっと読む)


961 - 970 / 1,249