説明

国際特許分類[E01D2/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) |  (3,776) | 支持スパン構造の断面に特徴のある橋 (209)

国際特許分類[E01D2/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E01D2/00]に分類される特許

21 - 30 / 36


【課題】多径間連続橋を架設する橋梁架設方法において、工期短縮および工費低減を図る。
【解決手段】橋桁径間部12Bの構造を、U形断面を有する4本のプレキャスト桁22が橋軸直交方向に所定間隔をおいて配置されてなる多主桁構造に設定しておく。そして、1対の橋桁柱頭部12A上に架設径間を跨ぐ架設用ガーダ110を設置した後、この架設用ガーダ110により、架設径間において、4本のプレキャスト桁22のうちの1本を、該プレキャスト桁22における橋軸方向両端面の近傍部位を吊り支持した状態で、1対の橋桁柱頭部12Aの高さまで吊り上げて橋軸直交方向の所定位置にセットし、この状態で、このプレキャスト桁22とその橋軸方向両側の1対の橋桁柱頭部12Aとの間に目地コンクリートを打設してから橋軸方向のプレストレスを導入する。これを繰り返すことにより4本のプレキャスト桁22の架設を行った後、その上面に上床版16を構築する。 (もっと読む)


橋梁の外側表面を形成する少なくとも1つの外管(9)、および外管(9)の内側に嵌合されて橋梁の内部空間を形成する少なくとも1つの内管(2)を備える密閉型橋梁。橋梁の構造に接合されるトラス構造(1)は、内管(2)の内側に嵌合され、少なくとも1つのノードを形成し、引張荷重を受容する部材から形成され、このトラス構造は、内管の内側表面の一点からその対向側へと内管を横切る少なくとも1つの弦を形成する。 (もっと読む)


【課題】低桁高のプレキャストコンクリート桁を用いた連続桁構造の橋梁の施工方法を提供する。
【解決手段】高強度繊維補強モルタルからなる2つのプレキャストプレストレストコンクリート桁2,3を、このプレキャストプレストレストコンクリート桁2,3の対向する端部の軸直交面が上に開いたV字形状をなすように、各桁の対向する端部の橋脚120上の支承部をそれぞれジャッキ200を用いてジャッキアップして、橋台110と橋脚120の支間に架設し、対向するプレキャストプレストレストコンクリート桁端間にコンクリート60を打設した後、上記支承部をジャッキダウンし、桁連続部上縁に圧縮応力を付与して連続桁を形成する。 (もっと読む)


【課題】PCaPCウエブ部材の製作コストの高騰を招くことなく、製作時における型枠工が簡易で、運搬時に支障をきたすことのないウエブ部材の鉄筋固定構造、およびこのようなPCaPCウエブ部材を用いた施工方法を提供する。
【解決手段】プレキャストプレストレストコンクリートからなるウエブ部材10に設けられた貫通孔10a内に、床版との結合部に床版と結合する構造用連結鉄筋20を現場で挿通してウエブ部材10から突出させ、構造用連結鉄筋20が挿通された貫通孔10a内に充填硬化剤を充填して構造用連結鉄筋20をウエブ部材10に固定し、ウエブ部材10から突出させて固定された構造用連結鉄筋20を床版鉄筋と結合し、床版コンクリート30を打設する。 (もっと読む)


本発明の例示的な実施形態による組立式鋼橋梁は少なくとも2以上の鋼製桁セグメントを連結して構成されるもので、前記各鋼製桁セグメントの連結端部側上部フランジ及びウェブに連結設置される支圧ブロック;及び前記各連結端部側下部フランジに着脱可能に設置されて、前記各連結端部をヒンジ結合させるためのヒンジアセンブリーを含む。 (もっと読む)


橋梁は、1つの内管部(2)、及び内管部(2)を取り囲む1つの外管部(1)から構築される。内管部及び外管部(1、2)は、内管部(2)及び外管部(1)が接続パイプ(3‐13)を通して互いに接続され、それによって剛性複合構造が形成されるように内管部(2)の外表面及び外管部(1)の内表面に溶接された接続パイプ(3‐13)によって、互いに接合される。これらの管及びパイプは、互いにレーザー溶接されることが好ましく、連続シームが好ましい。 (もっと読む)


【課題】本発明は左径間橋桁と右径間橋桁を橋脚に強固に引き留めし、地震時等の落橋防止対策として有効に機能させることができる落橋防止構造を提供する。
【解決手段】橋脚1の橋座面1a上において隣接する橋桁2間にコンクリート製横梁3を横設して隣接する橋桁2を連結すると共に、下端を橋脚1内に埋設し上端を橋座面1aから立ち上げたアンカー棒4を設け、該アンカー棒4の立ち上げ部5を上記コンクリート製横梁3の下面から同横梁3内に挿入して該コンクリート製横梁3と橋脚1間を連結した落橋防止構造。 (もっと読む)


【課題】簡単な施工によって、効率よく橋桁部の遮蔽性、特にその端部の遮蔽性を向上させることである。
【解決手段】橋梁10の橋桁部12の側面および下面および端部を遮蔽板13で覆う場合において、端部遮蔽板13を、支承16よりも0.5m〜5m内側に設置する。こうすれば、端部遮蔽板13設置の際に、広い作業スペースを確保できるため、良好な施工が可能である。また、伸縮装置17から漏水があっても、橋桁部12内に雨水等が浸入することはないため、伸縮装置17下面等を別途閉塞する必要がなく、構造も単純化される。側面および下面遮蔽板13と端部遮蔽板13との接合部に隙間が生じても、外部に直接露出していないため、不純物が浸入しにくい。点検作業の際には、端部遮蔽板13に設けたメンテナンスハッチを用いると便利である。 (もっと読む)


【課題】本発明は左径間主桁の桁端と右径間主桁の桁端間における高強度の曲げ耐力と剪断耐力と軸力を確保することができる複径間桁橋における連続桁構造を提供する。
【解決手段】複数本の左径間主桁3の桁端3aと複数本の右径間主桁3の桁端3aを共通の橋脚2上に支持し、上記左径間主桁3の桁端3a側面と右径間主桁3の桁端3a側面間に延びる径間補完桁5を配し、上記左径間主桁3の桁端3aと右径間主桁3の桁端3aと径間補完桁5を橋脚2上位において打設形成した連結コンクリート盤7内に埋設して両桁端3aを連結した複径間桁橋における連続桁構造。 (もっと読む)


【課題】 施工期間中は勿論のことその後においても、新たに得ようとする車線分の道路幅よりも狭い専有幅で道路を確保できる高架橋を提供する。
【解決手段】 交通路の平面交差部を立体交差化させる高架橋40であって、上部工がトラスを用いた上下2層構造になっている。また、それら下層あるいは上層の車線道路41,42は対向車線道路として用いられる。 (もっと読む)


21 - 30 / 36