説明

国際特許分類[E01F9/08]の内容

国際特許分類[E01F9/08]の下位に属する分類

国際特許分類[E01F9/08]に分類される特許

51 - 60 / 70


【課題】蓄光材からなる発光部がガラス材で完全に覆われた粒状部を効率よく形成することのできる蓄光性発光体の製造方法を提供する。
【解決手段】仮保持部材の表面に粒状の蓄光材2aと粒状のガラス材1aとの混合材を形成した後、混合材を仮保持部材3から剥離して焼成し、これを粉砕して再度焼成することにより、発光部2を含む粒状部1を形成するようにしたので、粉砕によりガラス材1aが破断して蓄光材2aの一部しかガラス材1aで覆われていないものでも、再度の焼成により蓄光材2aをガラス材1aで完全に覆うことができる。これにより、蓄光材2aからなる発光部1がガラス材1aで完全に覆われた粒状部1を効率よく形成することができ、発光性能の優れた蓄光性発光体を容易に製造することができる。 (もっと読む)


【課題】クラックの発生を抑え、高温化でも耐変形性に優れた溶融型すべり止め標示材料を提供する。
【解決手段】軟化点80〜150℃の熱可塑性樹脂、ゴム弾性樹脂、充填材及び硬質骨材を含有し、熱可塑性樹脂の含有量が8.0〜25.0質量%であり、ゴム弾性樹脂の含有量が1.0〜10.0質量%であり、ゴム弾性樹脂がエチレンエチルアクリレート共重合樹脂及びオレフィン系熱可塑性エラストマーを含有するものである溶融型すべり止め標示材料。 (もっと読む)


【課題】水性塗料を用いて路面標示を形成する際にその水性塗料からなる塗膜の乾燥を促進させて強固に定着させることのできる水性塗料定着剤ならびにその定着剤を用いて、耐水性に優れた塗膜を形成することができる方法と定着剤の塗布装置を提供する。
【解決手段】塗料・定着剤混合器19は、塗料スプレーガン23下部の塗料吐出部20に設置される。塗料・定着剤混合器後部上面には、定着剤供給装置と接続した定着剤を搬送する定着剤搬送用ホース14の接続口を有する。また、塗料・定着剤混合器最後部にエア供給管15を介してエア接続口があり、接続口から供給されるエアは、塗料・定着剤混合器19内部にエアを扇状に広げ吐出する拡散エアノズル16から送られる。 (もっと読む)


【課題】表面に突起を有する路面標示線を形成するための材料であって、クラックの発生を抑え、高温化でも耐変形性に優れる溶融型路面標示材料を提供する。
【解決手段】表面に突起を有する路面標示塗膜の形成に用いられる溶融型路面標示材料であって、軟化点80〜150℃の熱可塑性樹脂、ゴム弾性樹脂及び充填材を含有し、熱可塑性樹脂の含有量が8.0〜25.0質量%であり、ゴム弾性樹脂の含有量が1.0〜10.0質量%であり、ゴム弾性樹脂がエチレンエチルアクリレート共重合樹脂及びオレフィン系熱可塑性エラストマーを含有するものである溶融型路面標示材料。 (もっと読む)


【課題】交差点近傍で、信号機が黄色の時のブレーキ地点と、注意してわたるのが適正な地点が解り辛いと云う欠点を解決するためになされたものである。
【解決手段】車で、信号機のある交差点に向かって制限速度付近で走っていて、信号機の黄色が点灯したケースで、車が通常のブレーキを掛けて、乾燥した路面で、性能を発揮できるタイヤの場合と、雨の影響を受けた状態の路面で、タイヤがすり減った状態での場合で、交差点での停止位置から逆に、空走距離+制動距離=停止距離を置いた車が通常のブレーキを掛けるべき最終地点を表示するラインを道路を横断するように描く。 (もっと読む)


【課題】 敷設するだけでそのまま横断歩道の標示となるとともに、滑り止め防止材となり、路面材との全面的な置き換えなく容易に施工できて、工期の短縮及び工費の低減が図れ、不陸が発生しにくい上に、除雪車の除雪ブレードに対して損傷防止効果もある横断歩道用防滑ライナーを提供する。
【解決手段】 色の異なる第1及び第2の防滑ライナー1・2とからなる。これらは、金属製のベースプレート10上にクッション材によるクッション層11、その上にゴム製表層12を積層し、該表層の上面に滑り止めのための凹凸面を形成した複数枚のライナープレート8を折曲自在な連結部9で連結したものである。これら第1及び第2の防滑ライナーを路面に交互に敷設して横断歩道として標示する。ベースプレート10の少なくとも一つの端縁部は、ライナープレート同士の連結部9になっていないところで、クッション層11及び表層12の端縁に沿って上側に折り曲げられている。 (もっと読む)


【課題】単なる情報の表示に留まらずに機能でき、周囲との調和を図るのが容易となされた路面標示、路面標示の形成方法及び路面標示用シートを提供する。
【解決手段】路面標示100自体が情報列1により情報を表示すると共に長手方向の長さaが短手方向の幅bに対して1.62倍を超える長さとなされていることで、単なる情報の表示に留まらず区画線や停止線に近似するものとして認識させて、設置されても違和感が少なく、周囲との調和を容易に図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 シートに長時間蓄光可能なシート材が開発・製品化されたことにより、これらの素材を用いて、道路上のライン表示に用いることを目的とするものである。
【解決手段】 道路の路面標識において、センターライン等のライン表示に、蓄光材を塗布したシート材(1)を、ベルト状にカットして路面(A)に貼着したことを特徴とするセンターライン標識であり、また、道路の路面標識において、センターライン等の道路のライン表示に、蓄光材を適宜な粒径にした蓄光粉を塗布したシート(1)を、透明・半透明の堅牢な帯板材(2)で被覆し、該帯板材(2)を、センターラインや車線表示に設けたことを特徴とするセンターライン標識から構成される。 (もっと読む)


【課題】 駐車場の駐車区画を長期間に渡って明瞭に表示でき、製造コストが安価で、設置が非常に容易であり、設置作業コストも安価な駐車区画表示具および駐車区画表示方法を提供する。
【解決手段】 境界表示用の駐車区画表示具1は、駐車区画の境界を表示する偏平な形状を有し、上面を地上に露出される露出部2と、この露出部2から下方に延びており、地中に打ち込まれる杭部3とを有する。露出部2をそれぞれT字、L字および直線状とされた駐車区画表示具1を、それぞれ互いに隣り合う駐車区画の隅部、隣りがない駐車区画の隅部、駐車区画の境界のうちの隅部でない位置に打ち込んで設置することにより、駐車区画を明瞭に表示できる。露出部に文字または記号を担持させた識別用の駐車区画表示具を別途に設ければ、各駐車区画を他の駐車区画と容易に識別可能になる。 (もっと読む)


【課題】交差点において、信号機が黄色になったらブレーキをかけた方がよい地点と、前後左右に注意してわたるのが適正な地点を、運転手に知らせる方法および事故後においてその時の信号機が何色であったかわかる方法。
【解決手段】信号機1のある交差点に向かって、その道路の制限速度で走っていて、信号機の黄色が点灯した場合、空走距離+制動距離=停止距離を置いた、車が通常のブレーキを掛けるべき最終地点に黄色で道路に線を引くおよび、交差点に速度取締装置を併設し、信号機1と速度取締装置を連動して、1機か2機の高性能カメラで、赤色の点灯時に、信号機1の上の1機と,運転者の顔が写る場所の1機から、その交差点で求められる停止位置上を、その付近では止まれないようなスピード、たとえば10キロメートル以上で通過する車等の写真を撮り得るようにする。 (もっと読む)


51 - 60 / 70