説明

国際特許分類[E03F5/14]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水道の構造 (1,486) | 下水からの液体または固体の分離装置,例.砂止めまたは汚泥止め,レーキまたはちりよけ格子 (168)

国際特許分類[E03F5/14]の下位に属する分類

国際特許分類[E03F5/14]に分類される特許

51 - 60 / 127


【課題】汚物分離機能を有するマンホール装置を提供する。
【解決手段】上部に段差状に拡張された段部が形成され、下部に雨水を流通させる雨水管が連結されたマンホール壁体と、係止部材が外側に突出して形成され、下部には固定部材が内側に突出して形成されたフレームと、前記マンホール壁体の上部から流入する雨水及び汚物を下方へ移動させる長方形の傾斜壁板と、雨水を通過させる複数の通水孔が各面に形成され、上部が開放されたボックス形状を有し、前記傾斜壁板から汚物を収去する収去箱と、外周部が前記マンホール壁体の段部に形合固定するマンホールの蓋からマンホール装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】分離槽内に旋回流を発生できると共に、排水等の流水の供給管を分離槽の周壁に対し直角方向に接続できる分離装置とその施工方法を提供する。
【解決手段】分離装置1は、流水に含まれる固形状の不純物を分離する装置において、3つの直線状の周壁3、4、5により形成される方形部6と1つの円弧状の周壁7により形成される円形部8とを有する平断面が円方形の分離槽2と、方形部6に形成された流水の供給部9および排出部10と、分離槽2内を流入室11と流出室12に仕切ると共に供給部9から流入室11に流入する流水を円形部8に誘導して旋回流を形成する仕切板13と、仕切板13に設けられたスクリーン14と、流入室11の下部に形成された固形物の集積部17を備え、供給部9と排出部10はそれぞれ流水の供給管と排出管を周壁に対し直角方向に接続するように形成されていることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】フィルター部のメンテナンスフリー化と、雨水や工場排水の再利用を可能とすることを達成した排水分離装置を提供する。
【解決手段】分離装置1は、流水に含まれる固形状の不純物を分離する装置において、分離槽2と、分離槽2の内部を流入室5と流出室6に仕切るフィルター部7と、流入室5に設けた流水の供給部9と、流出室6に設けた流水の排出部10と、流入室5の下方に設けた不純物の捕捉部11とを備え、供給部9と排出部10は分離槽2の側部上方に対向配置され、フィルター部7は供給部9から供給される流水が流入室5内で分流して夫々水平方向の旋回流を形成するように2つの辺を有するV型に形成され、フィルター部7の下端辺は分離槽2の底部より上方に位置し、該下端辺と流出室5の側部が仕切板6aで閉鎖されている。 (もっと読む)


【課題】ウェジワイヤスクリーンで構成したフィルター部を用いて流水から微細な固形分も効率よく分離して回収可能な状態で貯留でき、且つフィルター部が目詰まりしにくい形態の分離装置を提供する。
【解決手段】第1の分離装置1は、分離槽2と、分離槽2の内部を流入室5と流出室6に仕切るフィルター部7と、流入室5に設けた流水の供給部10と、流出室6に設けた流水の排出部10と、流入室5の下方に設けた不純物の捕捉部11とを備え、フィルター部7は断面楔状の複数のウェッジワイヤ8aを上下方向に配列したウェッジワイヤスクリーン8で構成され、各ウェッジワイヤ8aの頭部8dで流入室5側の面が形成されると共に、その頭部8dの配列形状は供給部から供給される流水に水平方向の旋回流を形成させるように構成され、各ウェッジワイヤ8aの頭部8dから先端部に向かう軸線Sが旋回流の下流側に傾斜している。 (もっと読む)


【課題】道路や屋外作業場での荷扱い作業の際に、簡単に操作できて、有害物の漏洩拡散を迅速かつ確実に遮断し汚染の拡大を防ぐことができるだけでなく、場所を占有しない低コストな排水の遮断堰を提供する。
【解決手段】排水枡内の排出口手前にスライドガイド(弁箱)を設置し、該スライドガイドの内側に堰板(弁体)を収容するとともに、該堰板が排水枡の蓋の一部をなす開閉蓋と永久磁石を介して連結するゲート弁型の排水遮断堰であって、堰板が磁力で開閉蓋に連結しているときは、堰板がスライドガイドの上部に位置し、排水枡の排出口を開放しているが、開閉蓋の少なくとも一部を持ち上げて、開閉蓋と堰板間に磁力を超える大きさに相当する外力を加えると、堰板が開閉蓋から分離しスライドガイドの内側を自重によって垂直に降下し、排出口を塞ぐように構成されていることを特徴とする排水遮断堰によって提供する。 (もっと読む)


異なる密度を有する少なくとも2種類の液体と、選択的に1種類以上の固体を含む混合物の分離に用いられる液体分離装置であって、分離されるべき前記液体を有する前記混合液体が流れる管体と、前記混合液体中に渦流を発生させて2つの液体流を発生させ、2つの前記液体流のうちの第1の液体流を前記管体の中心に集め、第2の液体流を前記第1の液体流の周囲に移動させるための回転装置と、を有し、前記回転装置は、前記管体の外部に設けられたモータと、前記管体の内部に設けられた回転部と、前記モータと前記回転部を互いに連結する駆動軸と、を有し、前記回転装置は、着脱可能であり、前記間体の側部には、前記回転部を取り出すための開口部が設けられている、液体分離装置。
(もっと読む)


【課題】雨水を夾雑物と水とに分離できる夾雑物分離マスを提供する。
【解決手段】雨水を受け入れて雨水に含まれる夾雑物を雨水から分離する夾雑物分離マス1である。
そして、上部に雨水を受け入れる受水口11aが設けられ、下部に雨水を排出する排水口11bが設けられる円筒容器状の外筒部11と、外筒部11の内部に配設される筒状の内筒部12と、内筒部12の外周面を囲むらせん状に取り付けられて、外筒部12の内周面に当接するらせん板部13と、を備えるとともに、内筒部12の側面においてらせん板部13が取り付けられた箇所の近傍に開口部12a,・・・が設けられる。 (もっと読む)


【課題】ます内に配置されるフィルター装置に関し、メンテナンスの頻度を少なくする。
【解決手段】フィルターます1は、雨水を流入させる流入管11が接続される流入口2aと、雨水を流出させる流出管12が接続される流出口2bとが形成された有底筒状体からなるます本体2と、フィルター装置10とを備えている。フィルター装置10は、網状体によって形成された筒状のフィルター21と、筒状のフィルター21の下端を塞ぐ底部とを備えている。フィルター21の少なくとも一部は流出口2bを覆い、フィルター21の上端は流出口2bの上端よりも上方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】細塵目幅で捕捉されたごみと粗目目幅で捕捉されたごみとを分別して排出することができるバースクリーン式自動除塵機を提供すること。
【解決手段】地上部で粗目用バースクリーン1を細塵用バースクリーン2より所要長く延設し、細塵用バースクリーン2の終端部から、延設した粗目用バースクリーン1の途中までエプロン4を設けるとともに、エプロン4の終端部の下に細塵S1を回収する細塵回収部5を設け、粗目用バースクリーン1の終端部の下に粗ごみS2を回収する粗ごみ回収部6を設ける。 (もっと読む)


【課題】雨水がスムーズに雨水貯留浸透施設へ流入するとともに、雨水貯留浸透施設への油分の流入を極力抑えることができる雨水浸透施設への雨水供給配管構造を提供することを目的としている。
【解決手段】貯水枡に流入した雨水を地中に埋設された雨水貯留浸透施設に供給する雨水供給配管構造であって、前記貯水枡の上下方向中間位置で水平または下方に向かって開口する貯水枡に溜まった雨水の入口を有し、この入口から上方に向かって一旦立ち上がったのち入口より低い位置に設けられた出口に向かって下降するように設けられた第1管路と、この第1管路の出口から排出された雨水を受けて雨水中の粗い夾雑物をろ過する粗ろ過装置と、この粗ろ過装置でろ過された粗い夾雑物除去済みの雨水を前記雨水貯留浸透施設に通水する第2管路とを備えることを特徴としている。 (もっと読む)


51 - 60 / 127