説明

国際特許分類[E03F5/14]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水道の構造 (1,486) | 下水からの液体または固体の分離装置,例.砂止めまたは汚泥止め,レーキまたはちりよけ格子 (168)

国際特許分類[E03F5/14]の下位に属する分類

国際特許分類[E03F5/14]に分類される特許

61 - 70 / 127


流体の流れを受け取るためのシステム入口と、処理チャンバと、第1のシステム出口と、第2のシステム出口とを有する水処理システム。処理チャンバは、システム入口と流体連通する処理チャンバ入口と、第1のシステム出口と流体連通する出口とを有し、流体の流れから1つまたは複数の汚染物質を取り除くようになされている。第2のシステム出口は、流体が所定の高さの下にあるとき、流体が第2のシステム出口内に移動するのを防止し、流体が所定の高さの上にあるとき、流体の少なくとも一部分が処理チャンバを通過せずに第2のシステム出口内に移動できるようにする堰によって、システム入口から分離されている。第2のシステム出口は、第1のシステム出口を通過する流体が処理チャンバ出口に突き当たることができないように、第1のシステム出口から隔離されている。
(もっと読む)


【課題】 降雨時の路面排水中の汚濁物質の分離除去用の側溝に敷設する都市型の路面排水処理槽を提供する。
【解決手段】 上面蓋5と、上流側の側溝2からの路面排水の流入口10aとオーバーフロー通路14から下流側の側溝2への排出口10bと、流入口10a内の流入部6aおよび排出口10b内の流入部6bに底口を有する底壁と、流入口10aより低位の堰12cを経て下水管への流出路11aと、より低位で延びる地下貯留槽13への流出路11bと、底壁中央に設けた中央口12を有する上部槽4と、上部槽4の底壁である下部槽15の天井壁16の下面に形成の出口8と、底壁の中央の流出口19と、流出口19から槽下部へ配設のすそ広がり状に拡径する外側センターコーン20と内側センターコーン21の下部に汚濁物質の沈殿物貯留部17の底壁18を有する下部槽15から形成の路面排水処理槽1。 (もっと読む)


【課題】槽内での容量を大きくすること、流入口や流出口の位置を流路が長くなるように形成し、また、いくつかの仕切板を設けることにより排水からの油分や不純物の分離を確実にし、更に、施工を容易とすること及びどのような場所でも設置することを可能とするためにFRPの材料を使用して軽量化した事故対策と浄化を目的とする路面排水処理槽を提供するものである。
【解決手段】流入槽、第1及び第2分離槽との3槽に形成したFRP製の路面排水処理槽において、該各槽内には防波スクリーン、仕切板或いは流路ボックス等を設けると同時に、排水の流路となる流入口、第1流出口、第2流出口、流路ボックス及び排水口の位置を槽内の流路が長くなるように構成したことを特徴とする事故対策と浄化を目的とする路面排水処理槽。 (もっと読む)


雨水及び流出液体の中の汚染物質を分離すると共に捕らえるセパレータータンクが開示される。本発明の一実施例によると、セパレータータンクは、底壁、側壁、及び、内部チャンバーを画定する上壁を有するコンテナと、前記内部チャンバーの内側に配置された挿入部であって、堰と側壁との間の取り込み領域を画定する堰と、取り込み領域内に配置された円形縁部のオリフィスとを有する挿入部と、前記取り込み領域の中に流入する液体を流入するインレット管とを備え、前記堰は、前記堰が流入する液体を取り込み領域内で渦巻き運動で流れさせるように配置される。本発明の他の実施例によると、セパレータータンクのための挿入部が開示される。挿入部は、流入する液体を受け入れるための取り込み領域を画定する堰と、取り込み領域内に配置された円形縁部のオリフィスとを備える。 (もっと読む)


【課題】構造簡単でありながら、大きなゴミは勿論のこと、繊維類や髪の毛などの細長く柔らかなゴミであっても確実に捕捉して除去することができるディスクスクリーン装置を提供すること。
【解決手段】周面円形状になる複数枚のディスク42,43を回転軸2のまわりに位置して軸芯方向に所定の間隙をおいて平行に並べ、これらディスクが回転軸と一緒になって回転するように構成したディスクスクリーン本体4と、該ディスクスクリーン本体の下流側背面に位置して設けられたし渣掻き落とし用のスクレーパー5と、該スクレーパーによって掻き落とされたし渣を収容するし渣収容部6とを備え、ディスクスクリーン本体4を構成する各ディスク42,43の外周面に、処理対象水中のし渣を引っ掛けて掻き揚げるための所定形状からなるし渣掻き揚げ用レーキ42e,43eを円周方向所定間隔をおいて突設した。 (もっと読む)


【課題】汚水沈砂池における集砂装置及び集砂方法に関し、常時の流水状態でも低圧下での集砂を低消費エネルギで高効率に行い得るようにすることを目的とする。
【解決手段】汚水の流れ方向に並列に複数の沈砂池が設けられる。各沈砂池は底面に集砂ピット20を形成する。汚水の流れを常時維持しつつ低圧集砂方式の集砂を行うため、沈砂池10への汚水の流入を個別的に阻止することができるように流入側には入口ゲート12が設けられ、また、集砂中の沈砂池を通水中の他の沈砂池から分離するため流出側は出口ゲート14を設ける。夜間などの低流量時に一つの沈砂池10のみ入口ゲート12及び出口ゲート14を閉鎖しし、その沈砂池10に堆積した沈砂をノズル26からの水のスプレーにより集砂ピット20に集積し揚砂ポンプ32により排出することにより集砂を行う。 (もっと読む)


【課題】目詰まりを起こしにくくメンテナンスの容易なろ過装置を提供する。
【解決手段】開けられた穴に先端を閉塞した筒状フィルタが先端部を排水上流側に向けて挿入固定されている板状の本体と、その外周に該本体と一体化されたゴム状弾性体によって形成されたハネ部からなり、該ハネ部を川下に向けて屈曲させながら水路に差し込むことで水路内に設置固定できるようにした水路内固定ろ過装置。 (もっと読む)


【課題】既存の桝本体または継手体に目皿とトラップ体を備えることができ、多量の排水が流れても水位が上昇することなく、臭気などの逆流を確実に防止できる。
【解決手段】略筒状の装置本体1の外部にトラップ体を接続する。装置本体1は、掃除口体13を接続する上部接続口4を上部に形成するとともに、桝本体15または継手体を接続する下部接続口5を下部に形成し、トラップ体3を接続するトラップ接続口6を側部に形成する。装置本体1のトラップ接続口6より下流側に位置して下部接続口5に臨ませて内側下部に目皿2を配設する。トラップ体3は、一端部に排水枝管24を接続する枝管接続口8を形成するとともに、他端部に装置本体1のトラップ接続口6に接続するトラップ被接続口9を形成する。装置本体1内の目皿2を配設した位置より下流側の排水流路断面積S1は、前記排水枝管24の排水流路断面積S2と同一又は大きいものである。 (もっと読む)


【課題】経済的かつ効率的に路面に散水でき、簡易にヒートアイランド現象の緩和を図れる路面散水システム及び路面散水方法を提供することにある。
【解決手段】河川、下水処理場などの取水源7からポンプ8により取水し、取水した水を注水槽10及び注水管11を介して注水人孔20に注水する。この注水した水は動水勾配による水頭差により各雨水人孔5A、5B、5C、・・・に貯水され、貯水された水は散水用ポンプ3に汲み上げられ、水平管P1、垂直管P2を介して散水板4により路面に散水される。 (もっと読む)


【課題】スカム等の浮上物を確実に掻き寄せて、槽外に排出することができ、しかも、簡単な構造で浮上物掻き寄せ手段を昇降させることができることから、故障が少なく保守点検も容易な浮上物掻き寄せ装置を提供することにある。
【解決手段】沈澱池1内の水面に沿って往復動可能な走行台車3と、走行台車3の往動時に、水面上の浮上物を掻き寄せる掻き寄せ板10と、走行台車3に回動自在に取り付けられると共に、先端部に掻き寄せ板10が取り付けられる掻き寄せ板保持部材9とを有する浮上物掻き寄せ手段7と、水面上に突出した開口部17と、開口部17に上向に傾斜して設けられた掻き寄せ板用ガイド板18とを有する浮上物収容手段16とを備えた浮上物掻き寄せ装置において、掻き寄せ板保持部材9にリターンローラ12が設けられ、且つ、走行台車3の復動時に、掻き寄せ板10が水面から離間して走行台車3と共に移動するように、リターンローラ12を案内するガイドレール14が設けられている。 (もっと読む)


61 - 70 / 127