説明

国際特許分類[E03F5/22]の内容

固定構造物 (153,614) | 上水;下水 (14,608) | 下水;汚水だめ (3,007) | 下水道の構造 (1,486) | 下水を上昇させるためのポンプ設備の使用 (99)

国際特許分類[E03F5/22]に分類される特許

21 - 30 / 99


【課題】汚水槽の底部に堆積する堆積物に水位検出スイッチが埋もれてしまうことを防止し、水位検出動作の信頼性を維持する。
【解決手段】本実施形態の水位検出装置は、汚水槽の内部の防波管の内部に吊り下げられた吊りロープにおける最下位の水位検出スイッチよりも低い位置に、前記汚水槽の底部に堆積する堆積物を検出する堆積物検出部を備える。前記堆積物検出部は、前記吊りロープに上下方向に回動可能に取り付けられた軸芯部と、当該軸芯部から異なる2方向に延びる第1アーム部および第2アーム部とを有する連結部と、前記第1アーム部の先端部に取り付けられたフロート部と、前記第2アーム部の先端部に取り付けられた錘部と、前記連結部が前記軸芯部を中心に上方に回動したことを検出する回動検出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】サイフォンの原理を利用することで低揚程の出力の小さな加圧水ポンプの利用により運転動力の低減による省エネルギ化を図るようにした圧力水噴射式ポンプシステムを提供すること。
【解決手段】沈砂池S内に設置し、加圧水ポンプ5からの圧力水を供給するようにした圧力水噴射式ポンプ1と、水面上方に配置した分離タンク2とを揚水管3及び排水管4にて接続し揚砂するようにした圧力水噴射式ポンプシステムにおいて、配管管路全体の内部に水が充満した状態を保つように分離タンク2からの排水管4の吐出口41を常に水没する位置に配設して構成する。 (もっと読む)


【課題】非常時に排水の逆流を防止できる配管構造を提供する。
【解決手段】真空ステーション3に向かって下り勾配の本管81が接続される配管構造1である。
そして、本管81の下流端近傍を分岐して形成され、設定した水頭圧が作用すると排水を流すバイパス管4を備えている。また、このバイパス管4には、設定した水頭圧が作用すると開弁するリリーフ弁5が配置されている。
加えて、本管81を分岐した複数の枝管82と、枝管82に接続される真空弁21を有する真空弁ユニット2と、をさらに備え、設定した水頭圧として、本管81に貯留された排水の水頭圧によって真空弁21が開弁して逆流する状態よりも小さい水頭圧を設定する。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】埋設深さを浅くしつつも地上に突出することのない真空弁ユニットを提供する。
【解決手段】排水を貯留する貯留部10と、貯留された排水を真空圧により吸い込む吸込管14を開閉する真空弁20と、を備える真空弁ユニットUである。
そして、貯留部10を有する貯留槽1と、真空弁20を収容する弁収容槽2と、を別々に備える。
さらに、貯留槽1と弁収容槽2を接続するバイパス管3を備えている。 (もっと読む)


【課題】汚水が制御装置に浸入することを防止することができる、真空汚水収集システムに使用される真空弁ユニットを提供する。
【解決手段】真空弁ユニットは、先端が汚水ます1内に配置される吸込管50と、真空系5と吸込管50との間に配置される真空弁4と、吸込管50の所定の高さに接続された第1の差圧検出管51と、第1の差圧検出管の接続位置よりも低い高さに接続された第2の差圧検出管52と、差圧検出管51,52内の圧力に基づいて動作し、真空弁4の開閉を制御する機械式の制御装置11と、差圧検出管51,52と制御装置11とをそれぞれ接続するフレキシブルチューブ61,62とを備える。差圧検出管51,52の側部には、第1の接続ノズル51Bおよび第2の接続ノズル52Bがそれぞれ設けられており、接続ノズル51B,52Bは、フレキシブルチューブ61,62に接続されている。 (もっと読む)


【課題】汚水の水位が過度に上昇した場合でも、汚水の圧力による破損を防止することができる真空汚水収集システムに使用される真空弁の制御装置を提供する。
【解決手段】真空弁4の開閉動作のために供給する真空および大気圧を切換える真空弁開閉機構64,65,53,70aと、該真空弁開閉機構を作動させる往復動可能な軸54と、軸54を、真空弁4を閉じる方向に付勢するバネ68と、軸54と一体に往復動可能な第1ダイヤフラム56および第2ダイヤフラム59と、第1ダイヤフラム56の両側に差圧を生じさせて、軸54を真空弁4を開く方向に移動させる第1室57および第2室58と、第2ダイヤフラム59の両側に差圧を生じさせて、軸54を真空弁4を開く方向に移動させる第3室60および第4室61と、軸54の真空弁4を閉じる方向への変位を制限する変位制限機構78とを備えた。 (もっと読む)


【課題】容易に開弁することができるとともに落下防止用のストッパが不要な真空弁ユニットの仕切弁を提供する。
【解決手段】真空管路56を塞ぐ弁体部41と、弁体部41が取り付けられた弁棒部42と、真空管路56の途中に設けた縦管部43と、縦管部43に取り付けられており弁棒部42が挿通される挿通孔44aを有する弁蓋部44と、を備える真空弁ユニットの仕切弁4である。
そして、弁蓋部44の挿通孔44aには、雌ネジ溝が螺刻されるとともに、弁棒部42の外周には、挿通孔44aに挿通される範囲の全長にわたって雌ネジ溝と螺合する雄ネジ溝が設けられる。 (もっと読む)


【課題】かくはん羽根付き水中ポンプを使用するものにあっては、振動や損傷を生じやすく、陸上設置形のポンプを使用する場合においては、かくはん装置の取付けは困難であり、押し込み方式で吸引させるほかない。また、崩落する沈殿物のために、水中ポンプ自体の埋没や吸込み口の閉塞等、揚水不能の事故も生じやすい。
【解決手段】水中ポンプ全体、或は、陸上設置形のポンプ吸込み口を囲う形でポンプタブ10を貯留槽底に設置する。水中ポンプと同高さ程度の底付き、または底の無い筒状体で構成するポンプタブ10の底部周辺には、ポンプタブ壁を貫通するノズルを複数個設け、該ノズルの外周側開口部は、上方を覆う形で開口させると共に、ポンプタブ10に添う形で上方に一定高さ伸延させた補助吸水筒に連通させ、該補助吸水筒の外周側には上下方向のスリット状吸水口を設ける。 (もっと読む)


【課題】極めて簡単な構造として設備コストを著しく低減しながら、下水に含まれる異物による閉塞を有効に防止してメンテナンスとランニングコストを著しく低減する。
【解決手段】マンホールポンプシステムは、下端をマンホールポンプ場1の底部に連結し、上端を排出側の下水管2Bに連結している上昇管3と、この上昇管3の下端部に加圧空気を供給する加圧空気供給機4と、マンホールポンプ場1の液面レベルを検出する液面センサ7でもって、加圧空気供給機4の運転を制御する制御回路5とを備える。マンホールポンプシステムは、マンホールポンプ場1の液面レベルが運転開始レベルまで上昇すると、制御回路5が加圧空気供給機4を運転して上昇管3に空気を供給し、下水を上昇管3で上昇して排出側の下水管2Bに移送し、液面レベルが運転停止レベルまで低下すると、加圧空気供給機4の運転を停止する。 (もっと読む)


21 - 30 / 99