説明

国際特許分類[E04B1/34]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り,床,天井,屋根のいずれにも限定されない構造 (13,898) | 特殊構造,例.エレベータあるいは階段を囲むマストや塔状構造によって支持されたつり部材または片持梁部材を有するもの;弾性安定性に関する構造 (85)

国際特許分類[E04B1/34]に分類される特許

21 - 30 / 85


【課題】構造物の中央空間を確保することができ、内部空間の有効利用を図ることができる。
【解決手段】構造物の中心軸線Oを通る放射方向に延在する複数の梁材11、11、…と、梁材11の下方の位置で長さ方向を放射方向に向けて梁材11と同方向に配置され、外周側端部12aが梁材11と柱材との第1交点P1とに連結されるとともに、内周側端部12bが平面視で構造物の中心軸線Oと第1交点P1の間に位置する第1ストリング12と、複数の第1ストリング12の内周側端部12bどうしを連結する第2ストリング13と、梁材11の構造物1の中心軸線Oと梁端11aとの間の任意の位置(第3交点P3)および第1ストリング12の内周側端部12bと第2ストリング13との第2交点P2を連結する束材14とを備え、第1ストリング12と第2ストリング13とを緊張させた構成とした。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で安定したケーブルの支持力が得られ、構造物の柱等の固定部材にかかる支持力を抑えることができ、外観上のデザイン性の向上が図れる。
【解決手段】支柱2の周囲に離間間隔をもって配置されたテンションリング3と、テンションリング3の周方向に一定の間隔をもって固定された複数の鉛直支持フレーム4と、テンションリング3と鉛直支持フレーム4との交点から略水平方向外方へ向けて延びる水平支持フレーム5と、両端6a、6bが支柱2に取り付けられ鉛直支持フレーム4の両支持点4a、4bのそれぞれに巻き架けられるとともに水平支持フレーム5の自由端5aに巻き架けられるケーブル6とを備え、鉛直支持フレーム4に反力をとって水平支持フレーム5の自由端5aを鉛直支持フレーム4から離れる方向に移動させ、ケーブル6に緊張力を導入する構成とした。 (もっと読む)


【課題】梁と、鉛直に対して傾斜した状態で上下の梁間に架設される複数本の斜め柱から構成される斜め柱架構において、斜め柱の屈曲部分間の変形に対する拘束効果を高め、架構の最小単位の水平剛性を高める。
【解決手段】各層の外周梁2と、外周梁2の長さ方向に互いに間隔を置き、鉛直に対して傾斜した状態で上下の外周梁2、2間に架設される複数本の斜め柱3から斜め柱架構1を構成し、斜め柱3を複数の層間にジグザグ状に連続させ、各斜め柱3の少なくともジグザグの屈曲部分に外周梁3を接続する。
斜め柱3をいずれかの外周梁2の軸に関して線対称の状態で傾斜させる。
外周梁2を斜め柱3の屈曲部分に加え、屈曲部分間の中間部の位置に架設する。 (もっと読む)


【課題】ストラットとケーブルの交差部分やメインケーブルと境界ケーブルの接合部分に適用した場合であっても、力の伝達を明解にし、過度にボルトの締付力に依存することをなくすことができ、屋根架構の信頼性を高め、且つ合理的な設計を可能にする屋根架構用ケーブルサドルを提供する。
【解決手段】ケーブル4を挿通するための貫通孔が形成されたサドル本体20と、このサドル本体20の貫通孔の両開口部の外側にそれぞれ、ボルトによって着脱可能に取り付けられた定着板21とを備え、ケーブル4の貫通孔の開口部から外側に延出した部分をボルトの締め付けとともにサドル本体20と定着板21で挟み込んで定着させるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 建物の一部を容易に改修可能な建築物を提供する。
【解決方法】 高層部と低層部とを有する建築物であって、前記高層部の躯体構造と前記低層部の躯体構造が少なくとも鉛直構面内の相対回転を許容するように接合されている建築物。前記高層部と前記低層部は、さらに鉛直構面内の相対水平変位を許容するように接合されていてもよい。前記接合は、前記低層部の躯体を構成する梁の高層部よりの先端部において行われているのが好ましい。接合は、高層部の躯体に設けたガセットプレートと低層部の梁の高層部よりの先端をボルト又はピンによって固定することによって行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】現場での施工性がよくかつ六角形フレームの頂点において剛域を形成できるハニカム構造体構築用の基本ユニット及びこれを用いたハニカム構造体の施工方法を提供する。
【解決手段】ハニカム建築構造体(100)を構築するために用いられる基本ユニット(U)であって、構造部材から形成され、六角形フレームにおける1つの水平辺の各端部を形成する第1及び第2の剛域部(2a,2b)、その間の部分を形成する梁部(1)と、各剛域部から斜め上方及び斜め下方に延び各斜辺の中点までの部分を形成する4つの斜柱部(3a,4a,3b,4b)とを備え、2つの基本ユニットを鉛直方向に積み上げた場合に、下側に位置する基本ユニットの上斜柱部と、上側に位置する基本ユニットの下斜柱部とが接合可能である。 (もっと読む)


【課題】スキップ床に生じる振動を低減させること。
【解決手段】住宅10は、主構造体の一階柱をスキップ柱42の一部に用いて設けられたスキップ床構造体41が設けられている。このスキップ床構造体41はスキップ梁構造43を有し、スキップ梁構造43に複数の床パネル101が設置されることによってスキップ床が構成されている。スキップ梁構造43を構成するスキップ内梁41のうち、第1主内梁72Aは定形床パネル101aの長手方向端部を支持しており、その第1主内梁72Aに振動を低減させる制振装置111が設けられている。 (もっと読む)


【課題】地震後の点検及び再生を効率的かつ低コストで行うことが可能な、ハニカム建築構造体及びその点検方法を提供する。
【解決手段】ハニカム建築構造体は、最大の第1フレームからなり露出面全体が耐火被覆で覆われたメインフレームと、第2フレームから最小の第nフレームまでからなるサブフレームとを備え、少なくとも第nフレームが点検のためのセンサ部として耐火被覆で覆われていない非被覆部分を有する。六角形フレーム内の、より小さい各フレームのセンサ部に損傷が有るか無いかを点検する第1ステップと、より小さいフレームの全てに損傷が無いときは、その六角形フレームの点検を不要と決定する第2ステップと、より小さいフレームの少なくとも1つに損傷が有るときは、損傷の有るフレームの交換を決定すると共に、その六角形フレームの点検を必要と決定する第3ステップを有する点検方法である。 (もっと読む)


【課題】居室内の空間に影響を及ぼすことなく、設備配管の配置が可能な柱梁架構を提供する。
【解決手段】柱梁架構10において、廊下と居室の間に立設された柱20の間の梁を省略するとともに、2通りの柱20に3通りに向かって突出する片持梁40を設ける。そして、片持梁40の間に梁41を架け渡し、柱梁架構10の外周の梁30及び片持梁40の間に架け渡された梁41により上階の床スラブ50を支持する。これにより、設備配管80から分岐した分岐配管81を柱20の中心側よりも廊下側で取りまわしすることができ、居室内に分岐配管81を取りまわすための空間を設ける必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】屋根で覆いたい場所の地形にとらわれず、山間部などの複雑な敷地形状であっても、施工しやすく大屋根の架設を可能とすることはもちろんのこと、軽量、廉価で耐久性があり、屋根構造部材を少なくできて簡略化を図れる屋根構造体を得る。
【解決手段】所定間隔で立設される一対の支柱2と、この支柱2間に下向き凸に架設される上ケーブル3と、前記上ケーブル3の下で前記一対の支柱2間にアーチ形状に架設される下ケーブル4と、前記上下のケーブル3,4間に架設される複数の縦ケーブル5と、前記下ケーブル4の上面にこれにそって設置される屋根材6とで構成される。 (もっと読む)


21 - 30 / 85