説明

国際特許分類[E04B1/682]の内容

国際特許分類[E04B1/682]に分類される特許

21 - 30 / 96


【課題】狭小地であっても、外観の美感を損ねることがなく、安価に目地施工を行うことが可能な目地部止水方法を提供。
【解決手段】外壁パネルを複数枚連続して立設する外壁パネル立設工程S1と、シーリング材押さえ面を、建物の屋外側から目地を塞ぐように、障害壁との間で取り付けるシーリング材押さえ面取付工程S3と、シーリング材押さえ面取付工程S3の後に、建物の屋内側から目地にシーリング材を充填するシーリング材充填工程S4と、シーリング材充填工程S4の後であって且つシーリング材の硬化後に、シーリング材押さえ面を目地から取り外すシーリング材押さえ面除去工程S5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】止水を乾式化して安定した良品質の止水部を形成でき、簡素な構造でしっかりとした止水状態を形成でき、鋼製スリーブの腐食も防げ、止水と取付けを簡素な構造で実現できる外壁面へのフードの取付け構造を提供する。
【解決手段】鋼製スリーブ2の外周部と、外壁面材1aの貫通孔4aを囲む周面部との間に、ガスケットからなる乾式の第1止水材5が設けられてそれらの間が止水されている。また、乾式第2止水材6をフードベース7の外フランジ部7bと乾式第1止水材5とでスリーブ軸線方向に圧縮させた状態で、フードベース7の筒部7aの周壁が鋼製スリーブ2の屋外側突出端部2bの周壁にビス9で止め付けられることで、外フランジ部7bと乾式第1止水材5との間が乾式第2止水材6で止水され、フードベース7が鋼製スリーブ2に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】基剤と硬化剤の粘度差が大きい二液型建築用ポリウレタンシーリング材の混合性を向上させ、建築物の目地における、施工後のシーリング材の硬化不良を防止し、美観を保持することができる建築用ポリウレタンシーリング材および目地構造の提供。
【解決手段】ウレタンプレポリマーを含有する基剤と、ポリプロピレンエーテルポリオールを含有する硬化剤とからなる二液型建築用ポリウレタンシーリング材の硬化剤に、特定の平均粒子径を有する中空体を添加し、基剤と硬化剤の比重差を0.15以下に縮小することにより、基剤と硬化剤の混合性を向上させたシーリング材、および、シーリング材を充填した目地構造。 (もっと読む)


【課題】コンクリート等により形成された農業用水路等の目地材として使用され、屋外に暴露されることがある2液型硬化性目地組成物において、貯蔵安定性と硬化性に優れ、耐水性が良好な2液型硬化性目地組成物を提供することである。
【解決手段】反応性ケイ素基を有する有機重合体と、エポキシ基含有化合物とを含むA剤、アミン化合物と、前記反応性ケイ素基を有する有機重合体の硬化触媒を含むB剤、とから成ることを特徴とする2液型硬化性目地組成物である。 (もっと読む)


【課題】良好な施工性を有し、且つ従来の目地材料に比べ、特にコンクリート系被接着体に対する接着性に優れたホットメルト系目地材料を提供する。
【解決手段】アスファルト、熱可塑性樹脂、及び有機ケイ素化合物を含むホットメルト系目地材料であって、前記有機ケイ素化合物が、分子内に1個以上のケイ素−酸素結合と、硫黄原子と、窒素原子を有することを特徴とするホットメルト系目地材料。 (もっと読む)


【課題】乾式工法の耐火間仕切壁における目地部の耐火性能を簡易な方法で向上する。
【解決手段】耐火間仕切壁(1)は、鋼製下地に面材(2、3)を施工した構造を有する。上張り面材(3)と下地面材(2)との間には、目地(30)に沿って連続的に延びる面材背後間隙(25)及び隠蔽溝(6)が形成される。シーリング材(4)が面材背後間隙及び隠蔽溝に圧入又は充填される。シーリング材は、上張り面材の裏面側において上張り面材の突き付け目地に沿って連続的に延びるシーリング材の帯状膜(42,44)及びコア(41,48)を面材背後間隙及び隠蔽溝に形成する。 (もっと読む)


【課題】均一な厚みの厚肉翼部を等幅に形成でき、はがれ難い翼部にて止水性の低下しない水路の目地施工方法及びその目地構造を提供する。
【解決手段】U字枠17,17同士を接続して形成した水路11の目地21をシールする水路の目地施工方法であって、目地21の内部奥側より樹脂発泡材、水膨張材、樹脂発泡材を順に挟入し、目地21を挟む隣接U字枠17,17同士の縁部のそれぞれに所定厚の樹脂シート材を目地21から離間して貼着する。目地21の開放側及び一対の樹脂シート材の間にシール材29を充填し、余分なシール材29を樹脂シート材の表面と同一面とする表面処理にて除去する。両側の樹脂シート材を剥離することで、シール材29を、所定厚の両翼部が目地21を挟む隣接U字枠17,17同士の両縁部を覆う断面T字状に形成する。 (もっと読む)


【課題】屋根部品の取付けと外装材の施工とを別々に行うことができる屋根部品と外装材の取り合い構造および屋根部品と外装材の取り合い部分の施工方法を提供する。
【解決手段】外壁本体15の上端部に、中間部品(破風ランナー18)が取り付けられており、この中間部品(破風ランナー18)に前記屋根部品(破風10)が連結されており、前記中間部品(破風ランナー18)に、前記外装材22の上端部がシーリング材24を介して密着されているので、屋根部品(破風10)の取付けと、外装材22の施工とを別々に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】伸縮装置の遊間ボックスに充填し、遊間の止水構造を形成するに当たり、その伸縮装置の遊間拡大及び縮小変化において、遊間ボックスの内容積変化に対し、充填止水材が液体変形を伴わず自身で体積変化して追従し、止水シール材の敷設接着界面に発生する変形歪み応力を緩和することができ、また伸縮装置の傾斜設置等において傾斜充填を可能とする弾性止水シール材を提供すること。
【解決手段】OH基を有するジオールを主成分とするポリオールに発泡ウレア反応のための水を添加分散させた主剤に、硬化剤として添加混合するイソシアネートの一部とでウレタン反応よりも早く発泡ウレア反応を起こさせることで発泡が先に行われるようにし、粘調流動性ウレタン反応樹脂液内に発泡気泡が混在した状態でウレタン反応硬化が進行するようにする。 (もっと読む)


【課題】
より簡単でかつ廉価な方法で現場施工型の高気密化を図るべく、建築物の土台と基礎天板との隙間を高断熱・高気密化した基礎断熱構造、基礎断熱施工方法及び基礎断熱用シーリング材を提供する。
【解決手段】
建築物の基礎と土台の間の隙間にシーリング材が充填されてなるようにした。また、前記基礎と土台の間に防水シートを介在させて行うようにした。さらに、前記基礎断熱構造を施工するための方法であって、建築物の基礎と土台の間の隙間にシーリング材を充填するようにした。 (もっと読む)


21 - 30 / 96