説明

国際特許分類[E04B2/74]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 建築物の壁,例.間仕切り;絶縁に関する壁構造;特に壁に適用する接合 (3,308) | 移動自在な荷重を支承しない間仕切り;自由な上縁を有す間仕切り (1,179)

国際特許分類[E04B2/74]の下位に属する分類

国際特許分類[E04B2/74]に分類される特許

51 - 60 / 965


【課題】ユーザに当たる風を抑制するとともに、ウィルス又は菌等に感染するリスクをユーザのすべてに対して低減することが可能なパーティションを提供すること。
【解決手段】パーティション1は、互いに平行な、第1の辺及び第2の辺を有する平板状の背面体11と、第1の辺の少なくとも一部である第1の基部から、背面体に略直交する方向へ延在する平板状の第1の側面体12と、第2の辺の少なくとも一部である第2の基部から、背面体に略直交する方向へ延在する平板状の第2の側面体13と、を備える。第1の側面体の先端部には、第2の側面体の先端部へ向けて開口する吹出口12aが形成され、第2の側面体の先端部には、吹出口から吹き出された空気を吸い込むように、当該吹出口へ向けて開口する吸込口13aが形成される。パーティションは、更に、吸込口から吹出口へ送風する送風手段11b1,11b2を備える。 (もっと読む)


【課題】任意の場所に設置することができ、間仕切った後も間仕切られた空間の一方と他方にいる人々が容易にコミュニケーションをとることができる間仕切装置などを提供する。
【解決手段】複数の管を連結させて組み立てた四角形状の間仕切本体と、前記間仕切本体の上辺となる管に挿通される被挿通部と間仕切部材を保持する保持部とを有する吊り下げ部材と、前記吊り下げ部材により吊り下げられる間仕切部材と、を備えた間仕切装置である。 (もっと読む)


【課題】
病室の大部屋や介護・養護施設の多床室のベッド間に設置する間仕切装置において、壁と間仕切家具で囲まれたベッド空間に変化する風景をより自然に近い形で取り入れる使い勝手の良い間仕切装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
左右方向に延び、前後一対に形成された天板と、該天板の左右両端部にそれぞれ配置された板状の脚体と、天板の上方の空間を前後に仕切る仕切壁と、天板の下方の空間を前後に仕切る区画壁で構成され、仕切壁に、間仕切家具とは別個に設置されたビデオカメラによって撮影される屋外風景を映像としてリアルタイムで表示するディスプレー装置を備えた間仕切家具と、病室の窓側に、風景が撮影できる角度で設置されるビデオカメラと、ビデオカメラとディスプレー装置とを接続する、ビデオカメラで撮影し電気信号化された風景画像を伝達する電気信号ケーブルで構成する。 (もっと読む)


【課題】 壁、天井、床等の下地材に適した長さ調整可能な溝形材の接合構造に関し、生産性に優れ、管理及び輸送も容易で施工性にも優れた溝形材の接合構造を提供することを課題とする。
【解決手段】 基板部4、この基板部の左右の側からそれぞれ直角に形成される第一の側板部6、及び第二の側板部7を有する断面コの字状の溝形材2を用い、第一の側板部6の端部に内側に曲げた係合片部8を形成する一方、第二の側板部7に係合片部8が係合可能な凹状の係合溝部10を形成し、溝形材2の端部から、これと同一形状の他の溝形材2の端部を差し込み、係合片部8を係合溝部10に係合させて長手以外の方向には外れないように接合するとともに、他の溝形材2を長手方向に摺動させて両溝形材2同士が接合した断面矩形状の接合部24を形成し、この接合部24の長さ調整により伸縮自在な長尺材を形成した構成である。 (もっと読む)


【課題】 災害時の避難場所となる屋内に簡単に組立てることが出来るハッポースチロール製ブースの提供。
【解決手段】 ブース1の周囲は床面から垂直に起立する側壁2,2・・・にて囲まれ、該側壁2は1枚又は複数枚のハッポースチロール板3の側端に形成した嵌合凹部6と嵌合凸部7を互いに噛み合わせることで接続して構成し、側壁2を構成する1枚のハッポースチロール板11には開口12を設けると共に、該開口12には開閉することが出来るハッポースチロールから成るドア4を取付けている。 (もっと読む)


【課題】空間を仕切ったり開放したりする機能以外に半閉鎖的な空間を提供したり、机として利用できる可動間仕切り装置を提供する。
【解決手段】可動間仕切り装置1は、第1壁材10と第2壁材20と天板30と天板保持部50とを備える。第1壁材10は、幅方向一端側が部屋の上部に設けたレール60に沿って移動するように、鉛直方向に沿って保持される。第2壁材20は、幅方向一端側がレール60に沿って移動するように鉛直方向に沿って保持され、幅方向他端側が第1壁材10の幅方向他端側にヒンジを介して連結されている。天板30は、第1壁材10と第2壁材20とを略直角に交差させた状態で、第1壁材10及び第2壁材20に対して、上面が略垂直になるように保持される。天板保持部50は、第2壁材20に設けられ、天板30の使用時に、天板30の上面が第1壁材10及び第2壁材20に対してそれぞれ略垂直となるように天板30を保持する。 (もっと読む)


【課題】縦仕切板部材の固定強度を向上し得るとともに施工性を向上し得る縦仕切板固定具及びこれを備えた収納装置を提供する。
【解決手段】収納空間2の後方側壁4に沿うように上下に配設される縦仕切板部材16の下端部17を固定する縦仕切板固定具30であって、前記収納空間の底面5に固定される固定片部31と、この固定片部から立ち上がるように設けられ、前記縦仕切板部材の下端部を厚さ方向両側から挟むように保持する一対の挟持片部33,35と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】簡単に組み立てることができ、かつ設置場所において使用態様を選択できる簡易間仕切を提供する。
【解決手段】板状部材で本体1が形成された簡易間仕切10であって、使用時における本体1は、4面の側壁3a〜3dを有し上下が開放部である箱体であり、4面の側壁3a〜3dは、板状部材が折り曲げられて形成されており、4面の側壁3a〜3dのうち複数の側壁に開口形成用のミシン目5が形成されている。この構成では、箱体1の組み立てに連結具は必要なく、箱体1の組み立てが簡単になる。また、ミシン目5を切り離すことにより、複数の側壁に開口が形成可能になり、設置場所において選択できる使用態様を多くすることができる。 (もっと読む)


【課題】可動式の建具としても使用可能な仕切部材を用いて間仕切壁を構成するにあたり、仕切部材の嵌め込みや取り外しを格段に容易にする。
【解決手段】上下枠体1a・1b及び左右枠体2a・2bにより包囲される開口部3に複数枚の仕切部材10を隣接配置した状態で収容することで開口部3を閉鎖可能な間仕切構造である。横枠体1a・1bに、一方の縦枠体2aから他方の縦枠体2bまで延在するレール部を形成する。各仕切部材10は、レール部に係合してスライドするスライド係合部を上下に備える。複数枚の仕切部材10は、その幅寸法の総和が開口部3の幅寸法以上に設定され、互いに隣接した状態で順次枠体間に収容されることにより開口部3を塞ぐ間仕切壁を形成する。間仕切り壁を形成するために最後に枠体内に収容される仕切部材10の少なくとも一方の面に、仕切部材10を持ち上げるための把持部17を設ける。 (もっと読む)


【課題】 板部材や接合金具等を必要とせず、簡単に仕切り部材の設置や撤去に行え、保管や運搬も容易で、仕切り空間の大きさや形状も任意に設定可能とする。
【解決手段】 長尺帯状のシート材が長手方向に沿って重ねられることにより形成される仕切りシート本体10と、仕切りシート本体10の幅方向に沿って折り重ねられたシート材同士が仕切りシート本体10の幅方向に沿って融着されることで、仕切りシート本体10の長手方向に間隔をもって複数形成される、仕切りシート本体10の幅方向に沿って棒状の支持部材30を挿入可能な支持部材挿入部11とを備え、支持部材挿入部11に挿入された支持部材30が設置面に立設されるにより、仕切りシート本体10が複数の支持部材30間に架設された状態で任意の形状に空間を仕切る構成としてある。 (もっと読む)


51 - 60 / 965