説明

国際特許分類[E04B7/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 建築物 (56,189) | 建築構造一般;壁,例.間仕切り;屋根;床;天井;建築物の絶縁またはその他の保護 (19,473) | 屋根;絶縁に関する屋根構造 (430) | 傾斜平面を有するもの,例.サドル屋根 (256)

国際特許分類[E04B7/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E04B7/02]に分類される特許

71 - 80 / 209


【課題】予め敷設された軌道を利用して屋根架構を構築する方法において、軌道上での作業を単純化し、特に足場の組み立て・解体を単純化する。
【解決手段】立体トラスとして自立した形態の内側屋根ユニット4と外側屋根ユニット5を製作する工程と、梁間方向に並列する内側軌道2aと外側軌道2bが敷設された、梁間方向に対向する壁2、2間に内側屋根ユニット4を架設して内側軌道2a上に載置する工程と、対向する壁2、2間に外側屋根ユニット5を架設して外側軌道2b上に載置する工程と、内側屋根ユニット4を対向する壁2、2間に架設する毎に桁行方向に移動させ、隣接する内側屋根ユニット4と互いに連結する作業を繰り返し、桁行方向に移動可能な内側屋根架構体40を構成する工程と、外側屋根ユニット5を対向する壁2、2間に架設する毎に桁行方向に移動させ、隣接する外側屋根ユニット5と互いに連結する作業を繰り返し、桁行方向に移動可能な外側屋根架構体50を構成する工程から屋根架構3を構築する。 (もっと読む)


【課題】屋根傾斜面に沿って屋根を見上げた際に外観を良好にできるとともに排水位置が制限されない屋根構造の提供。
【解決手段】陸屋根部4Bと傾斜屋根部4Dとが隣接配置され、陸屋根部4Bと傾斜屋根部4Dとに連続する水勾配が形成される。陸屋根部4Bと傾斜屋根部4Dとの間の接続部分にパラペットを省略することができる。陸屋根部4Bに溜まった雨水は傾斜屋根部4Dから外部に流されるので、通常の傾斜屋根と同様の排水構造を採用することができる。そのため、排水計画が制限されることがない。 (もっと読む)


【課題】 中央居室ユニットの側傍に片流れ屋根付きの軒側居室が形成されるユニット建物を構成する建物ユニットの生産性と輸送性を向上すること。
【解決手段】 中央居室ユニット11の側傍に片流れ屋根付きの軒側居室L2が形成されるユニット建物1において、中央居室ユニット11の側傍下部に高さの低い立面視略四角形の軒側居室ユニット12を配置し、中央居室ユニット11の側傍上部及び軒側居室ユニット12の上に立面視略三角形で庇を有する片流れ屋根ユニット22を配置してなるもの。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、建物本体に対して位置合わせすることが容易な屋根パネルを得る。
【解決手段】屋根パネル34の転び止め38の外面には、位置決め接合板42が釘44により取り付けられている。位置決め接合板42の下部は、転び止め38よりも下方に突出した突出部42Tとなっている。突出部42Tを枠部材22の外面に接触させて、釘46を打ちつけることで、位置あわせを容易に行うことができる。これらの位置あわせのために、従来の桁パッキンのような部材が不要なので、簡単な構造となる。 (もっと読む)


【課題】可変トラス構造体の変化に追従してパネル部材を移動させることにより、屋根架構などの構造の形状を様々な形状に変化させる。
【解決手段】隣接する一方の可変トラス構造体10aの上弦材12の上部と隣接する他方の可変トラス構造体10bの上弦材12の上部との間に架設される複数のパネル部材20と、該各パネル部材20を、前記一方の可変トラス構造体10aの上弦12材の上部及び前記他方の可変トラス構造体10bの上弦材12の上部に、両可変トラス構造体10a、10bの各上弦材12の移動に追従して移動可能に支持する支持手段25とを備えてなる。各可変トラス構造体10a、10bの上弦材12の移動に追従してパネル部材20が移動することにより、屋根が様々な形状に変化することになる。 (もっと読む)


【課題】曲げ剛性の低い板材を用いても撓みを少なくすることができ、しかも断熱性能を確保することができる屋根下地パネルを提供する。
【解決手段】上下に対向配置される野地板1、2と、これら上下の野地板1、2の間に配置されて上下の野地板1、2を連結する複数の補強材3、3…とから成る屋根下地パネルAに関する。屋根下地パネルAが載設される垂木4、4の上に配置される複数の垂木上補強材3aと、隣り合う垂木上補強材3a、3aの略中間に位置する中間補強材3bとを備える。補強材3により補強して剛性をアップすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】安価でしかも予めユニット化された状態のものを現場対応で組み付ける簡素な組み立て式構造体でありながら、見掛け上の高級感を演出することができるトラス式屋根を採用し得て、しかも、建物の水平・垂直基準を容易に確保することができるトラス式構造体の構築方法を提供すること。
【解決手段】予め所定の大きさに構成された複数の壁パネルユニットを隣接状態で枠組みする工程、枠組みされた複数の壁パネルユニットの隣接縁部同士が密着するようにレベル調整を行う工程、予め形成された基台上にレベル調整後の複数の壁パネルユニットを接地させる工程、基台上面形状を考慮して隣接する前記壁パネルユニット同士の高さを一致させる工程、複数の壁パネルユニットを基台上に固定する工程、予め所定の大きさに構成されたトラス屋根ユニットを前記複数の壁パネルユニットの上縁に固定する工程とからなる。 (もっと読む)


【課題】屋根パネル同士の連結部分における防水性を向上させることが可能な屋根パネルの連結構造および連結方法を提供することを目的とする。
【解決手段】屋根の勾配方向に沿って隣り合う屋根パネル1のうち、上方の屋根パネル1の下端部に位置する屋根材4の裏面に、ジョイント用屋根材5の上端部表面に密接する耐水シート8を設けておき、上方に位置する屋根パネル1のパネル本体2の上面の下端部と、下方に位置する屋根パネル1のパネル本体2の上面の上端部との間に、上端部を、前記上方の屋根パネル1の下端部に位置する屋根材4の裏面側に差し込むとともに、下端部を、前記下方の屋根パネル1の上端部に位置する屋根材4の表面側に重ね合わせるようにしてジョイント用屋根材5を取り付ける。これにより、屋根材およびジョイント用屋根材の裏面側に雨水等が浸入することを確実に防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な作業により、外壁工事終了後から雨仕舞工事までの工事期間中に下屋部の壁際の外壁横目地から雨水が浸入するのを防止することができる下屋部防水ガスケット及びこれを用いた外壁目地部のシール構造並びに外壁目地部のシール方法を得る。
【解決手段】下屋部14の壁際に配置された外壁仕上げ材30の下端部とその下方に離間して配置された防水下地材34の上端部との間に形成された横目地28には、下屋部防水ガスケット36における長尺状のガスケット本体38が屋外側から装着されている。このガスケット本体38の下端部からは防水下地材34が垂れ幕状に延設され、防水下地材34及びルーフィング50の上端部を覆う構成とされている。 (もっと読む)


【課題】隣り合う屋根パネル間の防水性を向上させることが可能な屋根パネルの連結構造および連結方法を提供することを目的とする。
【解決手段】パネル本体2の両側端部付近のジョイント領域Tに防水手段が設けられており、この防水手段は、隣り合う下層シート3b同士と、これら隣り合う下層シート3b同士の継ぎ目を覆う第1防水テープ6と、この第1防水テープ6の両側縁部に沿って設けられるシーリング材7と、これら第1防水テープ6およびシーリング材7を被覆する隣り合う上層シート3a同士と、これら隣り合う上層シート3a同士の継ぎ目を覆う第2防水テープ8とからなり、ジョイント領域Tには、防水手段の上からジョイント用屋根材5が取り付けられている。これにより、防水手段およびジョイント用屋根材によって、隣り合うパネル本体の隣り合う側端部間の継ぎ目を多重に被覆できる。 (もっと読む)


71 - 80 / 209